2013/10/26 6:54
583系「リバイバル津軽号」ほかなんじゃこりゃ貨物列車 写真撮影
おはようございます。
昨日は平日であるにもかかわらず、出勤前に撮影してきました。
もちろん、583系「リバイバル津軽号」の送込み回送が狙いですけど。
昨年よりも1か月早いので、早朝でもなんとか行けると思ったんですけど、台風前の雨模様でかなり暗かったです。まあ、雨がこの時間だけでも病んでくれていたので助かりましたが・・・
※撮影は、平成25年10月25日です。
現地には6時ちょい前に着いたのですが、本来無い時間に貨物列車に襲われました。かなりダイヤが乱れていたようです。
まずは現着して直ぐに背後からトヨロン。もちろん撮れません。

6:00 E231系 820M
本数の少ない時間で露出を確認するのも大変。かなり暗い。

6:06 EH500-62牽引 3074レ
3灯なので早まって来たと思ったのですがEH500でした。ここからじゃ貨物は不適なんですよね。

6:10 EF210-7牽引 3052レ
また変なライトが見えたと思ったら、また貨物かよ!
しかもここでは大変珍しい桃初期車。

6:14 583系 回9724M 「リバイバル津軽号」送込み回送
ほぼ定時でやってきました。
しっか〜〜〜し、ヘッドマークが「臨時」!
じぇじぇじぇ〜〜
本当はこれ撮ってすぐに帰るつもりだったんですが、なんだか欲求不満になって「あけぼの」まで延長。
自転車置場で8051レを待つものの、こちらは姿を見せず。

6:20 EH500-2牽引 遅3056レ
代わりに背後から来た!しかも2号機っすかぁ。立ち位置悪し。

211系 824M
「あけぼの」の前走り。すっかり忘れてました。
ところで・・・追っ掛けで「あけぼの」は現れず。
ケータイで調べたら、信号機故障で遅れているらしい。583系は定時だったのに。経由の違い?
この時間には小雨が降りだして来たので、急ぎで家路へ。
仕事だし〜〜〜
で・・・
本チャンの「リバイバル津軽号」は『マル鉄・鉄道写真館』でアップしましたので、暇だったら見てください。

にほんブログ村
1
昨日は平日であるにもかかわらず、出勤前に撮影してきました。
もちろん、583系「リバイバル津軽号」の送込み回送が狙いですけど。
昨年よりも1か月早いので、早朝でもなんとか行けると思ったんですけど、台風前の雨模様でかなり暗かったです。まあ、雨がこの時間だけでも病んでくれていたので助かりましたが・・・
※撮影は、平成25年10月25日です。
現地には6時ちょい前に着いたのですが、本来無い時間に貨物列車に襲われました。かなりダイヤが乱れていたようです。
まずは現着して直ぐに背後からトヨロン。もちろん撮れません。

6:00 E231系 820M
本数の少ない時間で露出を確認するのも大変。かなり暗い。

6:06 EH500-62牽引 3074レ
3灯なので早まって来たと思ったのですがEH500でした。ここからじゃ貨物は不適なんですよね。

6:10 EF210-7牽引 3052レ
また変なライトが見えたと思ったら、また貨物かよ!
しかもここでは大変珍しい桃初期車。

6:14 583系 回9724M 「リバイバル津軽号」送込み回送
ほぼ定時でやってきました。
しっか〜〜〜し、ヘッドマークが「臨時」!
じぇじぇじぇ〜〜
本当はこれ撮ってすぐに帰るつもりだったんですが、なんだか欲求不満になって「あけぼの」まで延長。
自転車置場で8051レを待つものの、こちらは姿を見せず。

6:20 EH500-2牽引 遅3056レ
代わりに背後から来た!しかも2号機っすかぁ。立ち位置悪し。

211系 824M
「あけぼの」の前走り。すっかり忘れてました。
ところで・・・追っ掛けで「あけぼの」は現れず。
ケータイで調べたら、信号機故障で遅れているらしい。583系は定時だったのに。経由の違い?
この時間には小雨が降りだして来たので、急ぎで家路へ。
仕事だし〜〜〜
で・・・
本チャンの「リバイバル津軽号」は『マル鉄・鉄道写真館』でアップしましたので、暇だったら見てください。

にほんブログ村

2013/10/25 7:23
団体列車「津軽」はヘッドマークが付くの??? 写真無しの情報など
おはようございます。
「あけぼの」は遅れているようですが、583系団臨の回送はほぼ定時で上ってきました。
しかし・・・
ヘッドマークがなんと「臨時」?!
通常、電動ではない表示類は出区の際に整備されるもので、複数の臨時をこなす運用でない限りはこの例に漏れないと思います。
実際に、「あけぼの81号」や昨年の「津軽」もそうでした。
まあ、夕方になれば結論が出るのですが、暗闇時間帯だけに、せっかくの撮影が溜息になるのは嫌ですね。
0
「あけぼの」は遅れているようですが、583系団臨の回送はほぼ定時で上ってきました。
しかし・・・
ヘッドマークがなんと「臨時」?!
通常、電動ではない表示類は出区の際に整備されるもので、複数の臨時をこなす運用でない限りはこの例に漏れないと思います。
実際に、「あけぼの81号」や昨年の「津軽」もそうでした。
まあ、夕方になれば結論が出るのですが、暗闇時間帯だけに、せっかくの撮影が溜息になるのは嫌ですね。

2013/10/24 23:54
【台風により中止】第13回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル 写真無しの情報など
こんばんわ。
久し振りの更新となってしまいましたが、・・・こんな残念なお知らせになるとは・・・。
台風の接近により、尾久車両センターで実施予定だった恒例の「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が、台風の接近が濃厚なため中止を発表しました。
みんな集まれないってか?
485系ジパングに会いたかったんですがね・・・ほんと、残念です。
ところで、団体列車「津軽」は運転されるのでしょうか?
明日は出勤前にちょっと行って来ようかと思っているんですけど・・・

にほんブログ村
0
久し振りの更新となってしまいましたが、・・・こんな残念なお知らせになるとは・・・。
台風の接近により、尾久車両センターで実施予定だった恒例の「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が、台風の接近が濃厚なため中止を発表しました。
みんな集まれないってか?
485系ジパングに会いたかったんですがね・・・ほんと、残念です。
ところで、団体列車「津軽」は運転されるのでしょうか?
明日は出勤前にちょっと行って来ようかと思っているんですけど・・・

にほんブログ村

2013/10/20 2:34
港区「ちぃばす」:富士急行 日野レインボーU バスの写真館
こんばんわ。
先般、京浜急行の写真を撮っていた際、都心では珍しい富士急行の路線バスを見つけました。
新宿では富士急行のバスを見ない日はないと言っていいくらいの大手ですが、まして路線型は都内ではまず見られないのでは?新宿でもどこかの送迎契約のバスがあるらしく、走っているのを見かけるし、発着場所も知っているのですが、なかなか写真を撮る機会がありません。

平成25年10月12日 品川区八ツ山橋にて
富士急行グループ会社が港区から受託するコミュニティーバス「ちぃばす」です。
この路線では中型バスを導入している関係で、日野レインボーUが専門に運用されているようでした。20分間隔ぐらいで運転されているらしく、結構良い頻度で通ります。
写真を撮っている位置の関係で、側面の富士急デザインが写らなかったのが残念。
ところで、この区間で撮影するのは3回目だったと思いますが、今までここで富士急バスを見掛けたことはありませんでした。調べると、どうも平成24年春に新規に設定されたようです。どおりで・・・。
以前はここに立っていると、都営バス品川営業所のツーステップ車が頻繁に通ったものですが、東京都交通局長の宣言どおり、平成24年度をもって100%ノンステップ化を達成したということです。
にわかバスファンとしても、何だか目的を失ってしまったようで、非常に寂しい思いをしました。

にほんブログ村
0
先般、京浜急行の写真を撮っていた際、都心では珍しい富士急行の路線バスを見つけました。
新宿では富士急行のバスを見ない日はないと言っていいくらいの大手ですが、まして路線型は都内ではまず見られないのでは?新宿でもどこかの送迎契約のバスがあるらしく、走っているのを見かけるし、発着場所も知っているのですが、なかなか写真を撮る機会がありません。

平成25年10月12日 品川区八ツ山橋にて
富士急行グループ会社が港区から受託するコミュニティーバス「ちぃばす」です。
この路線では中型バスを導入している関係で、日野レインボーUが専門に運用されているようでした。20分間隔ぐらいで運転されているらしく、結構良い頻度で通ります。
写真を撮っている位置の関係で、側面の富士急デザインが写らなかったのが残念。
ところで、この区間で撮影するのは3回目だったと思いますが、今までここで富士急バスを見掛けたことはありませんでした。調べると、どうも平成24年春に新規に設定されたようです。どおりで・・・。
以前はここに立っていると、都営バス品川営業所のツーステップ車が頻繁に通ったものですが、東京都交通局長の宣言どおり、平成24年度をもって100%ノンステップ化を達成したということです。
にわかバスファンとしても、何だか目的を失ってしまったようで、非常に寂しい思いをしました。

にほんブログ村

2013/10/17 23:10
続:思わずレアに当たった八ツ山橋 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
前回からの記事の続きです。
データを見ると、撮影時間は11:20〜12:00の約40分間。
前半ではまったりとフツーの電車ばかりでしたが、後半の15分はレアモノがやってきました。
※撮影は、平成25年10月12日です。

京急 1625

北総鉄道 7268

北総鉄道 7261
色が他とは一線を画すので、「キターーーーー!」って感じですよね。
過去、現場歩きの際に1回だけ捕獲したことがありましたが、ここで会えるとは思いもよらず。残念ながら、羽田空港からの返しは品川駅の高架下で抜かれるハメとなりましたが。
関東最古の地下鉄乗り入れ車両。まだまだイケますかね。

京急 2101 けいきゅんステッカー貼付車
これも自宅に帰ってから調べて思い出したレア編成。
もうちょっと写真を載せてますので、こちらで → 『京浜急行電鉄:2101F更新車(けいきゅん)』

2180 あきたこまちラッピング車
これも来た時は「なんじゃこら?」だったのですが、帰ってから調べて「なるほど〜」でしたね。
こちらもこれで → 『京浜急行電鉄: 2173編成 あきたこまち』

E217系 東海道本線
最後にオマケですが、『団体列車:鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」(2013)
』の準備に入った途端、変なヘッドライトに反応。
慌ててカメラを構えたのですが、ちょっと露出が合わせ切れませんでした。
撮影地は2ヶ所しか回りませんでしたが、久々に地元にはない充実感を味わいました。
台風が去って寒いくらいになりましたが、ほんの数日前の真夏日の1日でした。

にほんブログ村
0
前回からの記事の続きです。
データを見ると、撮影時間は11:20〜12:00の約40分間。
前半ではまったりとフツーの電車ばかりでしたが、後半の15分はレアモノがやってきました。
※撮影は、平成25年10月12日です。

京急 1625

北総鉄道 7268

北総鉄道 7261
色が他とは一線を画すので、「キターーーーー!」って感じですよね。
過去、現場歩きの際に1回だけ捕獲したことがありましたが、ここで会えるとは思いもよらず。残念ながら、羽田空港からの返しは品川駅の高架下で抜かれるハメとなりましたが。
関東最古の地下鉄乗り入れ車両。まだまだイケますかね。

京急 2101 けいきゅんステッカー貼付車
これも自宅に帰ってから調べて思い出したレア編成。
もうちょっと写真を載せてますので、こちらで → 『京浜急行電鉄:2101F更新車(けいきゅん)』

2180 あきたこまちラッピング車
これも来た時は「なんじゃこら?」だったのですが、帰ってから調べて「なるほど〜」でしたね。
こちらもこれで → 『京浜急行電鉄: 2173編成 あきたこまち』

E217系 東海道本線
最後にオマケですが、『団体列車:鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」(2013)
』の準備に入った途端、変なヘッドライトに反応。
慌ててカメラを構えたのですが、ちょっと露出が合わせ切れませんでした。
撮影地は2ヶ所しか回りませんでしたが、久々に地元にはない充実感を味わいました。
台風が去って寒いくらいになりましたが、ほんの数日前の真夏日の1日でした。

にほんブログ村

2013/10/16 1:17
思わずレアに当たった八ツ山橋 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
台風が心配です。
昨日も本線異音と埼京線の病人に当って遅刻してしまいました。
電車が遅れての遅刻は不可抗力以外の何物でもなく、20分くらいは余裕をもって家を出ているので更なる遅れは仕方ないと思うのですが、我が社ではこれに対して文句を言ってくるので、私としてもアタマに来るんです。
台風でも後でカウントして文句言ってきそうで憂鬱になります。
さて、1日開いてしまいましたが、前回からの続きです。
せっかく新宿まで出てきたので、この日走った『団体列車:鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」』でも撮ってやろうかと、東海道方面に向かいました。
東神奈川か、川崎か、いや、ホームはどこもいっぱいだろう・・・
そうだ、時間もあることだし、品川で久し振りに京急でも撮ろうか!
という風になった次第。
結果として本命はすっかり忘れていた大逆光のショーもない写真になってしまったのですが、こちらの八ツ山橋での撮影内容が良かったので。
※撮影は、平成25年10月12日です。
時間を追って掲載します。
来たものを全部撮った訳ではありません。600系が多くて、撮りたかった800系は移動中や休憩中にばかり通過されてしまいました。

京急 602−1

京急 603−1

千葉ニュータウン 9118

千葉ニュータウン 9018

京急 2157 BLUESKY TRAIN

京急 825−1

都営 5313−1
約1時間の撮影ですが、最初のうちはテンションが上がるほどのものではありませんでした。
千葉ニュータウンの9018はまだ走っていたんですね。逆方向だったのが残念でした。しかも、遮断棒と歩行者に阻まれ、こんな奥に行ってからしかシャッターが切れませんでした。
また、ブルースカイトレインも来ましたが、またもや2100系でした。これで3回目の対面ですが何故か600系のブルーには逢えないんです。
後半へ続きます。

にほんブログ村
0
台風が心配です。
昨日も本線異音と埼京線の病人に当って遅刻してしまいました。
電車が遅れての遅刻は不可抗力以外の何物でもなく、20分くらいは余裕をもって家を出ているので更なる遅れは仕方ないと思うのですが、我が社ではこれに対して文句を言ってくるので、私としてもアタマに来るんです。
台風でも後でカウントして文句言ってきそうで憂鬱になります。
さて、1日開いてしまいましたが、前回からの続きです。
せっかく新宿まで出てきたので、この日走った『団体列車:鉄道開業141年「親子ブルトレ体験の旅」』でも撮ってやろうかと、東海道方面に向かいました。
東神奈川か、川崎か、いや、ホームはどこもいっぱいだろう・・・
そうだ、時間もあることだし、品川で久し振りに京急でも撮ろうか!
という風になった次第。
結果として本命はすっかり忘れていた大逆光のショーもない写真になってしまったのですが、こちらの八ツ山橋での撮影内容が良かったので。
※撮影は、平成25年10月12日です。
時間を追って掲載します。
来たものを全部撮った訳ではありません。600系が多くて、撮りたかった800系は移動中や休憩中にばかり通過されてしまいました。

京急 602−1

京急 603−1

千葉ニュータウン 9118

千葉ニュータウン 9018

京急 2157 BLUESKY TRAIN

京急 825−1

都営 5313−1
約1時間の撮影ですが、最初のうちはテンションが上がるほどのものではありませんでした。
千葉ニュータウンの9018はまだ走っていたんですね。逆方向だったのが残念でした。しかも、遮断棒と歩行者に阻まれ、こんな奥に行ってからしかシャッターが切れませんでした。
また、ブルースカイトレインも来ましたが、またもや2100系でした。これで3回目の対面ですが何故か600系のブルーには逢えないんです。
後半へ続きます。

にほんブログ村

2013/10/14 2:08
久し振りに小田急線 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
地元まつりが入ったため、一回中断してしまったんですけど、土曜日の続きというか。
新宿駅で「新宿さざなみ」を撮った後、改装後初めてとなるサザンテラス口から出て小田急線へと向かいます。小田急線への撮影にはサザンテラス口が便利だったのですが、改装されて甲州街道に出るようになり、かなり遠回りになってしまいました。
ロケーションを確認しながら歩いていたら、結局は参宮橋駅の近くまで行ってしまいました。
※撮影は、平成25年10月12日です。

3492
結構長く歩いたので、2本くらいロマンスカーを撮り損なってしまったようです。
土休ダイヤにもかかわらず、上り列車は所々でつかえていて、ブラインド攻撃されそうな不気味な雰囲気でした。

EXE 「さがみ63号」

3659

LSE 回送
予告どおりLSEがやってきました。先行列車がつかえてノロノロ。じっくり見ることができましたが・・・

8064

8062

EXE 「えのしま74号・さがみ74号」

8564

8562

LSE 「ス−パーはこね13号」
そしてやってきました。
ずーっと撮りたかったんですが、「スーパーはこね」には代走でしか入らないので、ただでさえ利用することのない小田急線で捕まえるの非常に困難です。
実はこのとき、至近の参宮橋駅には普通列車が既に停車しており、背後からの音をビクビクしながら構えていたんです。完全にカブられると覚悟していたのですが、意外とモタモタしていたようであり、さらにLSEがかなり加速してきたので、なんとか上手くかわせた次第です。

MSE 「はこね202号」
これも車種不固定の列車で、今回はMSEでした。貫通型の正面を撮るのは初めてでした。
実はこの列車が一番怖い存在だったんですよね。「Sはこね」が新宿を発車した2分後に到着するんです。この区間ですれ違う可能性が大だったんですが、5分近く遅れたようです。
ブルーリボン賞受賞マークとMSE運転5周年マークが付いており、期間限定の貴重な姿になります。

後部も強引に撮ってみたのですが、露出補正を直せなかったのでぶっ飛んじゃいました。
おかげで5周年マークがあるのかどうかも判りません。
現場がなくなったのでまず来る機会がなくなってしまった小田急線。事前情報のお蔭でLSEの「スーパーはこね」を無事GETできました。MSEの貫通型も撮れたし、歩いてきたかいがありました。
しかし、日当が暑いのなんの。寝不足もあってクラクラしてしまいました。
ここから代々木駅まで歩いて、次の目的地へと向かいます。

にほんブログ村
0
地元まつりが入ったため、一回中断してしまったんですけど、土曜日の続きというか。
新宿駅で「新宿さざなみ」を撮った後、改装後初めてとなるサザンテラス口から出て小田急線へと向かいます。小田急線への撮影にはサザンテラス口が便利だったのですが、改装されて甲州街道に出るようになり、かなり遠回りになってしまいました。
ロケーションを確認しながら歩いていたら、結局は参宮橋駅の近くまで行ってしまいました。
※撮影は、平成25年10月12日です。

3492
結構長く歩いたので、2本くらいロマンスカーを撮り損なってしまったようです。
土休ダイヤにもかかわらず、上り列車は所々でつかえていて、ブラインド攻撃されそうな不気味な雰囲気でした。

EXE 「さがみ63号」

3659

LSE 回送
予告どおりLSEがやってきました。先行列車がつかえてノロノロ。じっくり見ることができましたが・・・

8064

8062

EXE 「えのしま74号・さがみ74号」

8564

8562

LSE 「ス−パーはこね13号」
そしてやってきました。
ずーっと撮りたかったんですが、「スーパーはこね」には代走でしか入らないので、ただでさえ利用することのない小田急線で捕まえるの非常に困難です。
実はこのとき、至近の参宮橋駅には普通列車が既に停車しており、背後からの音をビクビクしながら構えていたんです。完全にカブられると覚悟していたのですが、意外とモタモタしていたようであり、さらにLSEがかなり加速してきたので、なんとか上手くかわせた次第です。

MSE 「はこね202号」
これも車種不固定の列車で、今回はMSEでした。貫通型の正面を撮るのは初めてでした。
実はこの列車が一番怖い存在だったんですよね。「Sはこね」が新宿を発車した2分後に到着するんです。この区間ですれ違う可能性が大だったんですが、5分近く遅れたようです。
ブルーリボン賞受賞マークとMSE運転5周年マークが付いており、期間限定の貴重な姿になります。

後部も強引に撮ってみたのですが、露出補正を直せなかったのでぶっ飛んじゃいました。
おかげで5周年マークがあるのかどうかも判りません。
現場がなくなったのでまず来る機会がなくなってしまった小田急線。事前情報のお蔭でLSEの「スーパーはこね」を無事GETできました。MSEの貫通型も撮れたし、歩いてきたかいがありました。
しかし、日当が暑いのなんの。寝不足もあってクラクラしてしまいました。
ここから代々木駅まで歩いて、次の目的地へと向かいます。

にほんブログ村

2013/10/13 18:15
団体列車「おが」:送込み回送 ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
昨日の疲れから今日の撮影は全部キャンセル状態だったのですが、昼寝から起きたらちょうどメールが入っており、開くとスノ・ラビさんからでした。
昼寝の時間が長かったので間に合わない情報だと思っていたのですが、まだ着信したばかり、何かと思ったら団体列車「おが」の送込み回送があるとのこと。
時間的には地元で間に合いそうだったので駆けつけました。
※撮影は、平成25年10月13日です。

この時期16時だとこんな状態。街路樹や電柱、3階建ての屋根など、棒状の影でいっぱいです。
ホッチキスが邪魔ですが、先頭に影のかからない位置としては仕方なかな・・・

EF8181牽引 回9571レ 団体列車「おが」 送込み回送
ヘッドマーク付きのままの回送はありがたいですね。ちなみに、最後部にはプッシュプルのEF651102が昨日からの続投になったようです。
夜の武蔵野線経由ということで眼中になかったのですが、まさにタナボタGETです。
スノ・ラビさん、情報ありがとうございました。

にほんブログ村
0
昨日の疲れから今日の撮影は全部キャンセル状態だったのですが、昼寝から起きたらちょうどメールが入っており、開くとスノ・ラビさんからでした。
昼寝の時間が長かったので間に合わない情報だと思っていたのですが、まだ着信したばかり、何かと思ったら団体列車「おが」の送込み回送があるとのこと。
時間的には地元で間に合いそうだったので駆けつけました。
※撮影は、平成25年10月13日です。

この時期16時だとこんな状態。街路樹や電柱、3階建ての屋根など、棒状の影でいっぱいです。
ホッチキスが邪魔ですが、先頭に影のかからない位置としては仕方なかな・・・

EF8181牽引 回9571レ 団体列車「おが」 送込み回送
ヘッドマーク付きのままの回送はありがたいですね。ちなみに、最後部にはプッシュプルのEF651102が昨日からの続投になったようです。
夜の武蔵野線経由ということで眼中になかったのですが、まさにタナボタGETです。
スノ・ラビさん、情報ありがとうございました。

にほんブログ村

2013/10/13 0:54
2013/10/12 夕方の貨物列車 写真撮影
こんばんわ。
いやいや、暑かったですね。
なんでも、138年前から統計を開始して以来、最遅の真夏日だそうです。撮影でも日陰に居ないと熱中症を喰らいそうなくらいでした。
昨日は久々に地元外へと出掛けてきたのですが、それは追ってお伝えするとして、とりあえず地元での貨物列車です。
※撮影は、平成25年10月12日です。

EF641034牽引 2082レ
現着するわずか前、道路を歩いていると目の前をEF64牽引のブルトレが。
あれ、訓練運転?と思ったのですが、最後尾にPFが付いていました。この時間にもう戻って来たんだ・・・。
あと3分早ければじっくり撮れたんですけどね。まあ、ヘッドマークも付いてないし。

EH500-12牽引 安中貨物
もうこの時間はマンダーラがすごいですね。と思ったら、雲が出てきて安定したんですけど、一層暗くなってしまいました。

EF641012牽引 3071レ
流れ通り原色が入りました。
しかし、良く見るとピントが合ってない。
あれ、ブレてる。それも手ブレ。最低だぁ。

EF651127牽引 2073レ
極めつけはこれ。
フレームアウト+ピンボケ+手ブレ。さらには右に振ってしまったようで。
3071レから20分の間に激しい眠気に襲われてしまったのです。
睡眠が時間弱のまま起きて家を出てしまったため、もう耐え切れなくなってしまったようです。
それにしても、せっかくのレアガマの夕方、残念なことをしました。
昼間の撮影は追ってご紹介したいと思います。

にほんブログ村
0
いやいや、暑かったですね。
なんでも、138年前から統計を開始して以来、最遅の真夏日だそうです。撮影でも日陰に居ないと熱中症を喰らいそうなくらいでした。
昨日は久々に地元外へと出掛けてきたのですが、それは追ってお伝えするとして、とりあえず地元での貨物列車です。
※撮影は、平成25年10月12日です。

EF641034牽引 2082レ
現着するわずか前、道路を歩いていると目の前をEF64牽引のブルトレが。
あれ、訓練運転?と思ったのですが、最後尾にPFが付いていました。この時間にもう戻って来たんだ・・・。
あと3分早ければじっくり撮れたんですけどね。まあ、ヘッドマークも付いてないし。

EH500-12牽引 安中貨物
もうこの時間はマンダーラがすごいですね。と思ったら、雲が出てきて安定したんですけど、一層暗くなってしまいました。

EF641012牽引 3071レ
流れ通り原色が入りました。
しかし、良く見るとピントが合ってない。
あれ、ブレてる。それも手ブレ。最低だぁ。

EF651127牽引 2073レ
極めつけはこれ。
フレームアウト+ピンボケ+手ブレ。さらには右に振ってしまったようで。
3071レから20分の間に激しい眠気に襲われてしまったのです。
睡眠が時間弱のまま起きて家を出てしまったため、もう耐え切れなくなってしまったようです。
それにしても、せっかくのレアガマの夕方、残念なことをしました。
昼間の撮影は追ってご紹介したいと思います。

にほんブログ村

2013/10/11 1:30
偶然にmue train その他電車
こんばんわ。
もう夜中になってしまいましたが、今日まで暑さが続くようです。
この季節、普通ならそれほど湿気がなく、心地よい秋晴れとなるはずなのですが、台風の影響もあってか、気温がそれほどでもないのにとにかく蒸し暑い。昨日も不快で参りました、仕事の能率も落ちるんですよね。
ところで、もう10日ほど前になりますが、午後から出勤した際、赤羽駅での乗り継ぎで1本早い埼京線に乗れず、フルに待つことになるかと第4ホームに上るとすぐに接近放送が鳴る。
あれ?もう1本あるのかな・・・
でも放送が違ってました。
「まもなく、7番線に列車が参ります。あぶないですから・・・」
通常は、「まもなく、7番線に、各駅停車、新宿行きが参ります。あぶないですから・・・」
ちょうど大宮寄りの階段だったので、カバンからすかさずカメラを出し(←このときは何故か持ってる!)構えてみると、やはりコイツが来ました。
※撮影は、平成25年10月1日、赤羽駅にて。

9352M 209系 muetrain


赤羽駅で偶然出会うのはこれで2回目。
ラッキーとは思いましたが、如何せん、カメラが良くなかった。ピント来てねぇ。
ほんとクソカメラ。
一応停車扱いだったので撮ることができましたが、やはりロケーション悪し。
それにしても、最後の写真のピンク女子、目立ち過ぎ。
ちゃんと線の後ろへ下がりなさい!

にほんブログ村
0
もう夜中になってしまいましたが、今日まで暑さが続くようです。
この季節、普通ならそれほど湿気がなく、心地よい秋晴れとなるはずなのですが、台風の影響もあってか、気温がそれほどでもないのにとにかく蒸し暑い。昨日も不快で参りました、仕事の能率も落ちるんですよね。
ところで、もう10日ほど前になりますが、午後から出勤した際、赤羽駅での乗り継ぎで1本早い埼京線に乗れず、フルに待つことになるかと第4ホームに上るとすぐに接近放送が鳴る。
あれ?もう1本あるのかな・・・
でも放送が違ってました。
「まもなく、7番線に列車が参ります。あぶないですから・・・」
通常は、「まもなく、7番線に、各駅停車、新宿行きが参ります。あぶないですから・・・」
ちょうど大宮寄りの階段だったので、カバンからすかさずカメラを出し(←このときは何故か持ってる!)構えてみると、やはりコイツが来ました。
※撮影は、平成25年10月1日、赤羽駅にて。

9352M 209系 muetrain


赤羽駅で偶然出会うのはこれで2回目。
ラッキーとは思いましたが、如何せん、カメラが良くなかった。ピント来てねぇ。
ほんとクソカメラ。
一応停車扱いだったので撮ることができましたが、やはりロケーション悪し。
それにしても、最後の写真のピンク女子、目立ち過ぎ。
ちゃんと線の後ろへ下がりなさい!

にほんブログ村
