2013/9/28 23:28
2013/09/28 夕方のレア貨物ラッシュは? 写真撮影
こんばんわ。
昨夜からまたも体たらくな生活を送ってしまい、活動を始めたのは夕方の貨物ラッシュ。
早朝はあまり良いカマもこないようだったのでパス。特急タイムはほぼ徹夜状態の煽りで爆睡してました。
で、夕方の貨物タイムは凄過ぎなメンツだったので早めに現地へ。
※撮影は、平成25年9月28日です。
せっかくの早目出場も、時間のいたずらでボロボロにされてしまいました。
上り定位置で待つも4094レは姿を見せず、安中貨物に間に合わないと困るので駐輪場まで移動する際中、なんとEH500−6に牽かれた安中貨物に抜かれてしまいました。
自転車移動だし、そんなにモタモタしていた筈ないのですが・・・
がっかりするも駐輪場に入りかけた瞬間、今度は4094レがEF641016(原色)の牽引で目の前を軽やかに通過。
どうも4094レが遅れて、安中貨物が早通したらしい。もう帰ろうかと思っちゃいましたよ。

EF641012牽引 3071レ
こちらも予定通り原色。日当たりも辛うじて良好。

次を待っていたら、なんと4列車が並び。センターに信号機があるのが残念。
本線の上下タイミングが逆だったら、もっと引き付けて並べたんですけど。トリミングでなんとか。
ちなみに、いつもだとこんな展開は無いので、なんかやはりおかしいですね。

EF652119牽引 2073レ
そしてまた原色。何回撮っても良いです。ちょっと太陽周辺が曇ってしまったのですが、直前に陽が差しました。
40分で4本、原色→2次型→原色→原色の豪華キャストだったのに、撮ったのは1/2、気分は1/5になってしまいました。
訓練運転はかなり暗かったのでパスしてしまいましたが、結果としてそれがどうだったか。
帰り道に雨が降ってもいないのに虹が出ていました。

にほんブログ村
1
昨夜からまたも体たらくな生活を送ってしまい、活動を始めたのは夕方の貨物ラッシュ。
早朝はあまり良いカマもこないようだったのでパス。特急タイムはほぼ徹夜状態の煽りで爆睡してました。
で、夕方の貨物タイムは凄過ぎなメンツだったので早めに現地へ。
※撮影は、平成25年9月28日です。
せっかくの早目出場も、時間のいたずらでボロボロにされてしまいました。
上り定位置で待つも4094レは姿を見せず、安中貨物に間に合わないと困るので駐輪場まで移動する際中、なんとEH500−6に牽かれた安中貨物に抜かれてしまいました。
自転車移動だし、そんなにモタモタしていた筈ないのですが・・・
がっかりするも駐輪場に入りかけた瞬間、今度は4094レがEF641016(原色)の牽引で目の前を軽やかに通過。
どうも4094レが遅れて、安中貨物が早通したらしい。もう帰ろうかと思っちゃいましたよ。

EF641012牽引 3071レ
こちらも予定通り原色。日当たりも辛うじて良好。

次を待っていたら、なんと4列車が並び。センターに信号機があるのが残念。
本線の上下タイミングが逆だったら、もっと引き付けて並べたんですけど。トリミングでなんとか。
ちなみに、いつもだとこんな展開は無いので、なんかやはりおかしいですね。

EF652119牽引 2073レ
そしてまた原色。何回撮っても良いです。ちょっと太陽周辺が曇ってしまったのですが、直前に陽が差しました。
40分で4本、原色→2次型→原色→原色の豪華キャストだったのに、撮ったのは1/2、気分は1/5になってしまいました。
訓練運転はかなり暗かったのでパスしてしまいましたが、結果としてそれがどうだったか。
帰り道に雨が降ってもいないのに虹が出ていました。

にほんブログ村

2013/9/25 1:31
2013/09/23 貨物列車を色・・・ 写真撮影
こんばんわ。
秋分の日の撮影の続きで、貨物列車をサクッと。
※撮影は、平成25年9月23日です。

EF652088 単4094レ
単機かーい!

211系 882M
背後から襲われました。すっかり忘れてた。

EH500-66牽引 3086レ
ん〜、レアじゃない。

EF652076牽引 単3055レ
また単機かーい!

EH500-59牽引 3075レ
もう、お腹いぱ〜い。
夕方からはお墓参りで撮影なし。見たところ、あまり良い面子でもなかったようなので。
色々・・・ほどなかったので「色・・・」で止めておきました。

にほんブログ村
0
秋分の日の撮影の続きで、貨物列車をサクッと。
※撮影は、平成25年9月23日です。

EF652088 単4094レ
単機かーい!

211系 882M
背後から襲われました。すっかり忘れてた。

EH500-66牽引 3086レ
ん〜、レアじゃない。

EF652076牽引 単3055レ
また単機かーい!

EH500-59牽引 3075レ
もう、お腹いぱ〜い。
夕方からはお墓参りで撮影なし。見たところ、あまり良い面子でもなかったようなので。
色々・・・ほどなかったので「色・・・」で止めておきました。

にほんブログ村

2013/9/24 1:26
久し振りの185系A8編成 特急型電車(直流)
こんばんわ。
久し振りと言っても、しょっちゅう見ているんですよね。
ちょうど通勤時間に蕨駅近辺で回送を見ます。
でも、写真に撮るというのが久し振りってことで、スノ・ラビさんから情報をもらったので出かけてきました。
※撮影は、平成25年9月23日です。

E231系 湘南新宿ライン
いつも決まったアングルばかりなので、今日は近場でも違う場所で。
ここだと10両編成はちょっと入らないようです。でもいいや・・・

185系 9583M 日光集約臨
背後から185系に襲われてしまいました。手も足も出ず。
8連化された編成、初めて見た。
これ、南浦和辺りでA8とすれ違ったんではないでしょうか?

185系A8編成 「あかぎ8号」
キャーーーーー
シャッターを押す瞬間に右にブレたぁ。最近こんな失敗が多いな。撮影をサボっているせい。

185系A8編成 回4009M
ちょっと時間潰して入庫回送も撮ってみました。
ヘッドマーク出したままだと良いんですけどねぇ〜。
本当は東海道区間で「踊り子」を撮りたいんですけどね。なかなか腰が上がらない。
貨物列車も撮ったんですが、時間が遅くなってしまったんでまた後日。

にほんブログ村
0
久し振りと言っても、しょっちゅう見ているんですよね。
ちょうど通勤時間に蕨駅近辺で回送を見ます。
でも、写真に撮るというのが久し振りってことで、スノ・ラビさんから情報をもらったので出かけてきました。
※撮影は、平成25年9月23日です。

E231系 湘南新宿ライン
いつも決まったアングルばかりなので、今日は近場でも違う場所で。
ここだと10両編成はちょっと入らないようです。でもいいや・・・

185系 9583M 日光集約臨
背後から185系に襲われてしまいました。手も足も出ず。
8連化された編成、初めて見た。
これ、南浦和辺りでA8とすれ違ったんではないでしょうか?

185系A8編成 「あかぎ8号」
キャーーーーー
シャッターを押す瞬間に右にブレたぁ。最近こんな失敗が多いな。撮影をサボっているせい。

185系A8編成 回4009M
ちょっと時間潰して入庫回送も撮ってみました。
ヘッドマーク出したままだと良いんですけどねぇ〜。
本当は東海道区間で「踊り子」を撮りたいんですけどね。なかなか腰が上がらない。
貨物列車も撮ったんですが、時間が遅くなってしまったんでまた後日。

にほんブログ村

2013/9/22 1:21
埼京線205系6扉車でもさ その他電車
こんばんわ。
昨日は良い天気でしたね。
歯医者の定期点検があったので撮影に行けませんでした。
夕方の貨物でも撮りに行こうと思ってましたが、昼寝していて間に合わなくなってしまった。
先日の撮影で東十条まで行ったのは、実は埼京線の写真でも撮りに行こうと思ったからなんです。十条辺りでも行ってみようと思って、東十条から歩いてみました。
ここ1か月かそこら、下りホームの赤羽方に2人組を良く見かけます。同じ人物か分かりませんが、205系を撮っているんですかね。
十条〜板橋間、足場が意外となくて、なかなか難しい場所でした。
しかも、私が行ったらE233系とりんかいばかりで、205系があまり来てくれなくて、結局、良い感じの写真が撮れませんでした。
※撮影は、平成25年9月17日です。

3本待ったけど、205系が来てくれない。

全然来てくれない・・・と油断していたら。
待ち人を入れて撮ろうと思ったのですが、明暗差が激しく・・・

サハ204-24
影が伸びていてもう駄目な時間。陽が低くなりました。


第9編成 クハ205-97 サハ204-15
4本粘ってやっと来てくれた205系。
ここ、順光側の道路がかなり曲がっていて、意外と撮りづらかった。
205系の運用がかなり減ったとあきらめて、もう撤収。
しかし・・・
十条から赤羽に戻ろうとすると、自分の乗る電車も対向に到着する電車も205系。
チグハグです。

サハ204-39
赤羽に着くと同時に到着した対向も205系。
ドアが空いて乗降中に撮ろうと思ったのですが、下校時間のモタモタどもに邪魔されて目的を達成できず。

第26編成 クハ204-137
諦めきれずに湘南新宿ラインホームから確実なのを1枚と。
すぐに来た電車はまたもや205系。でも違和感が・・・6doorのステッカーがない?
なんだかモヤモヤでした。
思い付きの行動はやはりダメか・・・

にほんブログ村
0
昨日は良い天気でしたね。
歯医者の定期点検があったので撮影に行けませんでした。
夕方の貨物でも撮りに行こうと思ってましたが、昼寝していて間に合わなくなってしまった。
先日の撮影で東十条まで行ったのは、実は埼京線の写真でも撮りに行こうと思ったからなんです。十条辺りでも行ってみようと思って、東十条から歩いてみました。
ここ1か月かそこら、下りホームの赤羽方に2人組を良く見かけます。同じ人物か分かりませんが、205系を撮っているんですかね。
十条〜板橋間、足場が意外となくて、なかなか難しい場所でした。
しかも、私が行ったらE233系とりんかいばかりで、205系があまり来てくれなくて、結局、良い感じの写真が撮れませんでした。
※撮影は、平成25年9月17日です。

3本待ったけど、205系が来てくれない。

全然来てくれない・・・と油断していたら。
待ち人を入れて撮ろうと思ったのですが、明暗差が激しく・・・

サハ204-24
影が伸びていてもう駄目な時間。陽が低くなりました。


第9編成 クハ205-97 サハ204-15
4本粘ってやっと来てくれた205系。
ここ、順光側の道路がかなり曲がっていて、意外と撮りづらかった。
205系の運用がかなり減ったとあきらめて、もう撤収。
しかし・・・
十条から赤羽に戻ろうとすると、自分の乗る電車も対向に到着する電車も205系。
チグハグです。

サハ204-39
赤羽に着くと同時に到着した対向も205系。
ドアが空いて乗降中に撮ろうと思ったのですが、下校時間のモタモタどもに邪魔されて目的を達成できず。

第26編成 クハ204-137
諦めきれずに湘南新宿ラインホームから確実なのを1枚と。
すぐに来た電車はまたもや205系。でも違和感が・・・6doorのステッカーがない?
なんだかモヤモヤでした。
思い付きの行動はやはりダメか・・・

にほんブログ村

2013/9/20 1:12
ぷらっとわらび:代行車 日野リエッセ バスの写真館
こんばんわ。
時間がなくなってしまったので1枚だけ。
一昨日、写真を撮るために蕨駅へ行くと、ちょうど日野リエッセがロータリーを回ってきました。
つい先日も通勤時に見ていたので、ぷらっとわらびに代行で入っているのがすぐわかりました。
蕨駅前には定期で日野リエッセが来ることはないので、大変貴重なのです。

平成25年9月17日 蕨駅西口にて 日野リエッセ「ぷらっとわらび」
現在は3色の日野ポンチョが使用され、代行の場合は殆どがエルガミオの一番短い奴が使われるのですが、一時期見られたとはいえ、日野リエッセが入るのは非常に珍しいのです。
おそらく予備車の関係かと思われますが、今後は如何に?

にほんブログ村
0
時間がなくなってしまったので1枚だけ。
一昨日、写真を撮るために蕨駅へ行くと、ちょうど日野リエッセがロータリーを回ってきました。
つい先日も通勤時に見ていたので、ぷらっとわらびに代行で入っているのがすぐわかりました。
蕨駅前には定期で日野リエッセが来ることはないので、大変貴重なのです。

平成25年9月17日 蕨駅西口にて 日野リエッセ「ぷらっとわらび」
現在は3色の日野ポンチョが使用され、代行の場合は殆どがエルガミオの一番短い奴が使われるのですが、一時期見られたとはいえ、日野リエッセが入るのは非常に珍しいのです。
おそらく予備車の関係かと思われますが、今後は如何に?

にほんブログ村

2013/9/18 0:57
2013/09/17 平日の貨物列車 写真撮影
こんばんわ。
昨日は最後の夏休みを取りました。
台風のお蔭で夜行列車は全滅。貨物列車もどの程度運転されているか見当つかない。
そんなことで、早朝も特急タイムを見送り・・・というか、思いっきり寝坊。
このまま引きこもっていても仕事に行けなくなりそうだから、13時過ぎに家を出ました。
※撮影は、平成25年9月17日です。

理由あって東十条に来てみました。
現場仕事がなくなり、ここに来るのもかなり久し振りです。
それにしても、午前中から雲一つない青空。この頃にはちょっと雲が出てきましたが、快晴です。

EH500-79牽引 3075レ
久し振りに撮った3075レ。
しかし、14時ちょい過ぎなのに、もう影が邪魔するんですね。
すぐに来ると思った2085レは姿を見せず。諦めて移動・・・

E233系 9002B 試運転
東十条駅で変な放送が流れていると思ったら、試運転でした。
シャッタースピードを直す暇なく発車してしまったので、表示が切れてしまった。
おじさんを撮るつもりじゃなかったんです。

EF641035 単3071レ
時間ワープして何故か地元へ。
185系10連の集約臨と2082レ、安中貨物は間に合わず。
なんとか間に合った3071レも単機でした。
全検上がりみたいですが、台風でちょっとお顔が汚れちゃったね。

EF651036牽引 2073レ
最後にやっと良いのが来てくれました。
スノ・ラビさんのブログ見て!!!と思ったのですが、ワラナンの歩道橋に写ってましたw
しかし、昨日は休みで良かったです。
仕事に行ってたら、間違いなく蕨駅で乗る瞬間に人身事故に捕まってましたね。
どうしてこう休み明けは人身事故が多いんですかね。数か所で起こっていたようです。
相模湖の脱線事故も気掛かりですね。原因が分からないと。
家に帰れなくなっちゃった人も沢山居そうで、お気の毒です。

駅前高級マンションのポイントにあるバリケード。
撤去されてしまったのかと思いきや・・・台風で破壊されてしまったのでしょうか?

にほんブログ村
0
昨日は最後の夏休みを取りました。
台風のお蔭で夜行列車は全滅。貨物列車もどの程度運転されているか見当つかない。
そんなことで、早朝も特急タイムを見送り・・・というか、思いっきり寝坊。
このまま引きこもっていても仕事に行けなくなりそうだから、13時過ぎに家を出ました。
※撮影は、平成25年9月17日です。

理由あって東十条に来てみました。
現場仕事がなくなり、ここに来るのもかなり久し振りです。
それにしても、午前中から雲一つない青空。この頃にはちょっと雲が出てきましたが、快晴です。

EH500-79牽引 3075レ
久し振りに撮った3075レ。
しかし、14時ちょい過ぎなのに、もう影が邪魔するんですね。
すぐに来ると思った2085レは姿を見せず。諦めて移動・・・

E233系 9002B 試運転
東十条駅で変な放送が流れていると思ったら、試運転でした。
シャッタースピードを直す暇なく発車してしまったので、表示が切れてしまった。
おじさんを撮るつもりじゃなかったんです。

EF641035 単3071レ
時間ワープして何故か地元へ。
185系10連の集約臨と2082レ、安中貨物は間に合わず。
なんとか間に合った3071レも単機でした。
全検上がりみたいですが、台風でちょっとお顔が汚れちゃったね。

EF651036牽引 2073レ
最後にやっと良いのが来てくれました。
スノ・ラビさんのブログ見て!!!と思ったのですが、ワラナンの歩道橋に写ってましたw
しかし、昨日は休みで良かったです。
仕事に行ってたら、間違いなく蕨駅で乗る瞬間に人身事故に捕まってましたね。
どうしてこう休み明けは人身事故が多いんですかね。数か所で起こっていたようです。
相模湖の脱線事故も気掛かりですね。原因が分からないと。
家に帰れなくなっちゃった人も沢山居そうで、お気の毒です。

駅前高級マンションのポイントにあるバリケード。
撤去されてしまったのかと思いきや・・・台風で破壊されてしまったのでしょうか?

にほんブログ村

2013/9/17 2:02
2013/09/15 夕方の貨物タイム&訓練運転 写真撮影
こんばんわ。
最悪な天気のまま、3連休が終わってしまいました。
まあ、あたしゃもう1日休むんですけど。
でも、台風のお蔭で、今日もネタを全部もぎ取られてしまった感じです。
もう一昨日のことになってしまいますが、朝の大雨から一旦回復した夕方、撮影に出てみました。さすがに雷が鳴っている中で撮影は危険ですから。
※撮影は、平成25年9月15日です。

EF641031牽引 9502レ 訓練運転
朝の大雨もなんのその、定時運転が確保されていたようです。
双頭連結器のカマが運用に入るのも異質で新鮮。

EF641041牽引 2082レ
ちょっと時間を置いてやって来た2082レは、これまた原色のロクヨンでした。
2日間ラッキーですね。
でも、そんなことも実は言っていられない。
カメラを構えた瞬間から手に雨粒が。
アタマの上はそれほど雲がなかったので大したことはないと思っていたのですが、1分もしないうちに土砂降りになってしまったのです。
安中貨物と3071レの時間が近いので撮っていきたかったんですが、こんな時に限って傘を持っていない。
近くのアパートの駐輪場屋根下に緊急避難したのですが、何故か安中貨物は現れず。
カメラを守るために諦めて雨の中を帰宅しました。
安中貨物は15分くらい遅れていたらしいですね。
ということで、たった2枚で終わってしまった夕方の撮影でした。

にほんブログ村
1
最悪な天気のまま、3連休が終わってしまいました。
まあ、あたしゃもう1日休むんですけど。
でも、台風のお蔭で、今日もネタを全部もぎ取られてしまった感じです。
もう一昨日のことになってしまいますが、朝の大雨から一旦回復した夕方、撮影に出てみました。さすがに雷が鳴っている中で撮影は危険ですから。
※撮影は、平成25年9月15日です。

EF641031牽引 9502レ 訓練運転
朝の大雨もなんのその、定時運転が確保されていたようです。
双頭連結器のカマが運用に入るのも異質で新鮮。

EF641041牽引 2082レ
ちょっと時間を置いてやって来た2082レは、これまた原色のロクヨンでした。
2日間ラッキーですね。
でも、そんなことも実は言っていられない。
カメラを構えた瞬間から手に雨粒が。
アタマの上はそれほど雲がなかったので大したことはないと思っていたのですが、1分もしないうちに土砂降りになってしまったのです。
安中貨物と3071レの時間が近いので撮っていきたかったんですが、こんな時に限って傘を持っていない。
近くのアパートの駐輪場屋根下に緊急避難したのですが、何故か安中貨物は現れず。
カメラを守るために諦めて雨の中を帰宅しました。
安中貨物は15分くらい遅れていたらしいですね。
ということで、たった2枚で終わってしまった夕方の撮影でした。

にほんブログ村

2013/9/15 22:42
2013/09/14 夕方の貨物タイム&訓練運転 写真撮影
こんばんわ。
今朝の雨は凄かったですねぇ〜。
雨の中の訓練運転も良いかなぁと思っていたのですが、さすがに雷までなっているとちと怖い。そんなことと命を引き換えたくはないのでやめました。
さて、1日遅れになってしまいましたが、昨日の続きで夕方からの撮影です。
現着すると、既にスノ・ラビさんが活動中でした。
※撮影は、平成25年9月14日です。

185系 9584M 集約臨
185系化された日光集約臨。初めての撮影です。
これあるのをすっかり忘れて反対側へ移動してしまいました。が、編成が分かりやすいのでこれも有か。

EF641051牽引 9502レ 訓練運転
上野方がロイヤルのオロハネで、変則窓側を牽くEF64を強調したかったのでこちら側から狙いました。

EF641013牽引 2082レ
場所を変えて・・・

EH500−51 安中貨物

EF641019 3071レ

EF651066 2073レ

251系 回9017M
JR貨物の64原色はかなり久し振りな感じがします。
251系は自転車くらいのスピード。接近が入ってからメチャクチャ待ちました。
撤収しようと思ったのですが、スノ・ラビさんは上り「一村一山」を撮ってからということで、延長戦突入いたしました。

485系K2編成 上り 快速「一村一山」
天気が悪くなり、露出も下がって来たので、以上で終了です。

にほんブログ村
1
今朝の雨は凄かったですねぇ〜。
雨の中の訓練運転も良いかなぁと思っていたのですが、さすがに雷までなっているとちと怖い。そんなことと命を引き換えたくはないのでやめました。
さて、1日遅れになってしまいましたが、昨日の続きで夕方からの撮影です。
現着すると、既にスノ・ラビさんが活動中でした。
※撮影は、平成25年9月14日です。

185系 9584M 集約臨
185系化された日光集約臨。初めての撮影です。
これあるのをすっかり忘れて反対側へ移動してしまいました。が、編成が分かりやすいのでこれも有か。

EF641051牽引 9502レ 訓練運転
上野方がロイヤルのオロハネで、変則窓側を牽くEF64を強調したかったのでこちら側から狙いました。

EF641013牽引 2082レ
場所を変えて・・・

EH500−51 安中貨物

EF641019 3071レ

EF651066 2073レ

251系 回9017M
JR貨物の64原色はかなり久し振りな感じがします。
251系は自転車くらいのスピード。接近が入ってからメチャクチャ待ちました。
撤収しようと思ったのですが、スノ・ラビさんは上り「一村一山」を撮ってからということで、延長戦突入いたしました。

485系K2編成 上り 快速「一村一山」
天気が悪くなり、露出も下がって来たので、以上で終了です。

にほんブログ村

2013/9/14 23:20
2013/09/14 朝の特急タイム&訓練運転 写真撮影
こんばんわ。
午後は日差しが遮られた分、気温が高くなかったように思いますが、とにかく蒸し暑い。不快。
朝練から朝食に戻り、特急タイムに再び出場です。
「北斗星」用にセッティングしたのですが、目の前でN’EXとスペーシアがドンピシャですれ違いました。上に居れば撮れたんですけどね。
※撮影は、平成25年9月14日です。
しかし、「北斗星」は時間になっても現れる様子なし。
反対からくる訓練運転がやばいので自転車橋を移動すると、塚越陸橋のところまで見えてました。
しかも運が悪いことに、階段のバリケードのところでおばちゃん2名と鉢合わせ。
間に合うか・・・

EF641051牽引 9501レ
ファインダー内では収まるタイミングだと思ったんですが、確認したら切れてました。サイテー!

185系 「あかぎ2号」

「スペーシアきぬがわ2号」

185系 「あかぎ4号」
最近は運用が定着してしまって面白みがなくなりました。やはりOM08が来てくれないyと。
この失敗がきっかけで、夕方の返しも出撃することになりました。
明日の記事に続きます。

にほんブログ村
0
午後は日差しが遮られた分、気温が高くなかったように思いますが、とにかく蒸し暑い。不快。
朝練から朝食に戻り、特急タイムに再び出場です。
「北斗星」用にセッティングしたのですが、目の前でN’EXとスペーシアがドンピシャですれ違いました。上に居れば撮れたんですけどね。
※撮影は、平成25年9月14日です。
しかし、「北斗星」は時間になっても現れる様子なし。
反対からくる訓練運転がやばいので自転車橋を移動すると、塚越陸橋のところまで見えてました。
しかも運が悪いことに、階段のバリケードのところでおばちゃん2名と鉢合わせ。
間に合うか・・・

EF641051牽引 9501レ
ファインダー内では収まるタイミングだと思ったんですが、確認したら切れてました。サイテー!

185系 「あかぎ2号」

「スペーシアきぬがわ2号」

185系 「あかぎ4号」
最近は運用が定着してしまって面白みがなくなりました。やはりOM08が来てくれないyと。
この失敗がきっかけで、夕方の返しも出撃することになりました。
明日の記事に続きます。

にほんブログ村

2013/9/14 15:15
2013/09/14 朝練485系「一村一山」など 写真撮影
こんにちわ。
せっかくの3連休。でも、台風のお蔭で天気が悪くなるようで。
たまったもんじゃありません。
なので、天気が持ちそうな今日のうちにということで、朝5時起き。
でも、かなり暗くて、貨物列車は見送り。「あけぼの」から行けそうなので、久々に浦電ヨコまで行ってみました。
※撮影は、平成25年9月14日です。
こんな日に、浦電ヨコは先着1名だけ。何気に通り過ぎたのですが、こだまさんでした。
カメラで顔が隠れていたので判らなかった・・・失礼いたしました。

EF652121牽引 8051レ
現着して8051レが間に合いそうだったので、下り貨物ポジションから。
立ち上がってきたカマは原色でした。ラッキー!
こだまさんのポジション、外したつもりだったんですが、シャッター押す時に右にブレてしまったみたい。

EF641051牽引 「あけぼの」
場所を移動して。普段あまり来ないので、ポジションが良く分からん。
ここでこだまさんはお仕事のため離脱。お疲れ様でした。
入れ替わるようにナミテツさん登場。

後ろも撮ってみました。ギリギリ入りました。

253系 回送
これ撮ったの何ヶ月振りだろうか。でも回送マーク。

211系 824Ⅿ
久し振りに撮れた211系。
線路に置きピンしたら何故か露出オーバーに。

485系K2編成 快速「一村一山」
やっぱりヘッドマークなしでした。
1,2両目は立ち席でしたね。指定席は空いていたようですが、大宮からも乗るでしょうしね。
次回運転まで半年以上が開いてしまいますから、この新潟の485系での運転は最後になるかもしれないですね。
撮影後、ナミテツさんとしばらくお話をして解散です。今日はお昼からお仕事ということで。
お会いした方々、お疲れ様でした。

にほんブログ村
1
せっかくの3連休。でも、台風のお蔭で天気が悪くなるようで。
たまったもんじゃありません。
なので、天気が持ちそうな今日のうちにということで、朝5時起き。
でも、かなり暗くて、貨物列車は見送り。「あけぼの」から行けそうなので、久々に浦電ヨコまで行ってみました。
※撮影は、平成25年9月14日です。
こんな日に、浦電ヨコは先着1名だけ。何気に通り過ぎたのですが、こだまさんでした。
カメラで顔が隠れていたので判らなかった・・・失礼いたしました。

EF652121牽引 8051レ
現着して8051レが間に合いそうだったので、下り貨物ポジションから。
立ち上がってきたカマは原色でした。ラッキー!
こだまさんのポジション、外したつもりだったんですが、シャッター押す時に右にブレてしまったみたい。

EF641051牽引 「あけぼの」
場所を移動して。普段あまり来ないので、ポジションが良く分からん。
ここでこだまさんはお仕事のため離脱。お疲れ様でした。
入れ替わるようにナミテツさん登場。

後ろも撮ってみました。ギリギリ入りました。

253系 回送
これ撮ったの何ヶ月振りだろうか。でも回送マーク。

211系 824Ⅿ
久し振りに撮れた211系。
線路に置きピンしたら何故か露出オーバーに。

485系K2編成 快速「一村一山」
やっぱりヘッドマークなしでした。
1,2両目は立ち席でしたね。指定席は空いていたようですが、大宮からも乗るでしょうしね。
次回運転まで半年以上が開いてしまいますから、この新潟の485系での運転は最後になるかもしれないですね。
撮影後、ナミテツさんとしばらくお話をして解散です。今日はお昼からお仕事ということで。
お会いした方々、お疲れ様でした。

にほんブログ村
