ストーブ
李メジャー行く!巨人退団も・・・スポニチ
G・小久保“肩書き返上”で交渉−今オフFA、主将は「今年の話」・・・サンケイ
横浜牛島監督が今季限りで退団・・・日刊

↑タイトル「欠けた欠端」 撮影者:まねタロー2005・2月
平田「出たいです」凱旋甲子園 狙うプロ初H・・・トウチュウ

↑僕が捕手やっても逃げ腰でコウナリソウ。
0
G・小久保“肩書き返上”で交渉−今オフFA、主将は「今年の話」・・・サンケイ
横浜牛島監督が今季限りで退団・・・日刊

↑タイトル「欠けた欠端」 撮影者:まねタロー2005・2月
平田「出たいです」凱旋甲子園 狙うプロ初H・・・トウチュウ

↑僕が捕手やっても逃げ腰でコウナリソウ。

ラロッカ
見慣れないサイトで、セリーグ打撃ランキングを眺めているとある項目にやけに目立つ「20」の数字。ラロッカ死球「20」、福留「0」・谷繁「5」と比べる間違えかと疑う程の数字。
過去のシーズン記録を確認すると
1 岩本 義行 (大 洋) 24 (1952)
2 ラロッカ (広 島) 23 (2004)
3 城島 健司 (ダイエー) 22 (2004)
4 三村 敏之 (広 島) 19 (1972)
4 ズレータ (ダイエー) 19 (2004)
6 イチロー (オリックス) 18 (1995)
7 竹之内 雅史 (太 平 洋)17(1975)
7 黒田 正宏 (南 海) 17 (1978)
7 簑田 浩二 (阪 急) 17 (1980)
7 中野 佐資 (阪 神) 17 (1989)
7 フランクリン (日本ハム) 17(1999)
7 松中 信彦 (ダイエー) 17 (2002)
7 福浦 和也 (ロ ッ テ) 17 (2002)
7 エチェバリア (日本ハム) 17(2003)
ペース速いものの「20」もありえない数字ではないようです。
2004に逃した記録更新ねらえただけに帰国は残念?

※福留&谷繁をチョイスしたのは単に一番上と一番下だったから。
0
過去のシーズン記録を確認すると
1 岩本 義行 (大 洋) 24 (1952)
2 ラロッカ (広 島) 23 (2004)
3 城島 健司 (ダイエー) 22 (2004)
4 三村 敏之 (広 島) 19 (1972)
4 ズレータ (ダイエー) 19 (2004)
6 イチロー (オリックス) 18 (1995)
7 竹之内 雅史 (太 平 洋)17(1975)
7 黒田 正宏 (南 海) 17 (1978)
7 簑田 浩二 (阪 急) 17 (1980)
7 中野 佐資 (阪 神) 17 (1989)
7 フランクリン (日本ハム) 17(1999)
7 松中 信彦 (ダイエー) 17 (2002)
7 福浦 和也 (ロ ッ テ) 17 (2002)
7 エチェバリア (日本ハム) 17(2003)
ペース速いものの「20」もありえない数字ではないようです。
2004に逃した記録更新ねらえただけに帰国は残念?

※福留&谷繁をチョイスしたのは単に一番上と一番下だったから。

ライバル
個人的な数字だが昨日で今年の全打席数が昨年の打席数に並んだ。
今年の目標に定めた立浪の打席数より41リード(8/13現在)。
プリンス立浪も近年これだけチームが好調だと立場は大変苦しい。
体力的な問題でレギュラー剥奪よりも、オレ竜政権長期化により、監督の座が遠のく。
そうなるとプライベートでのブラックな噂を球団がもみ消さなくなっちゃう。
ガンバレ、タツナミ!

↑誰も気にしていないと思うが一応ドラゴンズネタは2回に1回にしようと思っているので今回は名球会画像
0
今年の目標に定めた立浪の打席数より41リード(8/13現在)。
プリンス立浪も近年これだけチームが好調だと立場は大変苦しい。
体力的な問題でレギュラー剥奪よりも、オレ竜政権長期化により、監督の座が遠のく。
そうなるとプライベートでのブラックな噂を球団がもみ消さなくなっちゃう。
ガンバレ、タツナミ!

↑誰も気にしていないと思うが一応ドラゴンズネタは2回に1回にしようと思っているので今回は名球会画像
