2013/3/30 18:44
2013/03/10 偕楽園駅前のボンネットバス バスの写真館
こんばんわ。
急に寒くなったせいか、サクラが散るのがおそくなりましたね。
昨日の様子ではまだお花見できそうだったので、午前中に荒川でも行ってみようかと計画していたんですが・・・。
曇天過ぎ〜。これじゃ色でないし、暗いし。おまけに霧雨も降ったり。今年は諦めました。
水戸の偕楽園に行った際、バスの写真を撮ってあったんですが、アップするのをすっかり忘れてました。
ボンネットバスが来たのには驚きましたが、毎年運転されているんですってね。初めてなので全然知りませんでした。
※撮影は、平成25年3月10日、偕楽園駅前及び周辺にて。

関東鉄道バス 富士重工8E 1713MT
茨城県に来るの久し振りだから、関東鉄道グループの塗装も懐かしく思いました。
当たり前のように字幕だし、富士重工のマスクも都心では段々と見られなくなりましたからね。

いすゞTSD40(1967年式) 漫遊バス 格さん号
これが現れたときは驚きました。とにかく知りませんでしたから。
格さん号とは・・・助さんは?・・・ご隠居はwww
フロントがまったく見覚えの無いデザインだったので、家に帰ってから調べました。
そしたら、いすゞTSDですが、フロントデザインがオリジナルらしいですね。
塗装は山形交通時代を再現しています。

つるやホテル
駅とは反対側の歩道橋上で特急列車の到着を待っていましたら、珍しいバスが・・・撮ってみたら、つるやホテルの送迎マイクロバスでした。

いすゞBXD30 助さん号
誰かの「ボンネットバスだ!」の声に振り返ってみると、どうせ格さん号だと思いきや、三重バスの塗装車が。
渋滞にハマっているのでゆっくり追うことが出来たのはラッキー。
過去ログ『第一京浜でとんでもないものが・・・』で、都心の第一京浜で偶然出会った時に撮り逃したことを報告していますが、まさかここでリベンジできるとは思いませんでした。
でも、調べてみると、こちらの車両も毎年恒例らしいですね。
偕楽園、なかなか楽しい場所ですね。天気が悪かったのがテンションダウンでした。
また来年・・・といきたいところですが、鉄道部門のネタが薄くなりすぎちゃいましたね。残念。

にほんブログ村
0
急に寒くなったせいか、サクラが散るのがおそくなりましたね。
昨日の様子ではまだお花見できそうだったので、午前中に荒川でも行ってみようかと計画していたんですが・・・。
曇天過ぎ〜。これじゃ色でないし、暗いし。おまけに霧雨も降ったり。今年は諦めました。
水戸の偕楽園に行った際、バスの写真を撮ってあったんですが、アップするのをすっかり忘れてました。
ボンネットバスが来たのには驚きましたが、毎年運転されているんですってね。初めてなので全然知りませんでした。
※撮影は、平成25年3月10日、偕楽園駅前及び周辺にて。

関東鉄道バス 富士重工8E 1713MT
茨城県に来るの久し振りだから、関東鉄道グループの塗装も懐かしく思いました。
当たり前のように字幕だし、富士重工のマスクも都心では段々と見られなくなりましたからね。

いすゞTSD40(1967年式) 漫遊バス 格さん号
これが現れたときは驚きました。とにかく知りませんでしたから。
格さん号とは・・・助さんは?・・・ご隠居はwww
フロントがまったく見覚えの無いデザインだったので、家に帰ってから調べました。
そしたら、いすゞTSDですが、フロントデザインがオリジナルらしいですね。
塗装は山形交通時代を再現しています。

つるやホテル
駅とは反対側の歩道橋上で特急列車の到着を待っていましたら、珍しいバスが・・・撮ってみたら、つるやホテルの送迎マイクロバスでした。

いすゞBXD30 助さん号
誰かの「ボンネットバスだ!」の声に振り返ってみると、どうせ格さん号だと思いきや、三重バスの塗装車が。
渋滞にハマっているのでゆっくり追うことが出来たのはラッキー。
過去ログ『第一京浜でとんでもないものが・・・』で、都心の第一京浜で偶然出会った時に撮り逃したことを報告していますが、まさかここでリベンジできるとは思いませんでした。
でも、調べてみると、こちらの車両も毎年恒例らしいですね。
偕楽園、なかなか楽しい場所ですね。天気が悪かったのがテンションダウンでした。
また来年・・・といきたいところですが、鉄道部門のネタが薄くなりすぎちゃいましたね。残念。

にほんブログ村

2013/3/29 2:12
2013/03/24 訓練運転&臨時列車 写真撮影
こんばんわ。
前回の続きです。
目的はスシを連結した訓練運転でしたが、意外なお客さんが来ちゃいました。
※撮影は、平成25年3月24日です。

E655系 回????M
背後から近づく音に振り向くと、なんとE655系でした。
確か今月は設定が無かった筈。
でも、鉄道ファンニュースを見て納得。3月25日にお召列車が運転されたんですね。
しかも、御料車なしとは珍しい。

EF651115 単回????レ
これも背後から襲われました。一体どこへお出掛けでしょうか?

EF8181牽引 回9501レ
本当は先程のEF651115に牽いてもらいたかったのですが、直前に召ガマと判明。ちょっとガッカリ。
先週の水曜日に撮り逃した編成そのままでした。

この訓練運転ではスシ24500が付くだけでも珍しいこと(初めて?)なのに、しかも最後部とは。
訓練運転もかなり撮りましたが、今まででも一番レアな編成だと思います。
ということで、現着遅れて「カシオペア」〜「北斗星」を撮り逃すも、珍客万来な1時間でした。

にほんブログ村
0
前回の続きです。
目的はスシを連結した訓練運転でしたが、意外なお客さんが来ちゃいました。
※撮影は、平成25年3月24日です。

E655系 回????M
背後から近づく音に振り向くと、なんとE655系でした。
確か今月は設定が無かった筈。
でも、鉄道ファンニュースを見て納得。3月25日にお召列車が運転されたんですね。
しかも、御料車なしとは珍しい。

EF651115 単回????レ
これも背後から襲われました。一体どこへお出掛けでしょうか?

EF8181牽引 回9501レ
本当は先程のEF651115に牽いてもらいたかったのですが、直前に召ガマと判明。ちょっとガッカリ。
先週の水曜日に撮り逃した編成そのままでした。

この訓練運転ではスシ24500が付くだけでも珍しいこと(初めて?)なのに、しかも最後部とは。
訓練運転もかなり撮りましたが、今まででも一番レアな編成だと思います。
ということで、現着遅れて「カシオペア」〜「北斗星」を撮り逃すも、珍客万来な1時間でした。

にほんブログ村

2013/3/26 23:03
2013/03/24 朝の特急列車 写真撮影
こんばんわ。
2日も開いてしまいましたが、日曜日の朝の特急列車です。
家を出遅れたため、「カシオペア」は撮影できず。
「北斗星」には辛うじて間に合ったものの、シャッターを押したらセルフタイマーになってた・・・
土曜日に仲人さんちに行った際、記念撮影したまま直してなかった。
※撮影は、平成25年3月24日です。

「スペーシアきぬがわ2号」

185系 OM07 「あかぎ6号」
「あかぎ」が若干遅れていたようで、順番が変わってました。
久し振りに見たOM編成の「あかぎ」です。

185系 B5 「草津1号」
「草津1号」は今日も元チタ車

185系 A1 「あかぎ8号」
予報が外れて雨は降らなかったものの、暗くてピンもキッチリせず。
夕方は一時的に日が差したり。でも、体調が優れずダウンしてました。
しばらくは185系の動きだけでもネタになりそうですが、平日の14連を押さえたいところです。
この他の臨時列車はまた次回。

にほんブログ村
0
2日も開いてしまいましたが、日曜日の朝の特急列車です。
家を出遅れたため、「カシオペア」は撮影できず。
「北斗星」には辛うじて間に合ったものの、シャッターを押したらセルフタイマーになってた・・・
土曜日に仲人さんちに行った際、記念撮影したまま直してなかった。
※撮影は、平成25年3月24日です。

「スペーシアきぬがわ2号」

185系 OM07 「あかぎ6号」
「あかぎ」が若干遅れていたようで、順番が変わってました。
久し振りに見たOM編成の「あかぎ」です。

185系 B5 「草津1号」
「草津1号」は今日も元チタ車

185系 A1 「あかぎ8号」
予報が外れて雨は降らなかったものの、暗くてピンもキッチリせず。
夕方は一時的に日が差したり。でも、体調が優れずダウンしてました。
しばらくは185系の動きだけでもネタになりそうですが、平日の14連を押さえたいところです。
この他の臨時列車はまた次回。

にほんブログ村

2013/3/25 2:54
2013/03/20 すずめ飛び立つ
こんばんわ。
これから撮影と言うタイミングで、目の前にチョロチョロと動く物体。
すずめが架線柱の出っ張りを行ったり来たり。
望遠レンズで覗くと、ケンカとかではなく、どうもつがいのようですね。
2羽が止まった瞬間を狙ったつもりだったんですが、シャッターを切る瞬間に片方が飛び立ってしまった。

平成25年3月20日
1/1000秒で切ったのですが、羽がブレている。
羽ばたく速度って速いんですね。
鳥の写真は何度か撮ったことがありますが、躍動感の出る写真って撮ったことが無かったかも・・・。

にほんブログ村
1
これから撮影と言うタイミングで、目の前にチョロチョロと動く物体。
すずめが架線柱の出っ張りを行ったり来たり。
望遠レンズで覗くと、ケンカとかではなく、どうもつがいのようですね。
2羽が止まった瞬間を狙ったつもりだったんですが、シャッターを切る瞬間に片方が飛び立ってしまった。

平成25年3月20日
1/1000秒で切ったのですが、羽がブレている。
羽ばたく速度って速いんですね。
鳥の写真は何度か撮ったことがありますが、躍動感の出る写真って撮ったことが無かったかも・・・。

にほんブログ村

2013/3/24 18:10
2013/03/20 ホキ工臨 写真撮影
こんばんわ。
サクラが史上稀に見る早さで満開になってしまいましたね。
昨日は仲人さんちに行っており、行きも帰りも渋滞にハマってしまったため、サクラを絡めた撮影も出来なく去ってしまいました。
今日も天気が悪いと言う予報だし、朝5時過ぎに起きたときには雨がパラついてましたので諦めていたのですが、思いのほかあまり崩れませんでしたね。
でも、やはり青空じゃないとパッとしないので、結局、今年はおあずけになってしまいました。
アップが遅くなってしまいましたが、春分の日にホキを撮影してありましたの今更ながらです。
※撮影は、平成25年3月20日です。

EF651107牽引 ホキ工臨
久し振りの工臨です。
水曜日の祝日と言うのは久し振りなんですかね。
仕事を休まないとなかなか撮れませんから。

EF652074 配8593レ
今回の改正で設定替えにより本線経由となった配8593レ。
予想していたカマではなく、しかも単機。こんなアングル。
午前中の特急タイムの設定でもあり、ついでではいい時間なんですが、午前中の逆光だし、一番線路の端でもあり、ちょっと撮りづらい列車です。

にほんブログ村
0
サクラが史上稀に見る早さで満開になってしまいましたね。
昨日は仲人さんちに行っており、行きも帰りも渋滞にハマってしまったため、サクラを絡めた撮影も出来なく去ってしまいました。
今日も天気が悪いと言う予報だし、朝5時過ぎに起きたときには雨がパラついてましたので諦めていたのですが、思いのほかあまり崩れませんでしたね。
でも、やはり青空じゃないとパッとしないので、結局、今年はおあずけになってしまいました。
アップが遅くなってしまいましたが、春分の日にホキを撮影してありましたの今更ながらです。
※撮影は、平成25年3月20日です。

EF651107牽引 ホキ工臨
久し振りの工臨です。
水曜日の祝日と言うのは久し振りなんですかね。
仕事を休まないとなかなか撮れませんから。

EF652074 配8593レ
今回の改正で設定替えにより本線経由となった配8593レ。
予想していたカマではなく、しかも単機。こんなアングル。
午前中の特急タイムの設定でもあり、ついでではいい時間なんですが、午前中の逆光だし、一番線路の端でもあり、ちょっと撮りづらい列車です。

にほんブログ村

2013/3/22 1:58
2013/03/20 元チタ車だらけの特急タイム 写真撮影
こんばんわ。
アップが遅くなってしまいましたが、春分の日の撮影です。
久し振りに「北斗星」からの特急タイム撮影ですが、ダイヤ改正で貨物列車まで通るようになりましたし、キリの悪い、ある意味楽しみの広がる時間に変わりました。
※撮影は、平成25年3月20日です。

185系 B3編成 特急「あかぎ4号」

EF510−503牽引 「北斗星」

185系 B6編成 特急「あかぎ6号」

185系 B3編成 特急「草津1号」

185系 A4編成 特急「あかぎ8号」
なんと、185系の特急列車は、すべてが元チタ車でした。
ダイヤ改正の置き土産が、こんな形になるとは思いもしませんでした。
GWの臨時列車が走る頃まで続くとしたら、面白い変化が見られるかもしれません。
しかも、元チタ車はみんなピカピカっぽいです。

にほんブログ村
0
アップが遅くなってしまいましたが、春分の日の撮影です。
久し振りに「北斗星」からの特急タイム撮影ですが、ダイヤ改正で貨物列車まで通るようになりましたし、キリの悪い、ある意味楽しみの広がる時間に変わりました。
※撮影は、平成25年3月20日です。

185系 B3編成 特急「あかぎ4号」

EF510−503牽引 「北斗星」

185系 B6編成 特急「あかぎ6号」

185系 B3編成 特急「草津1号」

185系 A4編成 特急「あかぎ8号」
なんと、185系の特急列車は、すべてが元チタ車でした。
ダイヤ改正の置き土産が、こんな形になるとは思いもしませんでした。
GWの臨時列車が走る頃まで続くとしたら、面白い変化が見られるかもしれません。
しかも、元チタ車はみんなピカピカっぽいです。

にほんブログ村

2013/3/20 18:46
2013/03/17 改正後の地元2日目 写真撮影
こんばんわ。
この間の日曜日の地元の様子をアップしていませんでしたので、遅ればせながら。
※撮影は、平成25年3月17日です。

EH500−56 安中貨物
前日に+1の56号機。2日目ではまだ見慣れないですね。でも、レア機が入る楽しみも。

EF641004 3071レ
休日はやはり15分ほど早く通過。5分続行なのでアングルを変えるのは難しい。

185系 「草津32号」
臨時列車に元チタ車優先充当?と思いきや、その後は・・・。

EF651070 2073レ
前日はウヤになった2073レ、この日は日曜日ですが来ました。時間は以前と同じ。

20ft海上コンテナ 2073レ
海上コンテナが最後部に。この区間では珍しいような?

にほんブログ村
0
この間の日曜日の地元の様子をアップしていませんでしたので、遅ればせながら。
※撮影は、平成25年3月17日です。

EH500−56 安中貨物
前日に+1の56号機。2日目ではまだ見慣れないですね。でも、レア機が入る楽しみも。

EF641004 3071レ
休日はやはり15分ほど早く通過。5分続行なのでアングルを変えるのは難しい。

185系 「草津32号」
臨時列車に元チタ車優先充当?と思いきや、その後は・・・。

EF651070 2073レ
前日はウヤになった2073レ、この日は日曜日ですが来ました。時間は以前と同じ。

20ft海上コンテナ 2073レ
海上コンテナが最後部に。この区間では珍しいような?

にほんブログ村

2013/3/20 0:24
平成25年1〜2月分拍手コメントのご紹介
こんばんわ。
今年、1月以降になにもかもやる気を失ってしまったため、ブログのネタ作りもぞんざいに。
そして、ダイヤ改正も終わったのでなんとか持ち直そうとしていましたら、とんでもない事に気付きました。
せっかく応援いただいて、ご紹介が遅れて済みませんでした。
2013/1/16 11:18 2013/01/14 雪の地元撮影
こんにちは、SEKKIです。
雪かき&降雪中での撮影お疲れ様です!
私も14日はマンション駐車場の雪かきなどやっておりました。雪は降って柔らかいうちにある程度していないと、夕方あたりは雨にもなって、車で踏み固められた雪など硬くなってしまって大変でした。(汗)
ともかく、私の住まいの近くは国鉄・・いや、JRの線路が遠いので、こうした情景が見られるのはたとえ231や233系でも嬉しい限りです。
余談ではございますが、歩道などでも雪がいつまでも残っている部分が多いほど近所の人間関係の希薄さがよく見えるような気がしてなりません。
風邪など引かぬようご注意下さいませ。
SEKKI様
関東ではこの時期の観測史上最高気温を記録した日に、ご紹介が思いっきり季節外れになってすみませんでした。
先週までは朝夕にファンヒーターが欠かせなかったのですが、念のために灯油を1缶買ってきたらこのざまです。
今年は寒い、と思っていたのに、ひどい変わりようですね。寒いと萎縮してしまって、撮影に出掛けるのも億劫になってしまいますが、ちょっと暑くなっただけで扇風機を回してしまいたくなる衝動。
この季節の変化は身体に堪えますね。堪えない方が逆におかしい。
むしろこの時期の方が気持ちが緩みがち。お互いに健康に気を付けてこの不安定な季節を乗り切りましょう。
改正ネタも近くに転がってきたようなので、積極的に外に出てみようかと思います。
2013/1/17 21:39 EF80牽引 旧型客車:最後の日(上野駅)
常磐線旧客、この日の写真を探してました!ありがとうございます。
こんなブログに辿り着いていただき、ありがとうございます。
こんなんで良ければじっくりとご覧ください。
本当は編成などを取ってあればもっと良い記録になったと思うのですが、写真のような混乱状態で、当時はそんな余裕がありませんでした。
2013/2/11 20:44 2013/01/13 33年振りの烏山線
40系の国鉄色はもうないのでしょうか?
拍手ありがとうございます。
国鉄色が何を指しているのか良く分かりませんが・・・。
首都圏色(タラコ)も復活したらしく、現在は気動車標準色、タラコ、烏山線色の3種類が揃っているようです。

にほんブログ村
0
今年、1月以降になにもかもやる気を失ってしまったため、ブログのネタ作りもぞんざいに。
そして、ダイヤ改正も終わったのでなんとか持ち直そうとしていましたら、とんでもない事に気付きました。
せっかく応援いただいて、ご紹介が遅れて済みませんでした。
2013/1/16 11:18 2013/01/14 雪の地元撮影
こんにちは、SEKKIです。
雪かき&降雪中での撮影お疲れ様です!
私も14日はマンション駐車場の雪かきなどやっておりました。雪は降って柔らかいうちにある程度していないと、夕方あたりは雨にもなって、車で踏み固められた雪など硬くなってしまって大変でした。(汗)
ともかく、私の住まいの近くは国鉄・・いや、JRの線路が遠いので、こうした情景が見られるのはたとえ231や233系でも嬉しい限りです。
余談ではございますが、歩道などでも雪がいつまでも残っている部分が多いほど近所の人間関係の希薄さがよく見えるような気がしてなりません。
風邪など引かぬようご注意下さいませ。
SEKKI様
関東ではこの時期の観測史上最高気温を記録した日に、ご紹介が思いっきり季節外れになってすみませんでした。
先週までは朝夕にファンヒーターが欠かせなかったのですが、念のために灯油を1缶買ってきたらこのざまです。
今年は寒い、と思っていたのに、ひどい変わりようですね。寒いと萎縮してしまって、撮影に出掛けるのも億劫になってしまいますが、ちょっと暑くなっただけで扇風機を回してしまいたくなる衝動。
この季節の変化は身体に堪えますね。堪えない方が逆におかしい。
むしろこの時期の方が気持ちが緩みがち。お互いに健康に気を付けてこの不安定な季節を乗り切りましょう。
改正ネタも近くに転がってきたようなので、積極的に外に出てみようかと思います。
2013/1/17 21:39 EF80牽引 旧型客車:最後の日(上野駅)
常磐線旧客、この日の写真を探してました!ありがとうございます。
こんなブログに辿り着いていただき、ありがとうございます。
こんなんで良ければじっくりとご覧ください。
本当は編成などを取ってあればもっと良い記録になったと思うのですが、写真のような混乱状態で、当時はそんな余裕がありませんでした。
2013/2/11 20:44 2013/01/13 33年振りの烏山線
40系の国鉄色はもうないのでしょうか?
拍手ありがとうございます。
国鉄色が何を指しているのか良く分かりませんが・・・。
首都圏色(タラコ)も復活したらしく、現在は気動車標準色、タラコ、烏山線色の3種類が揃っているようです。

にほんブログ村

2013/3/18 6:56
国鉄 大宮操車場の食事事情 マル鉄アーカイブズ
おはようござます。
昨夜は早くにダウンしてしまい、なにもネタの準備ができませんでした。
時間がありませんので、日曜日の様子は今晩アップ出来ればなっと。
以前予告しておりました「大宮操車場における食事事情」について、まだ先の話だと思っていたらあっという間に3月半ばになってしまい、記事がスタートすることになってしまいました。
相変わらず写真は行方不明のままなので中途半端な記事なのですが、とりあえず写真無し『マル鉄・鉄道写真館』でアップいたします。
記事は毎週月曜日にセットしてありますので、カテゴリ『駅・停車場・操車場』でご覧いただければと思います。

にほんブログ村
0
昨夜は早くにダウンしてしまい、なにもネタの準備ができませんでした。
時間がありませんので、日曜日の様子は今晩アップ出来ればなっと。
以前予告しておりました「大宮操車場における食事事情」について、まだ先の話だと思っていたらあっという間に3月半ばになってしまい、記事がスタートすることになってしまいました。
相変わらず写真は行方不明のままなので中途半端な記事なのですが、とりあえず写真無し『マル鉄・鉄道写真館』でアップいたします。
記事は毎週月曜日にセットしてありますので、カテゴリ『駅・停車場・操車場』でご覧いただければと思います。

にほんブログ村

2013/3/17 15:20
25.3 ダイヤ改正後の安中貨物 写真撮影
こんにちわ。
ダイヤ改正初日となった昨日、遅ればせながら午後の貨物列車を狙って撮りに行きました。
まだ貨物時刻表も買ってないし、今回JR貨物は大幅な改正になるということで、今までの時間で来るかさえ微妙だったんですけど。
案の定、惑わされた感じになっていまいました。
※撮影は、平成25年3月16日です。

EH500−55牽引 安中貨物
本当にEH500になってしまったんですね。
単機牽引のイメージが強かったので、大型機の牽引はかなり違和感があります。
この後、3071レを待って一服を始めたところ、なんと続行で通過していきました。
油断していたし、ヘッドライトも見えなかったので、近くに来るまで全然分かりませんでした。
ちなみに、牽引機はEF641006原色でした・・・ショックです。

185系 OM06 回送
185系が来たので「草津」かと思ったんですが、近寄ってくると貨物線でした。
一体どこへお出掛けでしょうか?
ところで・・・

フェンスの上にトゲトゲが設置されていることに気がつきました。
最近、ガキテツが出没し、フェンスに手を掛けて上っているのを良く見ますので、明らかにテツ除けだと思われます。


185系 B3 草津32号
田町区の特急車両がすべてOM配置になったそうですね。このためか、ここに1時間も居ない割りに、ミョーな動きがあります。
臨時仕業とはいえ、まさかここに湘南色が入ってくるとは思いませんでした。定期運用への影響は如何ほどに?

フェンスの上にトゲトゲが設置されていることに気がつきました。
最近、ガキテツが出没し、フェンスに手を掛けて上っているのを良く見ますので、明らかにテツ除けだと思われます。

251系 回送
ライトが低く見えたのでクルマがハイビーム?と思ったのですが、まさかのこの時間に251系が・・・
これも転属のための移動でしょうか?
上野〜東京がスルーできるようになると、これら回送も貨物線を頼ることなく、大宮始発として伊東方面へ出すことができます。
ひょっとしたら、東京始発というのがなくなってしまう・・・というのも有るかもしれませんね。
結局、2073レは来ませんでした。

P3C哨戒機
オマケです。

にほんブログ村
0
ダイヤ改正初日となった昨日、遅ればせながら午後の貨物列車を狙って撮りに行きました。
まだ貨物時刻表も買ってないし、今回JR貨物は大幅な改正になるということで、今までの時間で来るかさえ微妙だったんですけど。
案の定、惑わされた感じになっていまいました。
※撮影は、平成25年3月16日です。

EH500−55牽引 安中貨物
本当にEH500になってしまったんですね。
単機牽引のイメージが強かったので、大型機の牽引はかなり違和感があります。
この後、3071レを待って一服を始めたところ、なんと続行で通過していきました。
油断していたし、ヘッドライトも見えなかったので、近くに来るまで全然分かりませんでした。
ちなみに、牽引機はEF641006原色でした・・・ショックです。

185系 OM06 回送
185系が来たので「草津」かと思ったんですが、近寄ってくると貨物線でした。
一体どこへお出掛けでしょうか?
ところで・・・

フェンスの上にトゲトゲが設置されていることに気がつきました。
最近、ガキテツが出没し、フェンスに手を掛けて上っているのを良く見ますので、明らかにテツ除けだと思われます。


185系 B3 草津32号
田町区の特急車両がすべてOM配置になったそうですね。このためか、ここに1時間も居ない割りに、ミョーな動きがあります。
臨時仕業とはいえ、まさかここに湘南色が入ってくるとは思いませんでした。定期運用への影響は如何ほどに?

フェンスの上にトゲトゲが設置されていることに気がつきました。
最近、ガキテツが出没し、フェンスに手を掛けて上っているのを良く見ますので、明らかにテツ除けだと思われます。

251系 回送
ライトが低く見えたのでクルマがハイビーム?と思ったのですが、まさかのこの時間に251系が・・・
これも転属のための移動でしょうか?
上野〜東京がスルーできるようになると、これら回送も貨物線を頼ることなく、大宮始発として伊東方面へ出すことができます。
ひょっとしたら、東京始発というのがなくなってしまう・・・というのも有るかもしれませんね。
結局、2073レは来ませんでした。

P3C哨戒機
オマケです。

にほんブログ村
