2013/11/30 22:29
183系OM車も全面撤退 写真無しの情報など
こんばんわ。
相変わらず風邪が治らず、沈着した日を送っています。
まあ、何も考えずに休むのも良いかな?と言うか、仕方ないか。
ただ、この1週間きになっていたがありました。
東日本の冬臨をチェックしていると、183系の文字が全く出ていませんでした。
臨時は本数が少ないにしても、初詣臨などを含めても皆無ってのがおかしい。
改めてDJ誌を見てみると、11月16日の「ホリデー快速鎌倉」と翌週の団臨を最後にOM車の運用が空になってました。
一部を長野そして豊田に移動させたものの、残った編成はまだ先があるだろうと楽観していたのですが、どうもここで全面撤退となったようです。
幕張の様にさよなら運転の告知があれば明らかなのですが、OM車は何も見当たらなかったのでまったくノーマークでした。
これで残る183系・189系は豊田及び長野の編成のみとなり、中央本線系でしか見ることができなくなりそうです。
信越本線にも定期で運用されていますが、これも北陸新幹線が開業と同時に無くなってしまうでしょう。
もう、地元で見られなくなってしまいます。

にほんブログ村
0
相変わらず風邪が治らず、沈着した日を送っています。
まあ、何も考えずに休むのも良いかな?と言うか、仕方ないか。
ただ、この1週間きになっていたがありました。
東日本の冬臨をチェックしていると、183系の文字が全く出ていませんでした。
臨時は本数が少ないにしても、初詣臨などを含めても皆無ってのがおかしい。
改めてDJ誌を見てみると、11月16日の「ホリデー快速鎌倉」と翌週の団臨を最後にOM車の運用が空になってました。
一部を長野そして豊田に移動させたものの、残った編成はまだ先があるだろうと楽観していたのですが、どうもここで全面撤退となったようです。
幕張の様にさよなら運転の告知があれば明らかなのですが、OM車は何も見当たらなかったのでまったくノーマークでした。
これで残る183系・189系は豊田及び長野の編成のみとなり、中央本線系でしか見ることができなくなりそうです。
信越本線にも定期で運用されていますが、これも北陸新幹線が開業と同時に無くなってしまうでしょう。
もう、地元で見られなくなってしまいます。

にほんブログ村

2013/11/26 22:53
183系マリ車引退 写真無しの情報など
こんばんわ。
とうとうこの時がやってきましたか・・・
『ありがとう183系「M31編成」「M32編成」 千葉から長野への旅』

幕張電車区と言えば、言わば元祖183系の巣窟だったわけですが、時代が流れ、0番代は全廃となり、波動用の編成が189系とともに残っていました。
それらも徐々に衰退し、最後に残った「M31編成」「M32編成」の2編成。
活躍の場は千葉管内というより、首都圏運用と言った方が正しいような使われ方で、最近では細々とした感が否めませんでした。
まあ、良くここまで持ったと拍手で送り出しましょう。
※それにしても、全行程においてトイレが使用できないとは、なんとも過酷です。
昔、硫黄島へ行った時のC−130を思い出しました。

にほんブログ村
0
とうとうこの時がやってきましたか・・・
『ありがとう183系「M31編成」「M32編成」 千葉から長野への旅』

幕張電車区と言えば、言わば元祖183系の巣窟だったわけですが、時代が流れ、0番代は全廃となり、波動用の編成が189系とともに残っていました。
それらも徐々に衰退し、最後に残った「M31編成」「M32編成」の2編成。
活躍の場は千葉管内というより、首都圏運用と言った方が正しいような使われ方で、最近では細々とした感が否めませんでした。
まあ、良くここまで持ったと拍手で送り出しましょう。
※それにしても、全行程においてトイレが使用できないとは、なんとも過酷です。
昔、硫黄島へ行った時のC−130を思い出しました。

にほんブログ村

2013/11/24 23:11
2013/11/24 「カシオペア」「北斗星」ほか 写真撮影
こんばんわ。
まだ風邪が治りません。
午前中に耳鼻科に行く用事もあったのですが、娘を大会に送ってちょうど「カシオペア」の時間に間に合うかどうかだったので、クルマのままワラナンへ。
現着すると、すでにこだま26003さんがスタンバってました。
※撮影は、平成25年11月24日です。3週間振りの撮影です。

EF510-509牽引 「カシオペア」

185系 なんじゃこりゃ回送

EF510-514牽引 「北斗星」

スシ24507

185系 「あかぎ4号」

改め「これ以上巻くな!!4号」
下りのスペーシアが「日光そばまつり」ヘッドマーク付きだったので、このまま延長戦。

「スペーシアきぬがわ2号」
ヘッドマークが付いていない上、影落ちドーン!

185系B1 「あかぎ6号」
フツーのでガッカリ!と思ったのですが、湘南カラー唯一の7両編成となったB1編成でした。
ここでこだまさんとお別れ、クルマで帰ろうとしたんですが・・・エンジンがかからん。
いくらバッテリーが弱っているとは言え、いま30分以上も走って来たのにそれは無いだろう。
初めてJAFを呼びました。
この間、待たされること30分、さらに処置で15分ほど、結局は1時間ほどのロス。
急いで自転車に乗って耳鼻科へ向かいましたが、大混雑により受付中止?まだ45分も前なのに。
散々な1日でした。風邪治っていないのに・・・クスリどしよ・・・
コダマ26003さん、お疲れ様でした。

にほんブログ村
1
まだ風邪が治りません。
午前中に耳鼻科に行く用事もあったのですが、娘を大会に送ってちょうど「カシオペア」の時間に間に合うかどうかだったので、クルマのままワラナンへ。
現着すると、すでにこだま26003さんがスタンバってました。
※撮影は、平成25年11月24日です。3週間振りの撮影です。

EF510-509牽引 「カシオペア」

185系 なんじゃこりゃ回送

EF510-514牽引 「北斗星」

スシ24507

185系 「あかぎ4号」

改め「これ以上巻くな!!4号」
下りのスペーシアが「日光そばまつり」ヘッドマーク付きだったので、このまま延長戦。

「スペーシアきぬがわ2号」
ヘッドマークが付いていない上、影落ちドーン!

185系B1 「あかぎ6号」
フツーのでガッカリ!と思ったのですが、湘南カラー唯一の7両編成となったB1編成でした。
ここでこだまさんとお別れ、クルマで帰ろうとしたんですが・・・エンジンがかからん。
いくらバッテリーが弱っているとは言え、いま30分以上も走って来たのにそれは無いだろう。
初めてJAFを呼びました。
この間、待たされること30分、さらに処置で15分ほど、結局は1時間ほどのロス。
急いで自転車に乗って耳鼻科へ向かいましたが、大混雑により受付中止?まだ45分も前なのに。
散々な1日でした。風邪治っていないのに・・・クスリどしよ・・・
コダマ26003さん、お疲れ様でした。

にほんブログ村

2013/11/21 1:48
豊田の115系は引退? 写真無しの情報など
こんばんわ。
腎臓の腫れは引いたようで、残尿感もなく快適になって来たのですが、風邪が全然良くなりません。仕事も休めればいいのですが、なんか多いんですよね。間違いも多くてイライラしてます。
やっとのことで今月のDJの臨時列車欄に目を通しましたら、豊田の115系の欄がなくなっていました。
冬臨の発表でも、快速「川越おさんぽ号」にE231系やE531系が設定されていてスゴイなと思ったんですが、その実、115系が全く設定されていないので「アレ?」と思ったんです。欄ごとなくなっているとは・・・。
検査のためのお休みならば仕方ないですが、189系も配置も115系を置き換えるためだったのでしょうか?
もしそうだとしたら非常に残念です。

にほんブログ村
0
腎臓の腫れは引いたようで、残尿感もなく快適になって来たのですが、風邪が全然良くなりません。仕事も休めればいいのですが、なんか多いんですよね。間違いも多くてイライラしてます。
やっとのことで今月のDJの臨時列車欄に目を通しましたら、豊田の115系の欄がなくなっていました。
冬臨の発表でも、快速「川越おさんぽ号」にE231系やE531系が設定されていてスゴイなと思ったんですが、その実、115系が全く設定されていないので「アレ?」と思ったんです。欄ごとなくなっているとは・・・。
検査のためのお休みならば仕方ないですが、189系も配置も115系を置き換えるためだったのでしょうか?
もしそうだとしたら非常に残念です。

にほんブログ村

2013/11/17 20:21
寝台特急「あけぼの」を振り返るアーカイブ マル鉄アーカイブズ
こんばんわ。
せっかく快晴の週末だったのですが、結石で搬送されたちょー乾燥した処置室で咽喉をおかしくして以来、結局風邪へと発展してしまいました。
日曜の耳鼻咽喉科は大混雑。2時間半の待ち時間で1日の大事な時間を潰してしまい、鉄分なしのつまらない週末となってしまった。
2週続けてなんのネタも確保できなかったので、この間に発表された衝撃の予告の中から、今回は寝台特急「あけぼの」のアーカイブインデックスを作ってみました。
寝台特急「あけぼの」
EF81青森機牽引:寝台特急「あけぼの」
青森機が上野口へ姿を見せていた時代からピックアップしてまとめてみました。
EF81田端機牽引:寝台特急「あけぼの」
上野口のEF81牽引時代、最後の約10か月は田端機が参戦しました。
さらに、故障対応で代走した田端機の写真を追加編集いたしました。
EF6438牽引:寝台特急「あけぼの」
EF6437牽引:寝台特急「あけぼの」
長岡機への移行に伴って発生したEF64一般型の牽引時代です。
ED75700牽引:寝台特急「あけぼの」
懐かしい奥羽本線におけるED75牽引時代です。1度だけ遠征しました。
20系寝台客車:寝台特急「あけぼの」(カニ21・22編)
20系寝台客車:寝台特急「あけぼの」(ナハネフ22・23編)
こちらもちょー懐かしい20系時代。
583系:臨時寝台特急「あけぼの81号」
1度だけ撮影した583系現役時代の臨時列車。

にほんブログ村
3
せっかく快晴の週末だったのですが、結石で搬送されたちょー乾燥した処置室で咽喉をおかしくして以来、結局風邪へと発展してしまいました。
日曜の耳鼻咽喉科は大混雑。2時間半の待ち時間で1日の大事な時間を潰してしまい、鉄分なしのつまらない週末となってしまった。
2週続けてなんのネタも確保できなかったので、この間に発表された衝撃の予告の中から、今回は寝台特急「あけぼの」のアーカイブインデックスを作ってみました。
寝台特急「あけぼの」
EF81青森機牽引:寝台特急「あけぼの」
青森機が上野口へ姿を見せていた時代からピックアップしてまとめてみました。
EF81田端機牽引:寝台特急「あけぼの」
上野口のEF81牽引時代、最後の約10か月は田端機が参戦しました。
さらに、故障対応で代走した田端機の写真を追加編集いたしました。
EF6438牽引:寝台特急「あけぼの」
EF6437牽引:寝台特急「あけぼの」
長岡機への移行に伴って発生したEF64一般型の牽引時代です。
ED75700牽引:寝台特急「あけぼの」
懐かしい奥羽本線におけるED75牽引時代です。1度だけ遠征しました。
20系寝台客車:寝台特急「あけぼの」(カニ21・22編)
20系寝台客車:寝台特急「あけぼの」(ナハネフ22・23編)
こちらもちょー懐かしい20系時代。
583系:臨時寝台特急「あけぼの81号」
1度だけ撮影した583系現役時代の臨時列車。

にほんブログ村

2013/11/12 0:46
もう置石は勘弁
こんばんわ。
土日になにも写真をアップしていない当ブログを不思議に思ったお友達もいらっしゃるかと思いますが・・・
置石と言っても線路の話ではなく・・・
結石です。
今回4回目です。
今年も4月末に1回、10年振りの経験。
このときは体をゆすって乗り越え、大事には至らなかったのですが・・・
ちなみに、このときは右側で初めて。
今回は3回目の左側。
先週の水曜日に頻尿の現象が起き、夜から木曜日にかけて酷く頻尿の現象が起きたため、何か体調不良と思って仕事を休みました。
この現象、職場の寒さに起因する何かの異変と思っていたんですけど、土曜日の朝に激痛が訪れました。庭で身体を動かして、30分ほどで痛みは消沈。でも、残尿感は解消しません。
すると、夕方にまた発症。1日に2度の痛みに襲われたのは初めて。このときも30分ほどで解消し、今度こそは石が落ちたと思ったんです。しかし、甘かった。
日曜に深夜、お風呂に入る前にまた激痛に襲われ、このときはやはり身体を動かして10分ほどで解消。しかし、30分もしないうちに今回最大の激痛に・・・
もう身体を動かす気力もなくなり、深夜の1時半に救急車で病院へ。
緊急の検査を実施、点滴と鎮痛剤で処置を行ったが痛みは残る。まだ石は出ていないよう。
ここに居ても仕方ないんで・・・
病院を追い出された!
帰宅したのは4時過ぎ。8時半過ぎに痛みが解消するまでまったく寝ることも食事を摂ることもできず、徹夜で痛みに襲われてました。もちろん、仕事も休み。
外来の検査を受けるように言われていたのですが、寝不足で行動に移せず、9時半頃に5度目の激痛。1時間くらいで一旦収まるものの、家を出ようと思った10時過ぎにまたもや6度目の激痛。収まるのを待ってやっと出発できた次第。
12時前に午前中の受付を済ませましたが、1時間待たされてやっと検査開始、その結果を待って受診できたのは3時間後でした。この間、痛みがなかったので石は落ちたと思っていたのですが、医師曰く「まだ落ちていないと思います」。
確かに、帰宅して最初の排尿時に痛み、16時過ぎにやっと昼食を摂った後2度目の排尿時にも痛み、3日間で計8回の痛みに襲われました。
現時点でもやや不穏な感触があり、まだ落ちていないのかも。
今まで見たことも無いような大量の薬とともに、今日の仕事に行くことはできるのか・・・
不安が解消されない。
今回は今までで最悪の結石。
心が折れそうです。

にほんブログ村
0
土日になにも写真をアップしていない当ブログを不思議に思ったお友達もいらっしゃるかと思いますが・・・
置石と言っても線路の話ではなく・・・
結石です。
今回4回目です。
今年も4月末に1回、10年振りの経験。
このときは体をゆすって乗り越え、大事には至らなかったのですが・・・
ちなみに、このときは右側で初めて。
今回は3回目の左側。
先週の水曜日に頻尿の現象が起き、夜から木曜日にかけて酷く頻尿の現象が起きたため、何か体調不良と思って仕事を休みました。
この現象、職場の寒さに起因する何かの異変と思っていたんですけど、土曜日の朝に激痛が訪れました。庭で身体を動かして、30分ほどで痛みは消沈。でも、残尿感は解消しません。
すると、夕方にまた発症。1日に2度の痛みに襲われたのは初めて。このときも30分ほどで解消し、今度こそは石が落ちたと思ったんです。しかし、甘かった。
日曜に深夜、お風呂に入る前にまた激痛に襲われ、このときはやはり身体を動かして10分ほどで解消。しかし、30分もしないうちに今回最大の激痛に・・・
もう身体を動かす気力もなくなり、深夜の1時半に救急車で病院へ。
緊急の検査を実施、点滴と鎮痛剤で処置を行ったが痛みは残る。まだ石は出ていないよう。
ここに居ても仕方ないんで・・・
病院を追い出された!
帰宅したのは4時過ぎ。8時半過ぎに痛みが解消するまでまったく寝ることも食事を摂ることもできず、徹夜で痛みに襲われてました。もちろん、仕事も休み。
外来の検査を受けるように言われていたのですが、寝不足で行動に移せず、9時半頃に5度目の激痛。1時間くらいで一旦収まるものの、家を出ようと思った10時過ぎにまたもや6度目の激痛。収まるのを待ってやっと出発できた次第。
12時前に午前中の受付を済ませましたが、1時間待たされてやっと検査開始、その結果を待って受診できたのは3時間後でした。この間、痛みがなかったので石は落ちたと思っていたのですが、医師曰く「まだ落ちていないと思います」。
確かに、帰宅して最初の排尿時に痛み、16時過ぎにやっと昼食を摂った後2度目の排尿時にも痛み、3日間で計8回の痛みに襲われました。
現時点でもやや不穏な感触があり、まだ落ちていないのかも。
今まで見たことも無いような大量の薬とともに、今日の仕事に行くことはできるのか・・・
不安が解消されない。
今回は今までで最悪の結石。
心が折れそうです。

にほんブログ村

2013/11/10 18:03
都心と羽田結ぶ新路線:JR東日本 写真無しの情報など
こんばんわ。
こんな記事見つけました。
都心と羽田結ぶ新路線…五輪にらみJR東が検討- 読売新聞(2013年11月10日09時57分)
2020年の東京五輪・パラリンピック開催をにらみ、JR東日本が、東京都心と羽田空港を結ぶ新しい鉄道路線の整備を検討していることが分かった。
山手線の田町駅付近と、羽田がある湾岸地区を結ぶ東海道貨物線(現在は休止中)を活用する案が有力だ。空港ターミナル地下に駅を新設し、トンネルで直結させることを検討している。
地権者との交渉や地盤調査、周辺道路への影響を最小限にする工夫など、実際に工事を進める上では課題も多い。JR東は今後、費用算定や工法の検討などを進め、国土交通省など関係機関とも協議する。
都心と羽田を結ぶ鉄道路線は現在、JR東傘下の東京モノレールと京浜急行電鉄の2路線ある。東京五輪開催に加え、羽田空港の国際線発着枠が来春から増えることなどから、2路線だけでは予想される需要増に対応するのは難しいとの懸念が出ていた。
だそうです。
押上から半蔵門線を経由して豊洲〜臨界に向かう別路線の構想もあるようですが、心配なのはオリンピック終了後の需要。
借金以上の継続的負担が残らなければ良いんですがね。

にほんブログ村
0
こんな記事見つけました。
都心と羽田結ぶ新路線…五輪にらみJR東が検討- 読売新聞(2013年11月10日09時57分)
2020年の東京五輪・パラリンピック開催をにらみ、JR東日本が、東京都心と羽田空港を結ぶ新しい鉄道路線の整備を検討していることが分かった。
山手線の田町駅付近と、羽田がある湾岸地区を結ぶ東海道貨物線(現在は休止中)を活用する案が有力だ。空港ターミナル地下に駅を新設し、トンネルで直結させることを検討している。
地権者との交渉や地盤調査、周辺道路への影響を最小限にする工夫など、実際に工事を進める上では課題も多い。JR東は今後、費用算定や工法の検討などを進め、国土交通省など関係機関とも協議する。
都心と羽田を結ぶ鉄道路線は現在、JR東傘下の東京モノレールと京浜急行電鉄の2路線ある。東京五輪開催に加え、羽田空港の国際線発着枠が来春から増えることなどから、2路線だけでは予想される需要増に対応するのは難しいとの懸念が出ていた。
だそうです。
押上から半蔵門線を経由して豊洲〜臨界に向かう別路線の構想もあるようですが、心配なのはオリンピック終了後の需要。
借金以上の継続的負担が残らなければ良いんですがね。

にほんブログ村

2013/11/3 7:35
185系「快速碓氷」&「リゾート上越」 特急型電車(交直流・交流)
おはようございます。
昨日の撮影の続きです。
※撮影は、平成25年11月2日です。
「天の川」送込み回送から次の列車まで1時間ほど空きがあるのですが、場所を移動したらレッドライダーさんが居ました。
ほかのお初の方々も加わり、結局時間まで話し込んでしまい、あっという間に目的の列車の時間に。効率のいい時間ですが、私以外に浦電ヨコは誰もいなくなりました。

「スペーシア日光」 送込み回送

185系B03編成 快速「快速碓氷」
シングルアーム換装後の初撮影となりました。
今期は185系での運転となり、リニューアルの際に幕も取り替えられたのか注目していましたが、ヘッドマークはなんと「臨時快速」。こんな幕もあったんですね。
横幕も「臨時快速横川」になってました。早く幕を整備してください。これではグレードダウンです。

485系やまどり 快速「リゾート上越」
やまどりもやっぱりというか、期待どおりの「臨時」表示でした。
まあ、今回は運転の記録ということで。
お会いした方々、寒い中お疲れ様でした。

にほんブログ村
1
昨日の撮影の続きです。
※撮影は、平成25年11月2日です。
「天の川」送込み回送から次の列車まで1時間ほど空きがあるのですが、場所を移動したらレッドライダーさんが居ました。
ほかのお初の方々も加わり、結局時間まで話し込んでしまい、あっという間に目的の列車の時間に。効率のいい時間ですが、私以外に浦電ヨコは誰もいなくなりました。

「スペーシア日光」 送込み回送

185系B03編成 快速「快速碓氷」
シングルアーム換装後の初撮影となりました。
今期は185系での運転となり、リニューアルの際に幕も取り替えられたのか注目していましたが、ヘッドマークはなんと「臨時快速」。こんな幕もあったんですね。
横幕も「臨時快速横川」になってました。早く幕を整備してください。これではグレードダウンです。

485系やまどり 快速「リゾート上越」
やまどりもやっぱりというか、期待どおりの「臨時」表示でした。
まあ、今回は運転の記録ということで。
お会いした方々、寒い中お疲れ様でした。

にほんブログ村

2013/11/2 16:07
朝の団体「天の川」送込み回送ほか 写真撮影
こんにちわ。
今日は朝から迎撃してきました。
情報をもらわなかったら行かなかったかも。
※撮影は、平成25年11月2日です。

EF641051牽引 「あけぼの」
「天の川」送込み回送を撮る都合でここから。
普段あまり撮らない場所なので、アングル選びに四苦八苦。なんてったって後ろがメインなんてアングル、なかなか無いですからね。
これも線路を1本間違えました。

今回は後ろも撮ってみました。
この後、レッドライダーさんほかの方とお会いしたんですが、寝台特急「あけぼの」廃止の正式発表があったと大騒ぎに。
関係記事はマル鉄・鉄道写真館『寝台特急「あけぼの」廃止へ』に掲載しました。

211系 824M
アングル悪かったのでいい加減に。

EF651115牽引 回9842レ 団体「天の川」送込み
めちゃくちゃ暗かったんですが、すごいゆっくり来てくれたので助かりました。
私的に捉えづらい1115号機もGoo!

DD51842 「天の川」
ゆっくりなので比較的余裕で撮れました。ISO高いので若干ピンが甘いですけど。
アングル悪くキレイな編成写真は望めないので、割り切ってどアップにして正解だったかも。
夜の本番は当てにならないので、ここで保険がっちりと。
今日の私は こ・こ・で・し・た チ〜ン♪

にほんブログ村
1
今日は朝から迎撃してきました。
情報をもらわなかったら行かなかったかも。
※撮影は、平成25年11月2日です。

EF641051牽引 「あけぼの」
「天の川」送込み回送を撮る都合でここから。
普段あまり撮らない場所なので、アングル選びに四苦八苦。なんてったって後ろがメインなんてアングル、なかなか無いですからね。
これも線路を1本間違えました。

今回は後ろも撮ってみました。
この後、レッドライダーさんほかの方とお会いしたんですが、寝台特急「あけぼの」廃止の正式発表があったと大騒ぎに。
関係記事はマル鉄・鉄道写真館『寝台特急「あけぼの」廃止へ』に掲載しました。

211系 824M
アングル悪かったのでいい加減に。

EF651115牽引 回9842レ 団体「天の川」送込み
めちゃくちゃ暗かったんですが、すごいゆっくり来てくれたので助かりました。
私的に捉えづらい1115号機もGoo!

DD51842 「天の川」
ゆっくりなので比較的余裕で撮れました。ISO高いので若干ピンが甘いですけど。
アングル悪くキレイな編成写真は望めないので、割り切ってどアップにして正解だったかも。
夜の本番は当てにならないので、ここで保険がっちりと。
今日の私は こ・こ・で・し・た チ〜ン♪


にほんブログ村
