2012/11/30 18:11
EH800は?????? 写真撮影
こんばんわ。
11月も今日で終わり。
今月は現場が多かったので、あっという間に過ぎ去った感じがします。
そんなことで、有給の消化も兼ね、狙いを定めて本日休みました。
家を出遅れてしまったのですが、なんとか新秋津で間に合いましたので、直ぐに姿を現す筈のEH800の姿を待っていたのですが・・・
???????????????
全然姿を見せません。時刻変更になったか?
しばらく待ってみました。
10分・・・30分・・・1時間・・・
やっぱりこない。
これは計画変更になったか、何らかのトラブルがあったとしか思えません。
何気にスノ・ラビさんに状況メールを送ってみましたら・・・
牽引機が故障?したようで、運休になってしまったみたいです。
諦めて帰ることにしました。無駄足もいいところ。しかも、今後撮影できる見込みもありませんから。
大変残念です。
そんなことで、この間に撮影したつまらん写真を。
※撮影は、平成24年11月30日です。

183系 OM102編成 回9525M
! と思ったのですが、183系でした。

EF210−9牽引 配6795レ
諦めて帰るところ、貨物列車が来ました。配給でした。
EF66のスジらしいですね。代走ということです。

EF652057牽引 4074レ
対側からも貨物が来ました。
黄色線を越えてくるオヤジ。怒鳴ってやろうかと思ったら、テツじゃない待ち客でした。
写真も撮らないくせに身を乗り出さないで欲しいですね。
帰りがけには原色PFともすれ違っちゃうし、参りましたね。武蔵野線のダイヤはアタマに入っていないので、要領を得ません。
この時はヒジョーに存したと思いましたけどね・・・ちょっと拾い物もしたのでヨシとしましょう。

にほんブログ村
0
11月も今日で終わり。
今月は現場が多かったので、あっという間に過ぎ去った感じがします。
そんなことで、有給の消化も兼ね、狙いを定めて本日休みました。
家を出遅れてしまったのですが、なんとか新秋津で間に合いましたので、直ぐに姿を現す筈のEH800の姿を待っていたのですが・・・
???????????????
全然姿を見せません。時刻変更になったか?
しばらく待ってみました。
10分・・・30分・・・1時間・・・
やっぱりこない。
これは計画変更になったか、何らかのトラブルがあったとしか思えません。
何気にスノ・ラビさんに状況メールを送ってみましたら・・・
牽引機が故障?したようで、運休になってしまったみたいです。
諦めて帰ることにしました。無駄足もいいところ。しかも、今後撮影できる見込みもありませんから。
大変残念です。
そんなことで、この間に撮影したつまらん写真を。
※撮影は、平成24年11月30日です。

183系 OM102編成 回9525M
! と思ったのですが、183系でした。

EF210−9牽引 配6795レ
諦めて帰るところ、貨物列車が来ました。配給でした。
EF66のスジらしいですね。代走ということです。

EF652057牽引 4074レ
対側からも貨物が来ました。
黄色線を越えてくるオヤジ。怒鳴ってやろうかと思ったら、テツじゃない待ち客でした。
写真も撮らないくせに身を乗り出さないで欲しいですね。
帰りがけには原色PFともすれ違っちゃうし、参りましたね。武蔵野線のダイヤはアタマに入っていないので、要領を得ません。
この時はヒジョーに存したと思いましたけどね・・・ちょっと拾い物もしたのでヨシとしましょう。

にほんブログ村

2012/11/28 0:36
常磐緩行線:東京メトロ 6000系 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
今朝も冷え込みそうです。
1℃って、真冬じゃん!
ネタがないのでまたスナップです。
先週、現場で久々に金町に行ってきました。
駅から離れた場所でしたので、朝の出勤時に撮影した2枚のみ。
※撮影は、平成24年11月20日、金町駅にて。写真は大きくなります。

千代田線 6104
往きに乗ったのが運良く6000系でした。しかし、番号は残念ながら004。
これ、写真に撮ったの3回目。
この時期、朝はビルの日陰になってしまい、ポイントが凄く奥になってしまう。
なので、構図的にはペケ。

千代田線 6117
上りは邪魔な架線柱がないので良い構図です。正面に陽が回らないのは仕方ないですね。11時くらいが良いのでしょうか?
7分ほどの滞在ですが、運良く2本の6000系が撮れました。
意外と直ぐには置き換えにならないようで。

にほんブログ村
0
今朝も冷え込みそうです。
1℃って、真冬じゃん!
ネタがないのでまたスナップです。
先週、現場で久々に金町に行ってきました。
駅から離れた場所でしたので、朝の出勤時に撮影した2枚のみ。
※撮影は、平成24年11月20日、金町駅にて。写真は大きくなります。

千代田線 6104
往きに乗ったのが運良く6000系でした。しかし、番号は残念ながら004。
これ、写真に撮ったの3回目。
この時期、朝はビルの日陰になってしまい、ポイントが凄く奥になってしまう。
なので、構図的にはペケ。

千代田線 6117
上りは邪魔な架線柱がないので良い構図です。正面に陽が回らないのは仕方ないですね。11時くらいが良いのでしょうか?
7分ほどの滞在ですが、運良く2本の6000系が撮れました。
意外と直ぐには置き換えにならないようで。

にほんブログ村

2012/11/27 7:28
白い西武多摩湖線 列車・車輌カタログ(私鉄)
おはようございます。
時間がなくなってしまったので1枚だけ。

平成24年9月10日 西武多摩湖線 国分寺駅にて
西武と言えば黄色、101系と言えば黄色ですが、何故か白?
多摩川線で白の四季電車が走っていますが、その伏線と思いきや、白のまんまです。

にほんブログ村
0
時間がなくなってしまったので1枚だけ。

平成24年9月10日 西武多摩湖線 国分寺駅にて
西武と言えば黄色、101系と言えば黄色ですが、何故か白?
多摩川線で白の四季電車が走っていますが、その伏線と思いきや、白のまんまです。

にほんブログ村

2012/11/26 1:42
2012/11/25 地元で貨物列車 写真撮影
こんばんわ。
7年目の車検があがって一安心。
しかし、値引きしてもらったとは言え、13万の出費は厳しいですね。あまり乗らないので余計です。
これと言ってネタの無い3連休、車検の時期を間違えなければ、lineさんやシービーさんと中央線方面の臨時列車撮り放題の企画があったんですが・・・行けなくてすみません。
昨日はちょっとしたネタガマがありましたので、車検のクルマをとりがてら撮って来ました。
それにしても、この時期だと15時でも厳しいんですね。益々大人しくなってしまいそう・・・。
※撮影は、平成24年11月25日です。

EF641050 単8592レ
なかなかお目に掛れない、白プレートの1050号機。やっぱり単機でしたか・・・。
それにしても、毎度バックに本線とケトが写りますね。時間が正確だこと。

EF641024牽引 3055レ
ついでの列車。レアガマではありません。
なぜかピン甘に3度も傾斜。大幅修正済み・・・情けない・・・。
ここで大会送迎の呼び出しがあったので戸田スポへ。
帰ってきてから遅い昼食。
そして再出場。

EH500−79 3054レ
ラストナンバーの79号機。やっと撮ることができました。ちょっと遅れていたみたい。
しかし、痛恨の逆向き。課題としては残ります。
この場所、大きく育った樹が切り込まれ、やっと視界が開けるようになりました。背が届かないので自転車の荷台に乗って・・・ああ怖っ!

コンテナ HITACHI U48A−38056
同じ3054レで初めての撮影。このコンテナ、側面には記号番号が無いみたい。妻面に記載してあったのを写真から発見。
これにて、EH500の東北コンプ達成。
それにしても、昨日の3086レは、先日やっとGETしたばかりの76号機。まさかここで突然現れるとはつゆ知らず、昼寝で爆睡してました。
天気が良い日の3086レで・・・ああ、勿体無い!
今週は年末に向け、仕事に力を入れようと思ってます。
なので、更新が滞るかもしれません。

にほんブログ村
0
7年目の車検があがって一安心。
しかし、値引きしてもらったとは言え、13万の出費は厳しいですね。あまり乗らないので余計です。
これと言ってネタの無い3連休、車検の時期を間違えなければ、lineさんやシービーさんと中央線方面の臨時列車撮り放題の企画があったんですが・・・行けなくてすみません。
昨日はちょっとしたネタガマがありましたので、車検のクルマをとりがてら撮って来ました。
それにしても、この時期だと15時でも厳しいんですね。益々大人しくなってしまいそう・・・。
※撮影は、平成24年11月25日です。

EF641050 単8592レ
なかなかお目に掛れない、白プレートの1050号機。やっぱり単機でしたか・・・。
それにしても、毎度バックに本線とケトが写りますね。時間が正確だこと。

EF641024牽引 3055レ
ついでの列車。レアガマではありません。
なぜかピン甘に3度も傾斜。大幅修正済み・・・情けない・・・。
ここで大会送迎の呼び出しがあったので戸田スポへ。
帰ってきてから遅い昼食。
そして再出場。

EH500−79 3054レ
ラストナンバーの79号機。やっと撮ることができました。ちょっと遅れていたみたい。
しかし、痛恨の逆向き。課題としては残ります。
この場所、大きく育った樹が切り込まれ、やっと視界が開けるようになりました。背が届かないので自転車の荷台に乗って・・・ああ怖っ!

コンテナ HITACHI U48A−38056
同じ3054レで初めての撮影。このコンテナ、側面には記号番号が無いみたい。妻面に記載してあったのを写真から発見。
これにて、EH500の東北コンプ達成。
それにしても、昨日の3086レは、先日やっとGETしたばかりの76号機。まさかここで突然現れるとはつゆ知らず、昼寝で爆睡してました。
天気が良い日の3086レで・・・ああ、勿体無い!
今週は年末に向け、仕事に力を入れようと思ってます。
なので、更新が滞るかもしれません。

にほんブログ村

2012/11/24 18:40
日産ディーゼルクオン 長いダンプカー その他乗り物写真館
こんばんわ。
せっかくに3連休、早くもネタ切れです。
今日の夕方、車検のためにディーラーにクルマを回送。
帰りは15分強、歩いて帰ってきました。
家の直ぐ裏、横断歩道で、クルマが来たので通過を待っていると、なんだかモタモタしてて遅い。
そのクルマ、なんと、教習車でした。
私が免許を取った頃、どんな状況であっても横断歩道で人が立っていたら一旦停止し、歩行者を優先させたものですが・・・。
最近の教習では、そのような対応すらしなくなってしまったのでしょうか?
教官が自己中世代になってきたのか、それとも道路交通法が変わったか?
驚いたとかアタマに来たとかではなく・・・呆れた。

平成24年11月13日 川崎貨物駅にて 日産ディーゼル クオン ダンプカー
川崎貨物駅の沿道を歩いていると、セミトレーラ式のダンプカーが貨物駅の中に入っていったんですよね。
中で回転とかしそうなので、中を覗けないかと探してみたのですが、建物に邪魔されて見失ってしまいました。
コンテナの見える位置をやっと見つけましたら、セミトレーラ式のダンプカーと同じ会社のものと見られるダンプカーがいました。
普通のダンプカーはあまり興味がありませんが、車体長が長いタイプだったので、これはと思い撮影しておきました。
本当はセミトレーラとかフルトレーラのダンプカーの写真を撮りたいんですが、都心ではあまり見ることが出来ないんですよね。

にほんブログ村
0
せっかくに3連休、早くもネタ切れです。
今日の夕方、車検のためにディーラーにクルマを回送。
帰りは15分強、歩いて帰ってきました。
家の直ぐ裏、横断歩道で、クルマが来たので通過を待っていると、なんだかモタモタしてて遅い。
そのクルマ、なんと、教習車でした。
私が免許を取った頃、どんな状況であっても横断歩道で人が立っていたら一旦停止し、歩行者を優先させたものですが・・・。
最近の教習では、そのような対応すらしなくなってしまったのでしょうか?
教官が自己中世代になってきたのか、それとも道路交通法が変わったか?
驚いたとかアタマに来たとかではなく・・・呆れた。

平成24年11月13日 川崎貨物駅にて 日産ディーゼル クオン ダンプカー
川崎貨物駅の沿道を歩いていると、セミトレーラ式のダンプカーが貨物駅の中に入っていったんですよね。
中で回転とかしそうなので、中を覗けないかと探してみたのですが、建物に邪魔されて見失ってしまいました。
コンテナの見える位置をやっと見つけましたら、セミトレーラ式のダンプカーと同じ会社のものと見られるダンプカーがいました。
普通のダンプカーはあまり興味がありませんが、車体長が長いタイプだったので、これはと思い撮影しておきました。
本当はセミトレーラとかフルトレーラのダンプカーの写真を撮りたいんですが、都心ではあまり見ることが出来ないんですよね。

にほんブログ村

2012/11/23 7:58
「リバイバル津軽号」送込み回送 特急型電車(交直流・交流)
おはようございます。
文化の日が土曜日と重なったもので3連休が潰され、待ちに待った勤労感謝の日。
しかし、これといったネタがないなぁ〜、と思っていたら、忘れてました。
583系団体列車「リバイバル津軽号」が運転されます。
発車は夜となりますが、遥々秋田から回送されてくる朝。たまたま変な時間に寝てしまって早朝から起きているので、雨さえ降っていなければ行ってみようかと思っていました。
雨は降っていないものの、6時少し前は夜と同じですね。それでも、蕨駅の駐輪場には熱心なジャリテツが数名張り付いてました。
6時過ぎ、空が白み始めたものの、分厚い雲に阻まれて一向に明るさは足りません。
まあ、撮るしかない・・・って感じでした。
少しでも光を確保するため、蕨駅脇へ近づきます。
※撮影は、平成24年11月23日です。

回9824M 「リバイバル津軽号」 送込み回送
写真は大きくなるようにしてあります。
やはり、ヘッドマークをつけたままの回送となりました。ヘッドマークの形が合っていなく、ちょっと雑な感じ(笑)。
先行列車と間隔が詰まっていたので、かなりゆっくりであまりブレずに撮ることができました。

後部を大きめに撮ってみようと思ったのですが、蕨駅ヨコから加速を始めてしまい、タイミングが合いませんでした。
現役時代の583系「津軽」は撮ったことがなかったので、ちょっと儲けた感じがしました。

にほんブログ村
0
文化の日が土曜日と重なったもので3連休が潰され、待ちに待った勤労感謝の日。
しかし、これといったネタがないなぁ〜、と思っていたら、忘れてました。
583系団体列車「リバイバル津軽号」が運転されます。
発車は夜となりますが、遥々秋田から回送されてくる朝。たまたま変な時間に寝てしまって早朝から起きているので、雨さえ降っていなければ行ってみようかと思っていました。
雨は降っていないものの、6時少し前は夜と同じですね。それでも、蕨駅の駐輪場には熱心なジャリテツが数名張り付いてました。
6時過ぎ、空が白み始めたものの、分厚い雲に阻まれて一向に明るさは足りません。
まあ、撮るしかない・・・って感じでした。
少しでも光を確保するため、蕨駅脇へ近づきます。
※撮影は、平成24年11月23日です。

回9824M 「リバイバル津軽号」 送込み回送
写真は大きくなるようにしてあります。
やはり、ヘッドマークをつけたままの回送となりました。ヘッドマークの形が合っていなく、ちょっと雑な感じ(笑)。
先行列車と間隔が詰まっていたので、かなりゆっくりであまりブレずに撮ることができました。

後部を大きめに撮ってみようと思ったのですが、蕨駅ヨコから加速を始めてしまい、タイミングが合いませんでした。
現役時代の583系「津軽」は撮ったことがなかったので、ちょっと儲けた感じがしました。

にほんブログ村

2012/11/22 7:05
川崎貨物駅でコンテナ 貨車
おはようございます。
溜まったネタもそろそろ尽きます。
そんなんで、今回はコンテナ特集!
※撮影は、平成24年11月13日、川崎貨物駅にて。

UM8A−84
700mm近くで撮ったので画像が甘いのはご勘弁を。
川崎市で使用している資源ごみ搬出用のコンテナらしいです。
ヘッドに屋根が付いていますが、無蓋コンテナです。

UM12A−5816
こちらは所有不明です。
ヘッドに屋根が付いたタイプですが、やはり無蓋コンテナとなります。

UT3−400
メチルジグリコール輸送用の12ftタンクコンテナで、昭和61年製らしいです。
製造当初は輸送物質が違ったようですね。

UT5C−25
こちらも12ftタンクコンテナで、ジエチレングリコールモノエチルエーテルと表示があります。何のことやらさっぱり分かりません???

UT26K−98014
こちらは20ftのメタノール専用タンクコンテナで、コキ50000積載禁止です。
我が地元では12ftタンクコンテナと言うのはあまり見られませんので、なんかレア感があります。

にほんブログ村
0
溜まったネタもそろそろ尽きます。
そんなんで、今回はコンテナ特集!
※撮影は、平成24年11月13日、川崎貨物駅にて。

UM8A−84
700mm近くで撮ったので画像が甘いのはご勘弁を。
川崎市で使用している資源ごみ搬出用のコンテナらしいです。
ヘッドに屋根が付いていますが、無蓋コンテナです。

UM12A−5816
こちらは所有不明です。
ヘッドに屋根が付いたタイプですが、やはり無蓋コンテナとなります。

UT3−400
メチルジグリコール輸送用の12ftタンクコンテナで、昭和61年製らしいです。
製造当初は輸送物質が違ったようですね。

UT5C−25
こちらも12ftタンクコンテナで、ジエチレングリコールモノエチルエーテルと表示があります。何のことやらさっぱり分かりません???

UT26K−98014
こちらは20ftのメタノール専用タンクコンテナで、コキ50000積載禁止です。
我が地元では12ftタンクコンテナと言うのはあまり見られませんので、なんかレア感があります。

にほんブログ村

2012/11/21 0:10
わずかに京急三昧(その3完) 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
小出しにして恐縮ですが、京浜急行の撮影の完結編です。
何か良いのが来てくれないかな?例えばブルースカイトレインとか?2000形とか?
昼間は運用が無いのか、2000形は1本すれ違っただけで、全然写真に撮ることができませんでした。
※撮影は、平成24年11月15日、品川〜北品川間にて。

1449 普通 神奈川新町行き
そんな行き先あったんでしたっけ?
1000形ばっかりで、ちょっと飽きてきました。

北総鉄道 7308 快特 羽田空港行き
京成線内を走る最近の電車はスカート付きが多勢を締めているので、スカートの無い車両が新鮮に感じます。

2157 快特 泉岳寺行き
もう食事に行かないとまずい!っと思ったとき、やっとこさスカイブルートレインが・・・。
品川で折り返してくるまで延長戦に入ることに。同僚(女性)は呆れているだろうかwww
でも、良く見たら泉岳寺行きだったんですね。

千葉ニュータウン鉄道 9128 快特 羽田空港行き

2157 快特 三崎口行き
上りで通過してから待つこと17分、やっと折り返してきました。やっぱり順光で撮りたいですからね。
全編成が入らないのが残念なんですけど。
残念と言えば、この編成は以前ここで初めて撮影したときにも撮っていること。
贅沢ですが、できれば600形の方が撮りたかったな・・・。
でも、もう現場でここに来ることはないでしょうな。

にほんブログ村
0
小出しにして恐縮ですが、京浜急行の撮影の完結編です。
何か良いのが来てくれないかな?例えばブルースカイトレインとか?2000形とか?
昼間は運用が無いのか、2000形は1本すれ違っただけで、全然写真に撮ることができませんでした。
※撮影は、平成24年11月15日、品川〜北品川間にて。

1449 普通 神奈川新町行き
そんな行き先あったんでしたっけ?
1000形ばっかりで、ちょっと飽きてきました。

北総鉄道 7308 快特 羽田空港行き
京成線内を走る最近の電車はスカート付きが多勢を締めているので、スカートの無い車両が新鮮に感じます。

2157 快特 泉岳寺行き
もう食事に行かないとまずい!っと思ったとき、やっとこさスカイブルートレインが・・・。
品川で折り返してくるまで延長戦に入ることに。同僚(女性)は呆れているだろうかwww
でも、良く見たら泉岳寺行きだったんですね。

千葉ニュータウン鉄道 9128 快特 羽田空港行き

2157 快特 三崎口行き
上りで通過してから待つこと17分、やっと折り返してきました。やっぱり順光で撮りたいですからね。
全編成が入らないのが残念なんですけど。
残念と言えば、この編成は以前ここで初めて撮影したときにも撮っていること。
贅沢ですが、できれば600形の方が撮りたかったな・・・。
でも、もう現場でここに来ることはないでしょうな。

にほんブログ村

2012/11/20 6:38
わずかに京急三昧(その2) 列車・車輌カタログ(私鉄)
おはようございます。
前回の続きで、お昼の移動は時間が取れることも想定できたので、ここは一丁いつもの場所へ。
相方(女性)を待たせて撮影です。
※撮影は、平成24年11月15日、品川〜北品川間にて。

2173 高架化記念ヘッドマーク付き
まさか2日前に会ったばかりの高架化完成記念「京急さわやかギャラリー号」。
1発目がこれでした。急だったので構図を間違えましたね。

807−1 普通 浦賀行き

都営 5320−1 快特 羽田行き

北総鉄道 7808 印旛日本医大行き

604−1 快特 三崎口行き
この間10分。物足りないので続きます。

にほんブログ村
0
前回の続きで、お昼の移動は時間が取れることも想定できたので、ここは一丁いつもの場所へ。
相方(女性)を待たせて撮影です。
※撮影は、平成24年11月15日、品川〜北品川間にて。

2173 高架化記念ヘッドマーク付き
まさか2日前に会ったばかりの高架化完成記念「京急さわやかギャラリー号」。
1発目がこれでした。急だったので構図を間違えましたね。

807−1 普通 浦賀行き

都営 5320−1 快特 羽田行き

北総鉄道 7808 印旛日本医大行き

604−1 快特 三崎口行き
この間10分。物足りないので続きます。

にほんブログ村

2012/11/19 2:07
★EH500−901がやっと上京! 写真撮影
こんばんわ。
あ〜ぁ、もう休み終わりかいっ!
て感じですね。天気が悪くてウダウダした分、1日損した感じです。
最近は余り貨物列車を撮っていなかったんですが、昨日、長い休車から復帰したEH500−901がやっと上京、しかも一番光線状態の良い3086レ充当ということで、いつものポジションに行ってまいりました。
ついでに最近撮った貨物列車をまとめてアップいたします。

平成24年11月10日 大宮駅にて EH500−64牽引 遅3056レ
遅れていた3056レが臨時列車の時間にちょうど来ました。まあ、レアガマではなかったんですけど。

平成24年11月10日 EH500−76牽引 3054レ
尾久車両センターの撮影から戻り、3054レに76号機充当ということで再出場。
15時でも沖電気の建物で陰ってしまい、いつものポジションでは厳しい状況です。
76号機は何度も撮り損なっており、ようやくGETです。残すは79号機のみ。

平成24年11月18日 EF652074 4094レ
所定の流れが変わった情報が載っていたので、「何か起こる」と思っていったのですが・・・所定どおりでした。
誰だ、ガセネタ書き込んだヤツ!(怒)

平成24年11月18日 EH500−901牽引 3086レ
そしてやっと来ました。すご〜く久し振りの901号機。
今まで何回も撮っていますが、あまり天候条件が良くなく、パッとした写真が撮れていませんでした。
今回は前出のEF65を含め、今までに無いくらいに良く写っていました。
光線状態が最良だったとも言えますが、それにしても・・・って感じで。エンドもパンタ側だし、最高の出来です。
撮ったのはほんの少しですが、希少種と初GET含め、ちょっと充実してました。

にほんブログ村
1
あ〜ぁ、もう休み終わりかいっ!
て感じですね。天気が悪くてウダウダした分、1日損した感じです。
最近は余り貨物列車を撮っていなかったんですが、昨日、長い休車から復帰したEH500−901がやっと上京、しかも一番光線状態の良い3086レ充当ということで、いつものポジションに行ってまいりました。
ついでに最近撮った貨物列車をまとめてアップいたします。

平成24年11月10日 大宮駅にて EH500−64牽引 遅3056レ
遅れていた3056レが臨時列車の時間にちょうど来ました。まあ、レアガマではなかったんですけど。

平成24年11月10日 EH500−76牽引 3054レ
尾久車両センターの撮影から戻り、3054レに76号機充当ということで再出場。
15時でも沖電気の建物で陰ってしまい、いつものポジションでは厳しい状況です。
76号機は何度も撮り損なっており、ようやくGETです。残すは79号機のみ。

平成24年11月18日 EF652074 4094レ
所定の流れが変わった情報が載っていたので、「何か起こる」と思っていったのですが・・・所定どおりでした。
誰だ、ガセネタ書き込んだヤツ!(怒)

平成24年11月18日 EH500−901牽引 3086レ
そしてやっと来ました。すご〜く久し振りの901号機。
今まで何回も撮っていますが、あまり天候条件が良くなく、パッとした写真が撮れていませんでした。
今回は前出のEF65を含め、今までに無いくらいに良く写っていました。
光線状態が最良だったとも言えますが、それにしても・・・って感じで。エンドもパンタ側だし、最高の出来です。
撮ったのはほんの少しですが、希少種と初GET含め、ちょっと充実してました。

にほんブログ村
