2014/4/30 2:16
2014/04/29 イライラ特急タイム 写真撮影
こんばんわ。
1日だけの休みだともう終わりか…ですね。
あと3日働けばまた休み。どの程度の仕事が来るか不透明ですが、まあがんばりましょう。
一昨日ですが、体調が良くなくて変な時間に寝てしまい、夜中に目が覚め、パソコンやってたら睡魔に襲われて変な時間に眠ってしまった。朝5:30に仕掛けておいたケータイ目覚ましにも気が付かず、気が付いたら7時前。「あけぼの」行っちゃったじゃん。
何かネタ撮っておかないといけないので、特急タイムに出陣。しかしこれが・・・
遅延情報が無かったので定時にやってくると思われた「カシオペア」は姿を見せず、「草津83号」が1分早通?(←651系になって加速が良くなった?)で撮ることが出来ず。
その3分後の(実際には4分後)の「足利藤まつり」は何とか撮ることができた。
※撮影は、平成26年4月29日です。

185系 「足利藤まつり3号」
つまらなくなりましたね。何でもかんでも「臨時快速」にされたんじゃ、写欲は掻き立てられません。横サボくらい常備されているのかと思いきや、これも「臨時快速」だった。合理化し過ぎ。
そう言えば、運転助手席の編成番号の札が外されていて判らん。
「カシオペア」がまだ姿を見せないので、その後遅延したかとケータイで情報取り出してたら、顔を上げた瞬間にそこまで来てた。しかも本線下りとバッチリのカブり。
音が聞こえんのだよ。
原因はコイツ↓

頭上をず〜と飛んでやがるからうるさくて列車が来る音を消してしまうんだわ。ウザイことこの上なし。

651系「あかぎ4号」
もう既にテンション↓なので、やる気も起きない。そんな時、「北斗星」よりも前に「あかぎ4号」が見えました。車路から撮ろうと思ったらオバちゃんがノンビリと自転車を押していてポイントに走り込めない。せっかくの11両編成なのに真上から撮るという・・・もっとも、そのまま行っていたら湘南新宿ラインに思いっきりブロックされてましたね。お礼を言うべきだったかw
シャッタースピードを下げる余裕なく、1/800で撮ってしまったら・・・こんなに縦線が出ちゃうんですね。
続行の回送を撮ろうと思ったらファインダー内で警告の点滅がウザイ。
何かと思ったら、薄日が消えてしまったので露出アンダーか。と気が付いた時にはシャッターポイントを通過。回送だから良いか・・・と思いきや、なんと「JR」マークだったorz

EF510−515牽引 「北斗星」
いつ来るか分からない列車を待っても仕方ない、帰ろうかと思ったら「北斗星」が見えました。意外に遅れは増大していなかったみたい。
この後、スペーシアと「あかぎ6号」が連発となりますが、とにかく

コイツがうるさくってもうイライラで限界。撤収・・・
西川口でまたアタマのおかしい強盗が出たらしいですね。警官に向かって刃物で襲ってくるなんて・・・極刑にしてください。
4連休に仕切り直しです。

にほんブログ村
『寝台特急「あけぼの」:あり得ない牽引機編』 ← こっちの記事の方が評判が良いようですのでどうぞ。
0
1日だけの休みだともう終わりか…ですね。
あと3日働けばまた休み。どの程度の仕事が来るか不透明ですが、まあがんばりましょう。
一昨日ですが、体調が良くなくて変な時間に寝てしまい、夜中に目が覚め、パソコンやってたら睡魔に襲われて変な時間に眠ってしまった。朝5:30に仕掛けておいたケータイ目覚ましにも気が付かず、気が付いたら7時前。「あけぼの」行っちゃったじゃん。
何かネタ撮っておかないといけないので、特急タイムに出陣。しかしこれが・・・
遅延情報が無かったので定時にやってくると思われた「カシオペア」は姿を見せず、「草津83号」が1分早通?(←651系になって加速が良くなった?)で撮ることが出来ず。
その3分後の(実際には4分後)の「足利藤まつり」は何とか撮ることができた。
※撮影は、平成26年4月29日です。

185系 「足利藤まつり3号」
つまらなくなりましたね。何でもかんでも「臨時快速」にされたんじゃ、写欲は掻き立てられません。横サボくらい常備されているのかと思いきや、これも「臨時快速」だった。合理化し過ぎ。
そう言えば、運転助手席の編成番号の札が外されていて判らん。
「カシオペア」がまだ姿を見せないので、その後遅延したかとケータイで情報取り出してたら、顔を上げた瞬間にそこまで来てた。しかも本線下りとバッチリのカブり。
音が聞こえんのだよ。
原因はコイツ↓

頭上をず〜と飛んでやがるからうるさくて列車が来る音を消してしまうんだわ。ウザイことこの上なし。

651系「あかぎ4号」
もう既にテンション↓なので、やる気も起きない。そんな時、「北斗星」よりも前に「あかぎ4号」が見えました。車路から撮ろうと思ったらオバちゃんがノンビリと自転車を押していてポイントに走り込めない。せっかくの11両編成なのに真上から撮るという・・・もっとも、そのまま行っていたら湘南新宿ラインに思いっきりブロックされてましたね。お礼を言うべきだったかw
シャッタースピードを下げる余裕なく、1/800で撮ってしまったら・・・こんなに縦線が出ちゃうんですね。
続行の回送を撮ろうと思ったらファインダー内で警告の点滅がウザイ。
何かと思ったら、薄日が消えてしまったので露出アンダーか。と気が付いた時にはシャッターポイントを通過。回送だから良いか・・・と思いきや、なんと「JR」マークだったorz

EF510−515牽引 「北斗星」
いつ来るか分からない列車を待っても仕方ない、帰ろうかと思ったら「北斗星」が見えました。意外に遅れは増大していなかったみたい。
この後、スペーシアと「あかぎ6号」が連発となりますが、とにかく

コイツがうるさくってもうイライラで限界。撤収・・・
西川口でまたアタマのおかしい強盗が出たらしいですね。警官に向かって刃物で襲ってくるなんて・・・極刑にしてください。
4連休に仕切り直しです。

にほんブログ村
『寝台特急「あけぼの」:あり得ない牽引機編』 ← こっちの記事の方が評判が良いようですのでどうぞ。

2014/4/29 10:43
2014/04/26 何故か特急タイム 写真撮影
こんにちわ。
GWと言っても祝日が1日あるだけ。カレンダーどおりの仕事人としては、面白くもなんともありません。こんなカレンダーでも貨物列車が運休していたりと、地元もネタが薄いです。
先日の土曜日のアップ残しです。
今日のではありませんから。
※撮影は、平成26年4月26日です。
「ニコニコ」の後、訓練運転があるようなので自転車橋で待機。
反対側にも4人ほどが居て、現実味があります。
しかし、時間になっても来てくれません。

185系A1編成 「あかぎ8号」
この辺りは順当に。ああ、早く「スワローあかぎ」が撮りたい。

「スペーシアきぬがわ11号」
スペーシアがやって来た。こんな時間にあったけ。

「スペーシアきぬがわ2号」
後部を注視していると、今度は上りのスペーシアが。
そう言えば、臨時が走ると浦電辺りですれ違うんだよな〜。
訓練運転が全然くる気配無し。
あれ?スペーシアがすれ違うのって、10時だよな。もう11時過ぎてるし。
ここで初めて異変に気が付く。
ケータイで情報見たら、東北本線が人身事故で止まったらしい。
なるほどそういうことか。

651系 「草津83号」
高崎線はほぼ順調のようです。
これ以上待っても来なさそうなので撤収しました。
ダイヤ乱れがあっても、訓練が行われる例が多いように思いましたが、この日はそのまま訓練中止になってしまったようです。
図らずも特急タイムの如く、特急列車がこんなに通りました。

にほんブログ村
1
GWと言っても祝日が1日あるだけ。カレンダーどおりの仕事人としては、面白くもなんともありません。こんなカレンダーでも貨物列車が運休していたりと、地元もネタが薄いです。
先日の土曜日のアップ残しです。
今日のではありませんから。
※撮影は、平成26年4月26日です。
「ニコニコ」の後、訓練運転があるようなので自転車橋で待機。
反対側にも4人ほどが居て、現実味があります。
しかし、時間になっても来てくれません。

185系A1編成 「あかぎ8号」
この辺りは順当に。ああ、早く「スワローあかぎ」が撮りたい。

「スペーシアきぬがわ11号」
スペーシアがやって来た。こんな時間にあったけ。

「スペーシアきぬがわ2号」
後部を注視していると、今度は上りのスペーシアが。
そう言えば、臨時が走ると浦電辺りですれ違うんだよな〜。
訓練運転が全然くる気配無し。
あれ?スペーシアがすれ違うのって、10時だよな。もう11時過ぎてるし。
ここで初めて異変に気が付く。
ケータイで情報見たら、東北本線が人身事故で止まったらしい。
なるほどそういうことか。

651系 「草津83号」
高崎線はほぼ順調のようです。
これ以上待っても来なさそうなので撤収しました。
ダイヤ乱れがあっても、訓練が行われる例が多いように思いましたが、この日はそのまま訓練中止になってしまったようです。
図らずも特急タイムの如く、特急列車がこんなに通りました。

にほんブログ村

2014/4/27 19:46
2014/04/26 朝練貨物列車+α 写真撮影
こんばんわ。
今日は父と祖母の17回忌と言うことで、非鉄にしておきました。肝心な時間に眠くなってはいけないし。
そんな中、地元では今日もブルトレ祭りだったようです。
そんなことで、この時間になってから昨日の撮影の続きをアップします。
あくまでも昨日のヤツです。お間違えの無いように。
※撮影は、平成26年4月26日です。

午前5:17。もうこんなに高く陽が昇ってます。でも、撮影にはまだ高さが足りません。
5月半ばなら昼間と同じくらいの明るさになるかもしれません。

EF652119牽引 3070レ
順当に流れて国鉄色青プレ。やっぱ良いですね。
ちょっとブレたかな。

EH500−29牽引 3056レ
直ぐに場所移動して、EF66の迎撃ポジション。

EF66109牽引 4083レ
接近が入ってからちょっと時間が掛かりました。0番代じゃなかったな。まあでも、これも今までは地元で撮れませんでしたからね。コンプ狙いますか。

19D−33656
記念コンテナ、強引にGET。

土曜日なので後ろ8両はトヨロン!

EH200−20牽引 2070レ
また元のポジションに戻って。なかなか1ケタ機に逢えません。
レアコンテナを探しながら後ろへ振り返ると・・・

485系T18編成 回9745M
いきなりドーン!と現れました。
前回はもうちょっと時間が空いていたと思うんですけど。
しかしこの「春のなんちゃら」という快速、ヘッドマークも用意しないんだったら「ムーンライトえちご」で良いんじゃないかと思うんですけど。趣旨が分からん。
このあと、臨時「あけぼの」を撮って一時撤収。

にほんブログ村
0
今日は父と祖母の17回忌と言うことで、非鉄にしておきました。肝心な時間に眠くなってはいけないし。
そんな中、地元では今日もブルトレ祭りだったようです。
そんなことで、この時間になってから昨日の撮影の続きをアップします。
あくまでも昨日のヤツです。お間違えの無いように。
※撮影は、平成26年4月26日です。

午前5:17。もうこんなに高く陽が昇ってます。でも、撮影にはまだ高さが足りません。
5月半ばなら昼間と同じくらいの明るさになるかもしれません。

EF652119牽引 3070レ
順当に流れて国鉄色青プレ。やっぱ良いですね。
ちょっとブレたかな。

EH500−29牽引 3056レ
直ぐに場所移動して、EF66の迎撃ポジション。

EF66109牽引 4083レ
接近が入ってからちょっと時間が掛かりました。0番代じゃなかったな。まあでも、これも今までは地元で撮れませんでしたからね。コンプ狙いますか。

19D−33656
記念コンテナ、強引にGET。

土曜日なので後ろ8両はトヨロン!

EH200−20牽引 2070レ
また元のポジションに戻って。なかなか1ケタ機に逢えません。
レアコンテナを探しながら後ろへ振り返ると・・・

485系T18編成 回9745M
いきなりドーン!と現れました。
前回はもうちょっと時間が空いていたと思うんですけど。
しかしこの「春のなんちゃら」という快速、ヘッドマークも用意しないんだったら「ムーンライトえちご」で良いんじゃないかと思うんですけど。趣旨が分からん。
このあと、臨時「あけぼの」を撮って一時撤収。

にほんブログ村

2014/4/26 23:31
臨時特急「あけぼの」&団体列車「ニコニコ超会議号」 ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
先週の団体列車「とき」を逃してしまったので、久々の祭りとなりましたが、実はこれもすっかり忘れてました。たまたま昨日、ほかの人のブログを見ていて気が付きましたが、DJへの発表も無し。大体の着時刻は分かりましたが、詳細はスノ・ラビさんにお願いしちゃいました。
※撮影は、平成26年4月26日です。

EF641052牽引 9022レ 臨時寝台特急「あけぼの」
定期廃止以来、1か月半振りの運転。
編成も予告どおり、A寝台の連結廃止とソロの現車。それでも末期は長い編成だった訳でもなく、長年見慣れた姿だったので違和感なく、定期の「あけぼの」を久し振りに撮った感覚でした。
貨物タイムには居なかった鉄たちも、通過直前にゾロゾロと集まってきました。

EF641030牽引 9716レ 団体列車「ニコニコ超会議号」
寝不足のまま早朝に活動したので、朝食後に仮眠。寝過ごしてしまって特急タイムは夢の中。
起きたら時計見てびっくり。もう間に合わないかと思いましたが、なんとか間に合いました。
何処で撮ろうか考えましたが、たまにはこのアングルで。剪定した樹が伸びないこの時期限定のアングル。
現れたのがEF64だったので???2年連続EF81だったのでちょっと驚き。タイミングをミスってケツかっちんになってしまった。
この後、訓練運転も待ってみて3本目(撮り損なった「北斗星」を含めると4本目)のブルトレラッシュとなる様相でしたが、どうもおかしいと思ったら東北線で人身事故があったらしく、訓練が中止になってしまったのでしょうかね。しばらく待ちましたら来なかったので引き上げました。

にほんブログ村
0
先週の団体列車「とき」を逃してしまったので、久々の祭りとなりましたが、実はこれもすっかり忘れてました。たまたま昨日、ほかの人のブログを見ていて気が付きましたが、DJへの発表も無し。大体の着時刻は分かりましたが、詳細はスノ・ラビさんにお願いしちゃいました。
※撮影は、平成26年4月26日です。

EF641052牽引 9022レ 臨時寝台特急「あけぼの」
定期廃止以来、1か月半振りの運転。
編成も予告どおり、A寝台の連結廃止とソロの現車。それでも末期は長い編成だった訳でもなく、長年見慣れた姿だったので違和感なく、定期の「あけぼの」を久し振りに撮った感覚でした。
貨物タイムには居なかった鉄たちも、通過直前にゾロゾロと集まってきました。

EF641030牽引 9716レ 団体列車「ニコニコ超会議号」
寝不足のまま早朝に活動したので、朝食後に仮眠。寝過ごしてしまって特急タイムは夢の中。
起きたら時計見てびっくり。もう間に合わないかと思いましたが、なんとか間に合いました。
何処で撮ろうか考えましたが、たまにはこのアングルで。剪定した樹が伸びないこの時期限定のアングル。
現れたのがEF64だったので???2年連続EF81だったのでちょっと驚き。タイミングをミスってケツかっちんになってしまった。
この後、訓練運転も待ってみて3本目(撮り損なった「北斗星」を含めると4本目)のブルトレラッシュとなる様相でしたが、どうもおかしいと思ったら東北線で人身事故があったらしく、訓練が中止になってしまったのでしょうかね。しばらく待ちましたら来なかったので引き上げました。

にほんブログ村

2014/4/26 1:45
今年の流行語大賞は「大筋合意」ということで!?
こんばんわ。
連日の残業で疲れ果てました。
先は見えてきた感がありますが、GWで日程が詰まるので、また大きな波が来そうです。
一昨日の甘利大臣の記者発表で思わず笑っちゃいました。
「大筋合意ということで・・・」と馬鹿の一つ覚えを繰り返す記者。
「大筋の定義がありませんので・・・」とやわらかく否定しているのに、
「では大筋合意と言うことで・・・」
この記者は一体何者?
近所で八方美人オヤジとウソツキババァが会談しているというニュースを耳にして、はらわた煮えくり返る。
大金を掛けて大成功に思われた外交が、たった1日でコケました。
ダメだこりゃ。無駄遣いだったね。

チ〜ン!
0
連日の残業で疲れ果てました。
先は見えてきた感がありますが、GWで日程が詰まるので、また大きな波が来そうです。
一昨日の甘利大臣の記者発表で思わず笑っちゃいました。
「大筋合意ということで・・・」と馬鹿の一つ覚えを繰り返す記者。
「大筋の定義がありませんので・・・」とやわらかく否定しているのに、
「では大筋合意と言うことで・・・」
この記者は一体何者?
近所で八方美人オヤジとウソツキババァが会談しているというニュースを耳にして、はらわた煮えくり返る。
大金を掛けて大成功に思われた外交が、たった1日でコケました。
ダメだこりゃ。無駄遣いだったね。

チ〜ン!


2014/4/21 2:00
2014/04/20 朝練貨物列車+α 写真撮影
こんばんわ。
土日と2日間、連続でEF660番代が入りそうな予感に心を躍らせていたのですが・・・土曜日は痛恨の寝坊。毎日の残業がちょっと効いちゃったようです。しかも、月〜金曜日まで、毎日朝の京浜東北線の遅れもストレスの原因ですね。
具合が悪かったら電車に乗るな!線路に落とし物するほど手が不自由だったら乗り降りにモノを持つな!毎日どれほどの通勤客が迷惑していると思っているんだ。
と、こころの叫び。
※撮影は、平成26年4月20日。

EF652065牽引 3070レ
天気が悪くて、あまりに暗い朝。
ちょっと流さないとムリ!と思い、ななめスウィング・・・パンタ切れた。

EH500-76牽引 3056レ
貨物列車交錯タイム。
こっちが先。慌てて上からスウィング・・・画面思いっきりナナメった。修正・・・

EF6632牽引 4083レ
32号機初GET!
しかし暗い。

EH200-20牽引 2070レ
いつもスピード遅いけど、今回はやや速っ!

EH500-29牽引 安中貨物
映画の帰り、たまたま間に合ったので。
このポジション、新しい黒目玉のおやじに邪魔されて撮れなくなってたんだ。
最近は駐輪場内から撮っていたので忘れてた。
まったくもってイマイチな週末でした。

にほんブログ村
1
土日と2日間、連続でEF660番代が入りそうな予感に心を躍らせていたのですが・・・土曜日は痛恨の寝坊。毎日の残業がちょっと効いちゃったようです。しかも、月〜金曜日まで、毎日朝の京浜東北線の遅れもストレスの原因ですね。
具合が悪かったら電車に乗るな!線路に落とし物するほど手が不自由だったら乗り降りにモノを持つな!毎日どれほどの通勤客が迷惑していると思っているんだ。
と、こころの叫び。
※撮影は、平成26年4月20日。

EF652065牽引 3070レ
天気が悪くて、あまりに暗い朝。
ちょっと流さないとムリ!と思い、ななめスウィング・・・パンタ切れた。

EH500-76牽引 3056レ
貨物列車交錯タイム。
こっちが先。慌てて上からスウィング・・・画面思いっきりナナメった。修正・・・

EF6632牽引 4083レ
32号機初GET!
しかし暗い。

EH200-20牽引 2070レ
いつもスピード遅いけど、今回はやや速っ!

EH500-29牽引 安中貨物
映画の帰り、たまたま間に合ったので。
このポジション、新しい黒目玉のおやじに邪魔されて撮れなくなってたんだ。
最近は駐輪場内から撮っていたので忘れてた。
まったくもってイマイチな週末でした。

にほんブログ村

2014/4/14 2:02
2014/04/13 朝練貨物列車(初EF660番代) 写真撮影
こんばんわ。
朝練に出ると体内時計が完全に狂ってしまって、大体を不毛な1日に終わらせてしまうような傾向にあります。まさに昨日がそうでした。
※撮影は、平成26年4月13日です。

EH500−31牽引 3056レ
家を出る時間を間違えて、目の前で3070レを見送ってしまいました。
まあ、EF651139だからいいか。
3056レ、今日はちゃんと来ましたね。

EF6633牽引 4083レ
この区間で初めてEF660番代を撮影することができました。モロハイビ喰らいましたけど。
3056レと2分くらいしか差が無いので、アングルを選べないのが厳しい。
これからの楽しみはこの列車ですが、なんせ時間が早いんで、平日はちょっとムリ。
これから明るくなる一方ですから、半年近くは楽しめそうです。

EH200−17 2070レ
急速に明るくなってくるので油断しました。線路に露出を合わせたらシャッタースピードがガタ落ち。さらに列車スピードが遅いもんだから、カメラ振り過ぎて右スカになるわブレるわ。
トリミングで誤魔化してますけど。
何だかコイツは16〜18号機ばかり当たる確率が高くて、1ケタにあまり当たらないんですよね。まあ、それも今後の楽しみとしましょうか。
以上です。昼間はグダグダで終わりました。

にほんブログ村
0
朝練に出ると体内時計が完全に狂ってしまって、大体を不毛な1日に終わらせてしまうような傾向にあります。まさに昨日がそうでした。
※撮影は、平成26年4月13日です。

EH500−31牽引 3056レ
家を出る時間を間違えて、目の前で3070レを見送ってしまいました。
まあ、EF651139だからいいか。
3056レ、今日はちゃんと来ましたね。

EF6633牽引 4083レ
この区間で初めてEF660番代を撮影することができました。モロハイビ喰らいましたけど。
3056レと2分くらいしか差が無いので、アングルを選べないのが厳しい。
これからの楽しみはこの列車ですが、なんせ時間が早いんで、平日はちょっとムリ。
これから明るくなる一方ですから、半年近くは楽しめそうです。

EH200−17 2070レ
急速に明るくなってくるので油断しました。線路に露出を合わせたらシャッタースピードがガタ落ち。さらに列車スピードが遅いもんだから、カメラ振り過ぎて右スカになるわブレるわ。
トリミングで誤魔化してますけど。
何だかコイツは16〜18号機ばかり当たる確率が高くて、1ケタにあまり当たらないんですよね。まあ、それも今後の楽しみとしましょうか。
以上です。昼間はグダグダで終わりました。

にほんブログ村

2014/4/12 18:55
2014/04/12 朝練貨物列車 写真撮影
こんばんわ。
このところの残業続きでお疲れモード。
平日はネタもなく、今日は歯の定期点検で出掛けることも出来ず。
夜中に起きてしまって寝付けなくなってしまったので、そのまま起きて朝練に行ってきました。
※撮影は、平成26年4月12日です。

EF652093牽引 3070レ
青プレ車を撮るのはかなり久し振りです。
明るくなるのが随分と早くなりましたが、それでもブラさないためにはISO3200くらい必要でしょうかね。

数分後に自転車橋を上り始めると、既に陽が上がってました。

EF66113牽引 4083レ
ここ数日、運用が稲沢で1段落ちになっているようです。
この区間で初めてEF66を撮ることができました。
明日は順当に32号機が来てくれるといいな・・・早起きせねば。

EH200-16牽引 2070レ
この区間やっとでEH200が定期的に見られるようになりました。
元々運用は設定されていたのですが、ずっとEF64が入っていたんですよね。
そのうちトップナンバーや901号機を撮りたいもんです。
3056レは何故か通りませんでした。道内で遅れたのでしょうかね。それ以外は順当に定時でした。

にほんブログ村
1
このところの残業続きでお疲れモード。
平日はネタもなく、今日は歯の定期点検で出掛けることも出来ず。
夜中に起きてしまって寝付けなくなってしまったので、そのまま起きて朝練に行ってきました。
※撮影は、平成26年4月12日です。

EF652093牽引 3070レ
青プレ車を撮るのはかなり久し振りです。
明るくなるのが随分と早くなりましたが、それでもブラさないためにはISO3200くらい必要でしょうかね。

数分後に自転車橋を上り始めると、既に陽が上がってました。

EF66113牽引 4083レ
ここ数日、運用が稲沢で1段落ちになっているようです。
この区間で初めてEF66を撮ることができました。
明日は順当に32号機が来てくれるといいな・・・早起きせねば。

EH200-16牽引 2070レ
この区間やっとでEH200が定期的に見られるようになりました。
元々運用は設定されていたのですが、ずっとEF64が入っていたんですよね。
そのうちトップナンバーや901号機を撮りたいもんです。
3056レは何故か通りませんでした。道内で遅れたのでしょうかね。それ以外は順当に定時でした。

にほんブログ村

2014/4/8 22:57
変わるJR東日本の新幹線 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。
3月下旬から仕事が忙しくなり、この間ほとんど残業が無かった生活につらさがのしかかります。そんなんで風邪も引いてしまったし、残業が多いもんながら疲れが取れません。
ダイヤ改正から間もなく1か月を迎えますが、新幹線を撮影しに大宮に行っています。
※撮影は、平成26年3月9日です。



E3系R20 「なすの259号」
一番の目的は「こまち」のありがとうロゴでした。
撮影中に何度か目撃はしているものの、高架線なのでまともに撮ることが出来なかったので、是非押さえておきたかった。
しかし、フタを開けてみればE3系はまだ「やまびこ」「なすの」として運用に残っているんですってね。これはガッカリでしたが、ロゴが消されている姿と言う意味で、この最後の姿も、現状の姿も貴重になるものと思います。



E3系71 「つばさ138号」


E3系67 「つばさ139号」
既報のとおり、「つばさ」のE3系が全面的に塗色変更されます。
紫を基調としたややドギツイ印象に思えますが、実車はどうでしょうか?
パンツを頭にかぶった変態に見える・・・とか言う意見も聞きましたが・・・まあそう言われれば・・・人によって受け取り方はまちまちです。

E2系N4 「あさま524号」

E2系N2 「あさま525号」
北陸新幹線用のE7系が登場して話題沸騰ですが、代わりに「あさま」用E2系が淘汰されることが決まりました。
1か月に1本のペースということですが、編成数はそれほど多くないですから、油断はならないですね。

E4系P20 「Maxとき・たにがわ325号」
そして本日、塗装がリニューアルされたE4系の情報が入ってきました。
見る限りは、先に引退したE1系Maxのリニューアル後の塗装にそっくりのようです。
他の車両のデザインがE7系を除いて派手化に進行しているため、このE4系に限ってはちょっと地味な感じがしますが、私は一つの方向性を守るという意味では賛成です。
JR東日本の新幹線は、今までデザイン的に好きな車両がなかったので殆ど撮影したことがなかったのですが、近々これだけの動きがあるとなると、黙って見ている訳にも行かなそうです。

にほんブログ村
1
3月下旬から仕事が忙しくなり、この間ほとんど残業が無かった生活につらさがのしかかります。そんなんで風邪も引いてしまったし、残業が多いもんながら疲れが取れません。
ダイヤ改正から間もなく1か月を迎えますが、新幹線を撮影しに大宮に行っています。
※撮影は、平成26年3月9日です。



E3系R20 「なすの259号」
一番の目的は「こまち」のありがとうロゴでした。
撮影中に何度か目撃はしているものの、高架線なのでまともに撮ることが出来なかったので、是非押さえておきたかった。
しかし、フタを開けてみればE3系はまだ「やまびこ」「なすの」として運用に残っているんですってね。これはガッカリでしたが、ロゴが消されている姿と言う意味で、この最後の姿も、現状の姿も貴重になるものと思います。



E3系71 「つばさ138号」


E3系67 「つばさ139号」
既報のとおり、「つばさ」のE3系が全面的に塗色変更されます。
紫を基調としたややドギツイ印象に思えますが、実車はどうでしょうか?
パンツを頭にかぶった変態に見える・・・とか言う意見も聞きましたが・・・まあそう言われれば・・・人によって受け取り方はまちまちです。

E2系N4 「あさま524号」

E2系N2 「あさま525号」
北陸新幹線用のE7系が登場して話題沸騰ですが、代わりに「あさま」用E2系が淘汰されることが決まりました。
1か月に1本のペースということですが、編成数はそれほど多くないですから、油断はならないですね。

E4系P20 「Maxとき・たにがわ325号」
そして本日、塗装がリニューアルされたE4系の情報が入ってきました。
見る限りは、先に引退したE1系Maxのリニューアル後の塗装にそっくりのようです。
他の車両のデザインがE7系を除いて派手化に進行しているため、このE4系に限ってはちょっと地味な感じがしますが、私は一つの方向性を守るという意味では賛成です。
JR東日本の新幹線は、今までデザイン的に好きな車両がなかったので殆ど撮影したことがなかったのですが、近々これだけの動きがあるとなると、黙って見ている訳にも行かなそうです。

にほんブログ村

2014/4/5 21:28
2014/04/05 朝練貨物列車 写真撮影
こんばんわ。
まだ風邪が完全には治っていませんが、つらい状況は脱したようです。
早めに寝てしまったので夜中に目が覚めてしまい、起きているついでに今季初めて朝練に行ってまいりました。
※撮影は、平成26年4月5日です。
今年の3月改正で、今まで有効時間に設定されたことのないEF66のスジが出来たようです。本数が減り、「あけぼの」がなくなり、暗い情報ばかりの中で、唯一明るい情報ではないでしょうか。
そして今回チェックしたところ、地元で初めてEF66の0番代が撮れそう。
過去にトヨロンを牽いて通ったことがありますが、いずれも情報を逸して撮影していません。
初めは3056レからですが、時間になっても来ません。そのうち下りの接近が先に点いてしまいました。

EF210−154牽引 4071レ
現れたのはEF210でした。
運用が差し替わったか、とガッカリ。
でも、夜になってから調べたら、どうも4083レではなく、4071レだったようです。
4083レは終着で4時間以上遅れたようなので、昼間良い時間に通過してしまったようです。いずれにしても裏切られました。

EH510−8牽引 3056レ
撮り終わって直ぐに自転車橋を上ると3灯が見えました。
2070レだと思ったら、若干の遅れで3056レが来ました。

EH200−18牽引 2070レ
しばらく待っても来ないので自転車橋を降り始めたら来てしまいました。なのでこんなアングルで。地元でのEH200撮影は久し振りです。
朝の3本、希望どおりではありませんでした。しかも旧型電機無し。かなり変わりましたね。

EF641016牽引 4094レ
医者へ出掛ける前に寄り道。
原色で最高の光線状態の列車が残ったのは有難い。
先客があってベストポジションではなかったのが残念。
明日は天気が荒れるらしいけど、北綾瀬、行ってみようかな。

にほんブログ村
0
まだ風邪が完全には治っていませんが、つらい状況は脱したようです。
早めに寝てしまったので夜中に目が覚めてしまい、起きているついでに今季初めて朝練に行ってまいりました。
※撮影は、平成26年4月5日です。
今年の3月改正で、今まで有効時間に設定されたことのないEF66のスジが出来たようです。本数が減り、「あけぼの」がなくなり、暗い情報ばかりの中で、唯一明るい情報ではないでしょうか。
そして今回チェックしたところ、地元で初めてEF66の0番代が撮れそう。
過去にトヨロンを牽いて通ったことがありますが、いずれも情報を逸して撮影していません。
初めは3056レからですが、時間になっても来ません。そのうち下りの接近が先に点いてしまいました。

EF210−154牽引 4071レ
現れたのはEF210でした。
運用が差し替わったか、とガッカリ。
でも、夜になってから調べたら、どうも4083レではなく、4071レだったようです。
4083レは終着で4時間以上遅れたようなので、昼間良い時間に通過してしまったようです。いずれにしても裏切られました。

EH510−8牽引 3056レ
撮り終わって直ぐに自転車橋を上ると3灯が見えました。
2070レだと思ったら、若干の遅れで3056レが来ました。

EH200−18牽引 2070レ
しばらく待っても来ないので自転車橋を降り始めたら来てしまいました。なのでこんなアングルで。地元でのEH200撮影は久し振りです。
朝の3本、希望どおりではありませんでした。しかも旧型電機無し。かなり変わりましたね。

EF641016牽引 4094レ
医者へ出掛ける前に寄り道。
原色で最高の光線状態の列車が残ったのは有難い。
先客があってベストポジションではなかったのが残念。
明日は天気が荒れるらしいけど、北綾瀬、行ってみようかな。

にほんブログ村
