2012/6/30 14:15
久し振りに西武で 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんにちわ。
昨日は清瀬の現場でした。
6月に大泉学園の現場があったのですが、往きが和光市経由で、お昼の移動が大泉学園を利用したのですが、これといって撮影するものもなく、西武鉄道の写真を撮ったのは今年度と言うか、今年初となりました。
※撮影は、平成24年6月29日、清瀬駅にて。

2000系 Wパンタ車 急行新宿行き
もう1本出会ったのですが、撮れたのはこの1枚だけ。

ニューレッドアロー 「ちちぶ」
バスの時間に有った時間が10分程度。
他にも何本か通っていますが、地下鉄車、乗入れ車など、これと言って目ぼしいものがありませんでした。
未だにニューレッドアロークラッシックが撮れていません。
今年は西武沿線の現場が少ないようです。

にほんブログ村
0
昨日は清瀬の現場でした。
6月に大泉学園の現場があったのですが、往きが和光市経由で、お昼の移動が大泉学園を利用したのですが、これといって撮影するものもなく、西武鉄道の写真を撮ったのは今年度と言うか、今年初となりました。
※撮影は、平成24年6月29日、清瀬駅にて。

2000系 Wパンタ車 急行新宿行き
もう1本出会ったのですが、撮れたのはこの1枚だけ。

ニューレッドアロー 「ちちぶ」
バスの時間に有った時間が10分程度。
他にも何本か通っていますが、地下鉄車、乗入れ車など、これと言って目ぼしいものがありませんでした。
未だにニューレッドアロークラッシックが撮れていません。
今年は西武沿線の現場が少ないようです。

にほんブログ村

2012/6/29 22:16
???ミニ駅ビル??? 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
今朝は現場回りのために出発が早く、更新することが出来ませんでした。ちょっと不便な場所だったんです。
武蔵野線から西武線へ乗り換えたのですが、新秋津駅の出口のところで工事。
通路が狭くなっていて通りづらい。
何をやっているんだろうと見ながら通り過ぎると・・・

昭和24年6月29日 新秋津駅にて
工事のPR看板がありました。
東急建設が施行しています。発注主はJR東日本。
件名は・・・
『新秋津ミニ駅ビル新設工事』・・・
駅ビルは分かりますが・・・「ミニ駅ビル」ってPRは何?(笑)
確かに、メチャクチャ狭い敷地ですよね。
見た目に理由も分かりますが、ひょっとしたら、完成した時点で結構な話題になるかもしれませんね。

にほんブログ村
0
今朝は現場回りのために出発が早く、更新することが出来ませんでした。ちょっと不便な場所だったんです。
武蔵野線から西武線へ乗り換えたのですが、新秋津駅の出口のところで工事。
通路が狭くなっていて通りづらい。
何をやっているんだろうと見ながら通り過ぎると・・・

昭和24年6月29日 新秋津駅にて
工事のPR看板がありました。
東急建設が施行しています。発注主はJR東日本。
件名は・・・
『新秋津ミニ駅ビル新設工事』・・・
駅ビルは分かりますが・・・「ミニ駅ビル」ってPRは何?(笑)
確かに、メチャクチャ狭い敷地ですよね。
見た目に理由も分かりますが、ひょっとしたら、完成した時点で結構な話題になるかもしれませんね。

にほんブログ村

2012/6/28 7:31
国立科学博物館 D51231 蒸気機関車
おはようございます。
時間がなくなってしまったので1枚だけ。

平成24年6月26日 D51231 国立科学博物館にて
昼食後に時間が余ったので、上野公園をブラ散歩。
昔は何度も遊びに来たもんですが、保存機には興味がなく、写真を撮ったことはありませんでした。
それにしても日当は暑い。

にほんブログ村
3
時間がなくなってしまったので1枚だけ。

平成24年6月26日 D51231 国立科学博物館にて
昼食後に時間が余ったので、上野公園をブラ散歩。
昔は何度も遊びに来たもんですが、保存機には興味がなく、写真を撮ったことはありませんでした。
それにしても日当は暑い。

にほんブログ村

2012/6/27 7:15
偶然にも2度の東武亀戸線 列車・車輌カタログ(私鉄)
おはようございます。
先週の金曜日と昨日と、土日を挟んで偶然にも東武亀戸線を目にすることになりました。
金曜日は残念ながら雨。待ち合わせ時間前に撮影を考えていたのですが、京浜東北線が予定より20分近くも遅れてしまい、とてもそのような時間を生み出せません。

平成24年6月22日 亀戸水神〜亀戸間にて 8000系 8565
撮影する時間は全くなくなってしまいましたが、線路伝いに移動している際にちょうど踏切がなったため、1枚だけ撮影できました。

平成24年6月22日 亀戸駅にて 8000系 8665&8667
お昼の移動、一服がてら駅を覗きましたら、2編成が並んで停まっていました。
こんなシーンを撮るのも初めてです。

平成24年6月26日 曳舟付近にて 8000系 8675
そして昨日、曳舟駅利用の現場でしたが、待ち合わせ時間の30分前についたので、駅周辺をブラブラしていましたら、偶然にもスカイツリーが見える場所を発見。
しかも手前の線路は8000系しか通らない亀戸線ですから、これ以上ないシチュエーションです。

平成24年6月26日 曳舟付近にて 8000系 8665
こちらは立ち位置を変えてみました。
亀戸線自体は乗車しない現場でしたが、中1営業日を挟んで両起点の亀戸と曳舟を訪れることに気が付いたのは、実は昨日の朝、浅草から伊勢崎線に乗っている車内でした。
気づくのが遅い・・・
でも、なかなか良いアングルをいただきました。
スカイツリーと8000系の組み合わせを撮れる所も極限られていますからね。

にほんブログ村
1
先週の金曜日と昨日と、土日を挟んで偶然にも東武亀戸線を目にすることになりました。
金曜日は残念ながら雨。待ち合わせ時間前に撮影を考えていたのですが、京浜東北線が予定より20分近くも遅れてしまい、とてもそのような時間を生み出せません。

平成24年6月22日 亀戸水神〜亀戸間にて 8000系 8565
撮影する時間は全くなくなってしまいましたが、線路伝いに移動している際にちょうど踏切がなったため、1枚だけ撮影できました。

平成24年6月22日 亀戸駅にて 8000系 8665&8667
お昼の移動、一服がてら駅を覗きましたら、2編成が並んで停まっていました。
こんなシーンを撮るのも初めてです。

平成24年6月26日 曳舟付近にて 8000系 8675
そして昨日、曳舟駅利用の現場でしたが、待ち合わせ時間の30分前についたので、駅周辺をブラブラしていましたら、偶然にもスカイツリーが見える場所を発見。
しかも手前の線路は8000系しか通らない亀戸線ですから、これ以上ないシチュエーションです。

平成24年6月26日 曳舟付近にて 8000系 8665
こちらは立ち位置を変えてみました。
亀戸線自体は乗車しない現場でしたが、中1営業日を挟んで両起点の亀戸と曳舟を訪れることに気が付いたのは、実は昨日の朝、浅草から伊勢崎線に乗っている車内でした。
気づくのが遅い・・・
でも、なかなか良いアングルをいただきました。
スカイツリーと8000系の組み合わせを撮れる所も極限られていますからね。

にほんブログ村

2012/6/26 6:43
2012/06/24 夕方の貨物列車〜カシオペア 写真撮影
おはようございます。
今日はかなり良い天気になってますね。先週からの予報では雨だったようの気がするんですけど・・・。
まあ、今日は外回りなので晴れは結構なこと。このところ現場=傘みたいな日が多かったですから。
先日の日曜日の夕方編です。
※撮影は、平成24年6月24日です。

EF641008牽引 3071レ
昼寝で爆睡してしまって安中貨物までは出掛ける気になれず、やっと出掛けたのが16時。ギリギリでした。

EF641011 2073レ
この日はレアガマなし。やる気が出ませんが・・・しかも珍しく5分くらい遅れてましたね。
それにしても、大木がなくなったので撮り易くなりました。

「スペーシアきぬがわ42号」
みやびちゃんの臨時。ノーマークでした。

EF510−510牽引 下り「カシオペア」
ここでレア銀ガマ登場。
今日は上ってきますが・・・仕事だからカンケーねぇ。
以上だぜぇ〜。

にほんブログ村
0
今日はかなり良い天気になってますね。先週からの予報では雨だったようの気がするんですけど・・・。
まあ、今日は外回りなので晴れは結構なこと。このところ現場=傘みたいな日が多かったですから。
先日の日曜日の夕方編です。
※撮影は、平成24年6月24日です。

EF641008牽引 3071レ
昼寝で爆睡してしまって安中貨物までは出掛ける気になれず、やっと出掛けたのが16時。ギリギリでした。

EF641011 2073レ
この日はレアガマなし。やる気が出ませんが・・・しかも珍しく5分くらい遅れてましたね。
それにしても、大木がなくなったので撮り易くなりました。

「スペーシアきぬがわ42号」
みやびちゃんの臨時。ノーマークでした。

EF510−510牽引 下り「カシオペア」
ここでレア銀ガマ登場。
今日は上ってきますが・・・仕事だからカンケーねぇ。
以上だぜぇ〜。

にほんブログ村

2012/6/25 1:08
2012/06/24 あけぼの〜スペーシア 写真撮影
こんばんわ。
昨日も結局は何だかスッキリしない天気でした。気温・湿度は過ごしやすかったですけど。
それにしても、また人身事故とか・・・場所を選べと言っても仕方ないですが、どれだけ他人に迷惑をかけるんだ、という気持ちは揺るぎません。
そんなこともあって、悔しい思いをした日でした。
※撮影は、平成24年6月24日です。

EF641030牽引 「あけぼの」
5時半には起きていたのですが、日曜の朝の貨物はあまり期待できないのでやめました。
「あけぼの」もどうかと思ったのですが、今日は相当連結器が来るかと思って出掛け。
いつもは必ず誰かしら居る自転車橋のスロープ。珍しく誰も居なかったので、久し振りのこのアングルからです。
一旦撤収して情報を仕入れていると、大宮駅で人身事故。
朝風呂入って待機。「カシオペア」も遅れていると踏んで、ゆっくり目に自宅を出場。
しかし、優先的に通したのか、1分程度の遅れで目の前を通過していきました。

EF510−508牽引 「北斗星」
これも定時でしたね。

上からサロ
最近、211系のグリーン車の写真を撮り溜めしています。
ここからが悪夢です。
東北本線での人身事故だったのに、高崎線が来ません。

185系 「あかぎ4号」
やっと来たのは9:57でした。30分以上も遅れ。

粋編成 「スペーシアきぬがわ2号」
10分弱の遅れ。
157系色を期待して「あかぎ6号」を待つも全然来ません。
10時半くらいまで待ったのですが全然来そうもなかったので撤収してしまいました。
しかし、案の定と言うか、「あかぎ6号」は157系色、「あかぎ8号」は踊り子色でやって来たとさ。
完全に粘り負けですが、そもそも人身事故なんて起こすからこういうことになる。
死ぬの勝手だけど、人に迷惑かけるのやめようぜ。

にほんブログ村
0
昨日も結局は何だかスッキリしない天気でした。気温・湿度は過ごしやすかったですけど。
それにしても、また人身事故とか・・・場所を選べと言っても仕方ないですが、どれだけ他人に迷惑をかけるんだ、という気持ちは揺るぎません。
そんなこともあって、悔しい思いをした日でした。
※撮影は、平成24年6月24日です。

EF641030牽引 「あけぼの」
5時半には起きていたのですが、日曜の朝の貨物はあまり期待できないのでやめました。
「あけぼの」もどうかと思ったのですが、今日は相当連結器が来るかと思って出掛け。
いつもは必ず誰かしら居る自転車橋のスロープ。珍しく誰も居なかったので、久し振りのこのアングルからです。
一旦撤収して情報を仕入れていると、大宮駅で人身事故。
朝風呂入って待機。「カシオペア」も遅れていると踏んで、ゆっくり目に自宅を出場。
しかし、優先的に通したのか、1分程度の遅れで目の前を通過していきました。

EF510−508牽引 「北斗星」
これも定時でしたね。

上からサロ
最近、211系のグリーン車の写真を撮り溜めしています。
ここからが悪夢です。
東北本線での人身事故だったのに、高崎線が来ません。

185系 「あかぎ4号」
やっと来たのは9:57でした。30分以上も遅れ。

粋編成 「スペーシアきぬがわ2号」
10分弱の遅れ。
157系色を期待して「あかぎ6号」を待つも全然来ません。
10時半くらいまで待ったのですが全然来そうもなかったので撤収してしまいました。
しかし、案の定と言うか、「あかぎ6号」は157系色、「あかぎ8号」は踊り子色でやって来たとさ。
完全に粘り負けですが、そもそも人身事故なんて起こすからこういうことになる。
死ぬの勝手だけど、人に迷惑かけるのやめようぜ。

にほんブログ村

2012/6/24 6:28
2012/06/23 朝練 あけぼの 写真撮影
おはようございます。
土日の晴れを期待していたのですが、それほどでもないですね。
貨物列車もこれと言ってレアでもなく、さらに昨日は東北本線で大きな事故があり、早朝はかなり混乱した様子。情報を見ないで撮影に行ってしまったので???な状態でした。
※撮影は、平成24年6月23日です。

EF210−173牽引 4055レ
定時に通過しましたが、大宮操辺りで抑止を喰らったのではないでしょうかね。
思ったより暗く、ドアンダーになってしまいました。

EF641026牽引 5585レ
今年初めての5585タンカー。レアガマでないのが残念。
高崎線も早朝の人身事故で、この時間はやはりまだ運転再開されていなかったようです。この辺りまでは定時で通過していたので、事故があったことには全然気が付いていません。
7070レが来なかったので、ちょっとガッカリしてました。

EF652087牽引 7070レ
移動して「あけぼの」を待っていると、いきなり現れたPF。
貫通ドアの変な色から7070レと直ぐに気が付きました。遅れているね。

253系 「日光1号」送込み回送
なんとなく撮っておきましたが・・・家に帰ってHP調べましたら、「日光」は運休になってました。このあとどうしたんだろ?
ところで、「あけぼの」はまだ来ません。

EF641052牽引 「あけぼの」
約7分ほど遅れてきました。
しかし、人身事故で1時間以上止まっていたのを知ったのは家に帰ってから。
優先して通されたからこの時間に来れたのですね。
事情を知らなかったので、これ以上待たされなくて良かったと言うことで。

にほんブログ村
0
土日の晴れを期待していたのですが、それほどでもないですね。
貨物列車もこれと言ってレアでもなく、さらに昨日は東北本線で大きな事故があり、早朝はかなり混乱した様子。情報を見ないで撮影に行ってしまったので???な状態でした。
※撮影は、平成24年6月23日です。

EF210−173牽引 4055レ
定時に通過しましたが、大宮操辺りで抑止を喰らったのではないでしょうかね。
思ったより暗く、ドアンダーになってしまいました。

EF641026牽引 5585レ
今年初めての5585タンカー。レアガマでないのが残念。
高崎線も早朝の人身事故で、この時間はやはりまだ運転再開されていなかったようです。この辺りまでは定時で通過していたので、事故があったことには全然気が付いていません。
7070レが来なかったので、ちょっとガッカリしてました。

EF652087牽引 7070レ
移動して「あけぼの」を待っていると、いきなり現れたPF。
貫通ドアの変な色から7070レと直ぐに気が付きました。遅れているね。

253系 「日光1号」送込み回送
なんとなく撮っておきましたが・・・家に帰ってHP調べましたら、「日光」は運休になってました。このあとどうしたんだろ?
ところで、「あけぼの」はまだ来ません。

EF641052牽引 「あけぼの」
約7分ほど遅れてきました。
しかし、人身事故で1時間以上止まっていたのを知ったのは家に帰ってから。
優先して通されたからこの時間に来れたのですね。
事情を知らなかったので、これ以上待たされなくて良かったと言うことで。

にほんブログ村

2012/6/23 19:27
215系 総武快速線で試運転 その他電車
こんばんわ。
昨日、現場が亀戸〜錦糸町だったのですが、亀戸で昼食を摂って錦糸町へ移動、階段を下りようと歩いていましたら、突然、快速ホームにダブルデッカーが・・・

平成24年6月22日 錦糸町駅にて
あまりの突然の襲来に、「一体何事?」と頭の中の整理がつかず。
側面の「試運転」にそういうことかと思いました。
一応記録として撮っておこうとカメラをカバンから出していると・・・
停車したものの10秒程度で直ぐに動き出してしまいました。
あっという間の出来事、立ち上がりの遅いスイッチが入ってギリギリこのシーンを収めることが出来た次第。
ググッてみますと、6月に入ったくらいから時折行われているそうで、夏の臨時列車の訓練かもしれませんね。

にほんブログ村
0
昨日、現場が亀戸〜錦糸町だったのですが、亀戸で昼食を摂って錦糸町へ移動、階段を下りようと歩いていましたら、突然、快速ホームにダブルデッカーが・・・

平成24年6月22日 錦糸町駅にて
あまりの突然の襲来に、「一体何事?」と頭の中の整理がつかず。
側面の「試運転」にそういうことかと思いました。
一応記録として撮っておこうとカメラをカバンから出していると・・・
停車したものの10秒程度で直ぐに動き出してしまいました。
あっという間の出来事、立ち上がりの遅いスイッチが入ってギリギリこのシーンを収めることが出来た次第。
ググッてみますと、6月に入ったくらいから時折行われているそうで、夏の臨時列車の訓練かもしれませんね。

にほんブログ村

2012/6/23 7:42
クロネコヤマトコンテナUV51A 貨車
おはようございます。
ちょいと朝練に行ってきたんですが、なにやら宇都宮線で大変なことになっているらしいです。
朝練の様子は後ほどとして、コンテナの続きです。
※撮影は平成24年6月18日、新座貨物ターミナルにて。

UV51A−35079 宅急便
30ftをやや超えるサイズのコンテナです。
外観からは判りづらいんですけど、通風コンテナなんですってね。まあ記号を見ればそういうことになるのですが、見た目には分からないです。
コンテナ自体はJOTで、ヤマト運輸の借受となっているそうです。
普段は大型コンテナの写真って殆ど撮ることがないんですが、目の前に停まっていたのでなんとなく撮っておきました。トラックに載っているところも私的にはGoo!です。

にほんブログ村
0
ちょいと朝練に行ってきたんですが、なにやら宇都宮線で大変なことになっているらしいです。
朝練の様子は後ほどとして、コンテナの続きです。
※撮影は平成24年6月18日、新座貨物ターミナルにて。

UV51A−35079 宅急便
30ftをやや超えるサイズのコンテナです。
外観からは判りづらいんですけど、通風コンテナなんですってね。まあ記号を見ればそういうことになるのですが、見た目には分からないです。
コンテナ自体はJOTで、ヤマト運輸の借受となっているそうです。
普段は大型コンテナの写真って殆ど撮ることがないんですが、目の前に停まっていたのでなんとなく撮っておきました。トラックに載っているところも私的にはGoo!です。

にほんブログ村

2012/6/22 5:39
UR20Aコンテナ:ピンクの通販生活 貨車
おはようございます。
今日は通勤時間帯に強い雨が降る予報で、現場の日にこのような天気になってしまうと憂鬱です。まあ、台風でなくなっただけまだマシとは言えるんですけど。
新座のコンテナの続きです。
以前、新座貨物ターミナルの横を通過したとき、色鮮やかな「通販生活」のコンテナを見つけ、写真を撮りたいとずーっと思っていました。
その後、武蔵野線経由の現場がなかったのですが、先日久し振りに通り掛かりましたら、ブラインド越しに変わった色のコンテナを発見。しかも、以前に見掛けた電車からしか撮れないターミナル中央ではなく、出入り口に近いところだったんですよね。帰り掛けに電車内から見て、確認できれば降りてみようと思っていたのですが・・・見事に的中しました。
※撮影は平成24年6月18日、新座貨物ターミナルにて。

ホームからでも撮れそうでしたが、せっかく確実にジックリ撮れそうでしたので、運賃が跳ね上がることは撮影料として割り切り、途中下車して入口まで行ってみました。
居ましたよ。ドキドキです。
でも、先日見た時と色の印象がかなり違う?もっと赤が濃かったような。

良く見たらトップナンバーじゃないですか!
UR20A−1・・・良い響きですね。

逆光で陽が差しているのでちょっと撮りづらいです。発色が変わってしまう。

UR20Aコンテナ「通販生活」は、調べた範囲ではUR20A−1〜9までの9個が存在しているようです。本来は鮮やかな赤、ファイアーレッドっぽい感じなんですけど、なんでもNゲージでこのコンテナを受注生産発売した際にピンク色を1個混ぜ、もし100セットの受注があったらホンモノもこの色にしちゃいますみたいな感じで、1個だけ本当にピンク色に塗り替えちゃったようですね。
「通販生活」だけでも結構レアなんですが、トップナンバーを捉えることが出来て非常にラッキーでした。
以前に見掛けたのは赤でしたから、新座タを基点として動きがあるのかもしれません。
今後も注目していきたいと思います。

にほんブログ村
0
今日は通勤時間帯に強い雨が降る予報で、現場の日にこのような天気になってしまうと憂鬱です。まあ、台風でなくなっただけまだマシとは言えるんですけど。
新座のコンテナの続きです。
以前、新座貨物ターミナルの横を通過したとき、色鮮やかな「通販生活」のコンテナを見つけ、写真を撮りたいとずーっと思っていました。
その後、武蔵野線経由の現場がなかったのですが、先日久し振りに通り掛かりましたら、ブラインド越しに変わった色のコンテナを発見。しかも、以前に見掛けた電車からしか撮れないターミナル中央ではなく、出入り口に近いところだったんですよね。帰り掛けに電車内から見て、確認できれば降りてみようと思っていたのですが・・・見事に的中しました。
※撮影は平成24年6月18日、新座貨物ターミナルにて。

ホームからでも撮れそうでしたが、せっかく確実にジックリ撮れそうでしたので、運賃が跳ね上がることは撮影料として割り切り、途中下車して入口まで行ってみました。
居ましたよ。ドキドキです。
でも、先日見た時と色の印象がかなり違う?もっと赤が濃かったような。

良く見たらトップナンバーじゃないですか!
UR20A−1・・・良い響きですね。

逆光で陽が差しているのでちょっと撮りづらいです。発色が変わってしまう。

UR20Aコンテナ「通販生活」は、調べた範囲ではUR20A−1〜9までの9個が存在しているようです。本来は鮮やかな赤、ファイアーレッドっぽい感じなんですけど、なんでもNゲージでこのコンテナを受注生産発売した際にピンク色を1個混ぜ、もし100セットの受注があったらホンモノもこの色にしちゃいますみたいな感じで、1個だけ本当にピンク色に塗り替えちゃったようですね。
「通販生活」だけでも結構レアなんですが、トップナンバーを捉えることが出来て非常にラッキーでした。
以前に見掛けたのは赤でしたから、新座タを基点として動きがあるのかもしれません。
今後も注目していきたいと思います。

にほんブログ村
