2014/6/28 16:56
2014/06/28 EF210-105ほか朝練貨物列車 写真撮影
こんちわ〜。
やっと巡って来た休みも、こうも天気が悪いとテンションが上がりませんねぇ。
負担に感じていた週末の研修講師もなんとかやり過ごすことができました。
実は、研修の場になってから、説明したければいけないページを飛ばしていたことに気が付き、急遽アドリブで対応するというハプニングがありました。ハプニングと言うより、私の準備不足以外の何物でもないんですけど。お蔭で時間は押すし、棒読みでやり過ごす訳にも行かないんで、正直、冷や汗もんでした。
今日は娘の水泳大会中日、雨予報なので送迎がありましたもんで、3時半に起きてからそのまま朝練に出掛けました。
雨降っていたらどうしようかな〜、EF66来そうもないしぃ〜、と思ってましたが、暗いなりにも雨が止んでいたのでとりあえず。
※撮影は、平成26年6月28日です。

EF652086 8588レ
画像は自動補正で明るくなっていますが、実際の画像はかなり暗くて不鮮明です。
先週も天気は良くなかったですが、ISO800くらいでなんとかりました。今日はISO3200から入っています。
タキはやや長めで10両でした。

EH500−58 6090レ

EF652069 3070レ
時間になっても来ないんで運休かと思いましたが、6分くらい遅れてきました。

EH500−34 3056レ
3分後に追っ掛けです。+2分くらい。

EF210−105 4083レ
掲示板に載らなくて何が来るかドキドキもんでしたが、クロスパンタのEF210−105が代走で入りました。
このところ、EF66の運用にEF210やEF64の代走が多くなったような気がしますが・・・何か動きが生じているのでしょうかね。

半トヨロン!

EH200−2 2070レ
危なく撮り忘れて帰ってしまうところでした。
今日もかなり低速。

19D−33699 2070レ
記念コンテナ発見。1/400でここまでブレてしまうとは思わなかった。流せばよかった。
2070レではISO1000まで上げられましたが、本当にくらいです。
早朝なら一番良い季節の筈なんですが、毎週天気は良くないですね。梅雨なんで、雨が降ってないだけでも、というところなんですかね・・・。

にほんブログ村
0
やっと巡って来た休みも、こうも天気が悪いとテンションが上がりませんねぇ。
負担に感じていた週末の研修講師もなんとかやり過ごすことができました。
実は、研修の場になってから、説明したければいけないページを飛ばしていたことに気が付き、急遽アドリブで対応するというハプニングがありました。ハプニングと言うより、私の準備不足以外の何物でもないんですけど。お蔭で時間は押すし、棒読みでやり過ごす訳にも行かないんで、正直、冷や汗もんでした。
今日は娘の水泳大会中日、雨予報なので送迎がありましたもんで、3時半に起きてからそのまま朝練に出掛けました。
雨降っていたらどうしようかな〜、EF66来そうもないしぃ〜、と思ってましたが、暗いなりにも雨が止んでいたのでとりあえず。
※撮影は、平成26年6月28日です。

EF652086 8588レ
画像は自動補正で明るくなっていますが、実際の画像はかなり暗くて不鮮明です。
先週も天気は良くなかったですが、ISO800くらいでなんとかりました。今日はISO3200から入っています。
タキはやや長めで10両でした。

EH500−58 6090レ

EF652069 3070レ
時間になっても来ないんで運休かと思いましたが、6分くらい遅れてきました。

EH500−34 3056レ
3分後に追っ掛けです。+2分くらい。

EF210−105 4083レ
掲示板に載らなくて何が来るかドキドキもんでしたが、クロスパンタのEF210−105が代走で入りました。
このところ、EF66の運用にEF210やEF64の代走が多くなったような気がしますが・・・何か動きが生じているのでしょうかね。

半トヨロン!

EH200−2 2070レ
危なく撮り忘れて帰ってしまうところでした。
今日もかなり低速。

19D−33699 2070レ
記念コンテナ発見。1/400でここまでブレてしまうとは思わなかった。流せばよかった。
2070レではISO1000まで上げられましたが、本当にくらいです。
早朝なら一番良い季節の筈なんですが、毎週天気は良くないですね。梅雨なんで、雨が降ってないだけでも、というところなんですかね・・・。

にほんブログ村

2014/6/21 21:42
2014/06/21 EF6652ほか朝練貨物列車 写真撮影
こんばんわ。
まだくたびれる量の仕事が続いていましたが、後半の木・金曜日辺りはちょっと下火を匂わせるような感じになりました。もっとも州を開けてみないとまだわかりませんが・・・。
そんなんでまた早めにダウンしてしまい、目が覚めたのが3時!そのまま風呂入って朝練に行ってきました。
先週はなんとEF66の0番代4連チャンと言う快挙でしたが、撮れたのはたったの1日のみ。全部未撮影のカマばかりだったのでガッカリしてしまいました。
今回も未撮影の52号機が来そうなので、これだけでも出かける価値があります。
※撮影は、平成26年6月21日です。

EF652089牽引 8588レ
自転車で線路に突き当たる前、そして線路沿いを走っている際、2本の貨物を逃しました。
今日は全体的に1〜2分早通ぎみに感じます。
タンカーは今日も長めの編成。

EH500−61牽引 6090レ

EF652060牽引 3070レ

EH500−17牽引 3056レ

EF6652牽引 4083レ
ちょっと大き目に撮れると思って試しにここで。
でも、右側が窮屈なので日の丸写真になってしまいました。
シャッタースピードが上げられればもっと広角で撮れたのですが、曇っていて暗すぎました。結構飛ばしてましたね。

EH200−3牽引 2070レ
901号機とかトップナンバーが来てくれません。
コントラスト掛けて明るめにしてありますが、実際にはちょっと暗いです。
夏至となり、これからはまた暗くなっていくんですね。
撮影可能なうちに、稼働中の0番代を全部押さえたいもんです。

にほんブログ村
0
まだくたびれる量の仕事が続いていましたが、後半の木・金曜日辺りはちょっと下火を匂わせるような感じになりました。もっとも州を開けてみないとまだわかりませんが・・・。
そんなんでまた早めにダウンしてしまい、目が覚めたのが3時!そのまま風呂入って朝練に行ってきました。
先週はなんとEF66の0番代4連チャンと言う快挙でしたが、撮れたのはたったの1日のみ。全部未撮影のカマばかりだったのでガッカリしてしまいました。
今回も未撮影の52号機が来そうなので、これだけでも出かける価値があります。
※撮影は、平成26年6月21日です。

EF652089牽引 8588レ
自転車で線路に突き当たる前、そして線路沿いを走っている際、2本の貨物を逃しました。
今日は全体的に1〜2分早通ぎみに感じます。
タンカーは今日も長めの編成。

EH500−61牽引 6090レ

EF652060牽引 3070レ

EH500−17牽引 3056レ

EF6652牽引 4083レ
ちょっと大き目に撮れると思って試しにここで。
でも、右側が窮屈なので日の丸写真になってしまいました。
シャッタースピードが上げられればもっと広角で撮れたのですが、曇っていて暗すぎました。結構飛ばしてましたね。

EH200−3牽引 2070レ
901号機とかトップナンバーが来てくれません。
コントラスト掛けて明るめにしてありますが、実際にはちょっと暗いです。
夏至となり、これからはまた暗くなっていくんですね。
撮影可能なうちに、稼働中の0番代を全部押さえたいもんです。

にほんブログ村

2014/6/20 0:12
大宮駅でE4系でも・・・その2 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。
なにやら小田急が大変なことになっているようです。しなのさかいさんは大丈夫でしょうかね?
前回に続き、大宮駅における新幹線撮影の延長戦です。
※撮影は、平成26年6月14日です。

E4系 「Maxたにがわ404号」
この日初めての単独Max。新塗装は来ませんねぇ。

E4系 「Maxとき309号」
なんて思って2分後、下りのMax16連が・・・後部には何と新塗装が。
ここで初めて混色編成をGET。後追いでしたが、順光側となったため結果的に良かった。
ここに来て初めて目的が達成できました。しかも、予定外の延長戦だったので、完全にノーマークでした。

E4系 回送?
さらに2分後にまたもMax単独編成が、ポイント渡ってこちらへ。
時刻表にないので回送?


E3系 「なすの253号」
振り返ると、なんとE3系元こまちが停まってるじゃありませんか。
とにかくノーマークでしたのでタナボタです。

E5系 「はやぶさ4号」

E7系 「あさま509号」
この日2度目のE7系。しかしまたも反対方向。

E3系 「なすの268号」
なにっ!今度は上りでE3系が。1編成2往復の運用だと思っていたのですが、2編成が運用に入っているんですね。先ほどの元こまちからわずか8分後のことでした。

E3系+E6系
「こまち」現役の時には見られなかったE6系との大宮並び。
まさか「こまち」撤退後にこんな組み合わせが大宮駅で撮れるとは思いませんでした。

E2系 「とき302号」
混色Maxも撮れたことだし、この辺で「北斗星」でも撮ろうかと在来線へ移動。
しかし、トイレに行っておいた方が・・・

651系回送+東武野田線8000系
在来線ホームに着いたら、「北斗星」は行っちゃったみたい。トイレへの立ち寄りのわずかな時間が仇になってしまったみたいです。
東武野田線8000系との組み合わせもあと僅かですかね。

651系 「あかぎ4号」
「あかぎ4号」の到着アナウンスがあってから送り回送が見えたので、並走シーンが取れると思ったのですが、「あかぎ4号」がなかなか来てくれず、つまらない写真になってしまいました。
在来線ホームには、かなりキレちゃってるような輩ばかりがたむろしているので、早々に撤収しました。
まあ、あんまり良い写真としては撮れませんでしたが、とりあえず記録が出来てホッとしました。

にほんブログ村
0
なにやら小田急が大変なことになっているようです。しなのさかいさんは大丈夫でしょうかね?
前回に続き、大宮駅における新幹線撮影の延長戦です。
※撮影は、平成26年6月14日です。

E4系 「Maxたにがわ404号」
この日初めての単独Max。新塗装は来ませんねぇ。

E4系 「Maxとき309号」
なんて思って2分後、下りのMax16連が・・・後部には何と新塗装が。
ここで初めて混色編成をGET。後追いでしたが、順光側となったため結果的に良かった。
ここに来て初めて目的が達成できました。しかも、予定外の延長戦だったので、完全にノーマークでした。

E4系 回送?
さらに2分後にまたもMax単独編成が、ポイント渡ってこちらへ。
時刻表にないので回送?


E3系 「なすの253号」
振り返ると、なんとE3系元こまちが停まってるじゃありませんか。
とにかくノーマークでしたのでタナボタです。

E5系 「はやぶさ4号」

E7系 「あさま509号」
この日2度目のE7系。しかしまたも反対方向。

E3系 「なすの268号」
なにっ!今度は上りでE3系が。1編成2往復の運用だと思っていたのですが、2編成が運用に入っているんですね。先ほどの元こまちからわずか8分後のことでした。

E3系+E6系
「こまち」現役の時には見られなかったE6系との大宮並び。
まさか「こまち」撤退後にこんな組み合わせが大宮駅で撮れるとは思いませんでした。

E2系 「とき302号」
混色Maxも撮れたことだし、この辺で「北斗星」でも撮ろうかと在来線へ移動。
しかし、トイレに行っておいた方が・・・

651系回送+東武野田線8000系
在来線ホームに着いたら、「北斗星」は行っちゃったみたい。トイレへの立ち寄りのわずかな時間が仇になってしまったみたいです。
東武野田線8000系との組み合わせもあと僅かですかね。

651系 「あかぎ4号」
「あかぎ4号」の到着アナウンスがあってから送り回送が見えたので、並走シーンが取れると思ったのですが、「あかぎ4号」がなかなか来てくれず、つまらない写真になってしまいました。
在来線ホームには、かなりキレちゃってるような輩ばかりがたむろしているので、早々に撤収しました。
まあ、あんまり良い写真としては撮れませんでしたが、とりあえず記録が出来てホッとしました。

にほんブログ村

2014/6/18 2:52
大宮駅でE4系でも・・・ 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。
JR東日本の新幹線ですが、E3系「つばさ」に続き、E4系Maxお塗装も変更されるということで、置き換えの進むE2系の話題もあることですし、先週の土曜日、混色E4系狙いで大宮駅にちょいと出掛けてきました。
大宮駅では、8:10〜8:30まで、上下2本ずつ、計4本の16連を見ることが出来ます。ここをピンポイントで狙いに行ったのですが・・・
余裕をもって家を出たはずでしたが、京浜東北のタイミングが悪く、大宮到着は8:09のギリギリ。しかも、階段通路が休日モードのモタモタ人間で埋め尽くされ、移動と入場券の買い直しをしている間に到着時間に・・・上下同着同発の16連はいずれも到着済み、写真を撮ることが出来ませんでした。両方ともオール黄色帯だったので、その点では救われましたけど。
※撮影は、平成26年6月14日です。


E2系・E3系 「やまびこ172号」「つばさ172号」
塗り替えまではまだ時間が掛かりそうですね。

E7系 「あさま507号」
初E7系です。色使いは賛否がありましょうが、デザイン的には久々にカッコいい!新幹線だと思います。

E4系 「Maxとき302号」
上りは16連が続行します。こちらもオール黄帯でした。今までまともに撮ったことが無いのでウェルカムです。しかし、逆光だと帯が全然見えないですね。


E4系 「Maxたにがわ403号」
急いで上野寄りに移動。ここはアングルが難しいです。400mm(×1.5)が欲しいですね。こちらもオール黄帯で、結局混色編成はなかったです。新塗装車って、まだ1編成しかないんでしょうか?変更の進みが遅いようです。

E2系・E3系 「やまびこ127号」「つばさ127号」
消化不良気味なのでそのまま延長。とにかく、次から次へと来るので、一服しに行く暇さえありません。

E2系 「あさま561号」

E2系 「あさま508号」
この時点で撮影者は4名から3名へ。うち一人はコンデジで気合の入った撮り方をしている鉄子さんでした。
予定に組んでいない時間なので、何が来るかもまったく把握しておらず。
ただ、とにかく沢山来るので飽きません。

おっ!黄色い埼玉新交通が見えました。
つづく。

にほんブログ村
0
JR東日本の新幹線ですが、E3系「つばさ」に続き、E4系Maxお塗装も変更されるということで、置き換えの進むE2系の話題もあることですし、先週の土曜日、混色E4系狙いで大宮駅にちょいと出掛けてきました。
大宮駅では、8:10〜8:30まで、上下2本ずつ、計4本の16連を見ることが出来ます。ここをピンポイントで狙いに行ったのですが・・・
余裕をもって家を出たはずでしたが、京浜東北のタイミングが悪く、大宮到着は8:09のギリギリ。しかも、階段通路が休日モードのモタモタ人間で埋め尽くされ、移動と入場券の買い直しをしている間に到着時間に・・・上下同着同発の16連はいずれも到着済み、写真を撮ることが出来ませんでした。両方ともオール黄色帯だったので、その点では救われましたけど。
※撮影は、平成26年6月14日です。


E2系・E3系 「やまびこ172号」「つばさ172号」
塗り替えまではまだ時間が掛かりそうですね。

E7系 「あさま507号」
初E7系です。色使いは賛否がありましょうが、デザイン的には久々にカッコいい!新幹線だと思います。

E4系 「Maxとき302号」
上りは16連が続行します。こちらもオール黄帯でした。今までまともに撮ったことが無いのでウェルカムです。しかし、逆光だと帯が全然見えないですね。


E4系 「Maxたにがわ403号」
急いで上野寄りに移動。ここはアングルが難しいです。400mm(×1.5)が欲しいですね。こちらもオール黄帯で、結局混色編成はなかったです。新塗装車って、まだ1編成しかないんでしょうか?変更の進みが遅いようです。

E2系・E3系 「やまびこ127号」「つばさ127号」
消化不良気味なのでそのまま延長。とにかく、次から次へと来るので、一服しに行く暇さえありません。

E2系 「あさま561号」

E2系 「あさま508号」
この時点で撮影者は4名から3名へ。うち一人はコンデジで気合の入った撮り方をしている鉄子さんでした。
予定に組んでいない時間なので、何が来るかもまったく把握しておらず。
ただ、とにかく沢山来るので飽きません。

おっ!黄色い埼玉新交通が見えました。
つづく。

にほんブログ村

2014/6/15 15:58
2014/06/15 朝練貨物列車 写真撮影
こんにちわ!
昨日に続いてEF66の0番代を・・・と行きたいところですが、名古屋地区における輸送障害などで遅れているようです。
早朝だと情報がありませんので、万が一を考えて線路際へ行ってみました。
※撮影は、平成26年6月15日です。

EH500-29 6090レ
タンカー8588レは来ませんでした。
知らないうちに時間が過ぎ、カメラを出していないのに来てしまいました。焦った・・・

EF652119 3070レ
事前に情報を見ていませんでした。原色が来るとは・・・焦った・・・

EH500-29 3056レ
今日は来たんですねぇ〜

EH200-15 2070レ
4083レはやはり定時に来ず。7時過ぎにJR貨物の運転状況をみましたが、情報が載っていなかった?できれば夜中も情報は載せて欲しいですね。ちゃんとね。
で・・・昨日と同じカマかいっ!

にほんブログ村
0
昨日に続いてEF66の0番代を・・・と行きたいところですが、名古屋地区における輸送障害などで遅れているようです。
早朝だと情報がありませんので、万が一を考えて線路際へ行ってみました。
※撮影は、平成26年6月15日です。

EH500-29 6090レ
タンカー8588レは来ませんでした。
知らないうちに時間が過ぎ、カメラを出していないのに来てしまいました。焦った・・・

EF652119 3070レ
事前に情報を見ていませんでした。原色が来るとは・・・焦った・・・

EH500-29 3056レ
今日は来たんですねぇ〜

EH200-15 2070レ
4083レはやはり定時に来ず。7時過ぎにJR貨物の運転状況をみましたが、情報が載っていなかった?できれば夜中も情報は載せて欲しいですね。ちゃんとね。
で・・・昨日と同じカマかいっ!

にほんブログ村

2014/6/14 17:26
2014/06/14 EF6626ほか朝練貨物列車 写真撮影
こんにちわ!
このブログを始めてから、丸10日も放ったらかしにしたなんて初めてですかね。数年前までは1週間に10数回の更新をしたものですが・・・。
とにかく、6月になってからも残業が絶えず、雨降りでネタもなく、更新しようにも愚痴や未確認情報のつぶやきに終始しても仕方なく。
久し振りに快晴の休日、ほとんど寝ていない状態でしたが、朝練に行ってきました。
昨日からEF66の0番代が3連チャンになりそうということで。本当は昨日のも撮りたかったんですが、仕事に支障してしまうので諦めました。
※撮影は、平成26年6月14日です。

EF652139 8588レ
8050レにも間に合った筈ですが来ませんでした。どうやら運休だったようです。
地元では貴重なタンカー列車。今回は12両、長いと見栄えが良いですね。本当は青いヤツとか黒いヤツを撮りたいんですけど。

EH500−61 6090レ
なんと2分後を追い掛けてきました。先行のスピードが遅いので抑え気味と言うか、頭打ちなスピードでやってきました。

EF652081 3070レ
こちらは定時。
3056レは時間になっても現れないので場所移動です。


EF6626 4083レ
長距離なのでいつも心配してしまうんですけど、定時できました。
前方におじさんが1名居るのでアングルが限定されちゃいました。
なんだかちょっと手ブレしちゃったかな。
結構スピードがいつもより乗っていて、タイミングも焦ってしまった・・・。

EH200−15 2070レ
締めはこちらで。この時間になるとこれだけ陽が回ります。
タンカーもこれくらい当たってくれるといいんですけど、もうすぐ夏至だし、やはり5時ちょうどは無理なのかもしれません。
せっかく天気が良いので、家に戻ってからもうちょっと出掛けてみます。

にほんブログ村
0
このブログを始めてから、丸10日も放ったらかしにしたなんて初めてですかね。数年前までは1週間に10数回の更新をしたものですが・・・。
とにかく、6月になってからも残業が絶えず、雨降りでネタもなく、更新しようにも愚痴や未確認情報のつぶやきに終始しても仕方なく。
久し振りに快晴の休日、ほとんど寝ていない状態でしたが、朝練に行ってきました。
昨日からEF66の0番代が3連チャンになりそうということで。本当は昨日のも撮りたかったんですが、仕事に支障してしまうので諦めました。
※撮影は、平成26年6月14日です。

EF652139 8588レ
8050レにも間に合った筈ですが来ませんでした。どうやら運休だったようです。
地元では貴重なタンカー列車。今回は12両、長いと見栄えが良いですね。本当は青いヤツとか黒いヤツを撮りたいんですけど。

EH500−61 6090レ
なんと2分後を追い掛けてきました。先行のスピードが遅いので抑え気味と言うか、頭打ちなスピードでやってきました。

EF652081 3070レ
こちらは定時。
3056レは時間になっても現れないので場所移動です。


EF6626 4083レ
長距離なのでいつも心配してしまうんですけど、定時できました。
前方におじさんが1名居るのでアングルが限定されちゃいました。
なんだかちょっと手ブレしちゃったかな。
結構スピードがいつもより乗っていて、タイミングも焦ってしまった・・・。

EH200−15 2070レ
締めはこちらで。この時間になるとこれだけ陽が回ります。
タンカーもこれくらい当たってくれるといいんですけど、もうすぐ夏至だし、やはり5時ちょうどは無理なのかもしれません。
せっかく天気が良いので、家に戻ってからもうちょっと出掛けてみます。

にほんブログ村

2014/6/5 22:55
消防車:日本機械工業スカイアームシグマ その他乗り物写真館
こんばんわ。
今日の帰り、やられました。
蕨駅ではちょっと良い降りだな〜くらいでしたが、家まであと4分ぐらいのところで段々と降りが強くなってきたような・・・なんて思っていたらあっという間に雨に飲み込まれるような凄い降りになりました。
ちょっとズボンが濡れちゃったなくらいから・・・腿下びっしょりまでいかれました。絞れるほどビショビショ。2週連続ですよ。
この間の日曜日、公園で災害訓練がありまして、例によって蕨消防署から指導に来てくださり、ためになる訓練をしていただきました。
私としてははしご車なんぞ乗って来ていただけるとうれしいのですが、大き過ぎるのでダメみたい。公園の周りの道路が狭いので、駐車できないんでしょうかね。
でも、今回は2台。しかも、見たことのない空中作業車が・・・こりゃヤバい。
※撮影は、平成26年6月1日です。



銘板が付いているので一目瞭然。判り易くて良いですね。
日本機械工業のスカイアームシグマという製品名。屈折はしご付きのポンプ車です。
東京消防庁の人は空作(空中作業車の略)と呼んでいましたが、今ではあまり言わないのかな。昔はこういうアーム式をみんな空中作業車と言ったと思います。小学校の頃から知っていて、はしご車よりも好きでした。これはちょっと小さい奴ヤツですけど。
ちょっと前まで蕨消防署では見たことありません。最近導入されたのかな。

こちらはポンプ車。前回はこのクルマのみが来ていて、装備の説明なんかをしてくれていました。今回は時間が無かったみたいで、消防車の説明は無し。
アーム伸ばしてくれたりを期待していたんですが・・・残念!

にほんブログ村
0
今日の帰り、やられました。
蕨駅ではちょっと良い降りだな〜くらいでしたが、家まであと4分ぐらいのところで段々と降りが強くなってきたような・・・なんて思っていたらあっという間に雨に飲み込まれるような凄い降りになりました。
ちょっとズボンが濡れちゃったなくらいから・・・腿下びっしょりまでいかれました。絞れるほどビショビショ。2週連続ですよ。
この間の日曜日、公園で災害訓練がありまして、例によって蕨消防署から指導に来てくださり、ためになる訓練をしていただきました。
私としてははしご車なんぞ乗って来ていただけるとうれしいのですが、大き過ぎるのでダメみたい。公園の周りの道路が狭いので、駐車できないんでしょうかね。
でも、今回は2台。しかも、見たことのない空中作業車が・・・こりゃヤバい。
※撮影は、平成26年6月1日です。



銘板が付いているので一目瞭然。判り易くて良いですね。
日本機械工業のスカイアームシグマという製品名。屈折はしご付きのポンプ車です。
東京消防庁の人は空作(空中作業車の略)と呼んでいましたが、今ではあまり言わないのかな。昔はこういうアーム式をみんな空中作業車と言ったと思います。小学校の頃から知っていて、はしご車よりも好きでした。これはちょっと小さい奴ヤツですけど。
ちょっと前まで蕨消防署では見たことありません。最近導入されたのかな。

こちらはポンプ車。前回はこのクルマのみが来ていて、装備の説明なんかをしてくれていました。今回は時間が無かったみたいで、消防車の説明は無し。
アーム伸ばしてくれたりを期待していたんですが・・・残念!

にほんブログ村

2014/6/2 23:55
2014/06/01 朝練貨物列車&安中貨物 写真撮影
こんばんわ。
先週末トラブった仕事を片付けるのに想像通りの時間が掛かり、一段落した筈のこの時期にまた残業が続きました。
腹は立つし仕事は片付かないしで疲れてしまいましたが、それでもこれで手を離れることになりそうなので、明日からは淡々と元の仕事を進められそうです。
そんな疲れから、昨夜はアップできなかったので、日曜の朝練から貨物列車をズラズラと。
※撮影は、平成26年6月1日です。
まずはタンカーの8588レですが、せっかく時間ギリギリで飛び出したのに、結局は来ませんでした。次の列車まで待ちぼうけです。

EH500−4牽引 6090レ

EF652085牽引 3070レ

EH500−74牽引 3056レ

EF6627牽引 4083レ

EH200−8牽引 2070レ
地元での・・・というより、EF6627の走行写真は初GETでした。
災害訓練などに参加し、ちょっとだけ仮眠して午後の安中貨物へ。

EH500−1牽引 安中貨物
安中貨物は1号機充当です。このシチュエーションも初GET。あとは2号機と901号機が欲しいところです、
それにしても短いなぁ。

にほんブログ村
0
先週末トラブった仕事を片付けるのに想像通りの時間が掛かり、一段落した筈のこの時期にまた残業が続きました。
腹は立つし仕事は片付かないしで疲れてしまいましたが、それでもこれで手を離れることになりそうなので、明日からは淡々と元の仕事を進められそうです。
そんな疲れから、昨夜はアップできなかったので、日曜の朝練から貨物列車をズラズラと。
※撮影は、平成26年6月1日です。
まずはタンカーの8588レですが、せっかく時間ギリギリで飛び出したのに、結局は来ませんでした。次の列車まで待ちぼうけです。

EH500−4牽引 6090レ

EF652085牽引 3070レ

EH500−74牽引 3056レ

EF6627牽引 4083レ

EH200−8牽引 2070レ
地元での・・・というより、EF6627の走行写真は初GETでした。
災害訓練などに参加し、ちょっとだけ仮眠して午後の安中貨物へ。

EH500−1牽引 安中貨物
安中貨物は1号機充当です。このシチュエーションも初GET。あとは2号機と901号機が欲しいところです、
それにしても短いなぁ。

にほんブログ村

2014/6/1 7:15
2014/05/31 夕方の貨物列車&ブルーインパルス 写真撮影
おはようございます。
5月末で一旦はピークが終了してホッとする時であった筈なのに、失敗してくれたセクションが出てきたお蔭で大変なことになってしまいました。
上からは怒られるし、なんとかヘマをフォローしてあげたいし、その調整をしなきゃいけないと思うと、明日からの仕事は滅法気が重いです。しかも月初は只でも忙しいので、マジへこんでます。
昨日ですが、地元での一大イベントがありました。しかも鉄道ではなく。それも夕方であったため、久し振りに夕方の貨物を撮りながら自転車で南下してみました。
※撮影は、平成26年5月31日です。

EF641028牽引 2082レ
ほんとに久し振りに撮りました。EF64も急に運用が少なくなりました。
1048号機が廃車になったんですか?未更新機は7かなりヤバそうですね。

JOT海コン 2082レ
なんか後部の方に青い塊があると思ったら海コンでした。

EH500−3牽引 安中貨物
この3号機、何だか好きなんですよね。なので、安中貨物は逃せませんでした。
しかし・・・黒目玉おやじのお蔭で撮りづらいこと・・・EHだと厳しいんですよね。

EH500−1牽引 2073レ
自転車ころがし荒川河川敷へ。ここに自転車で来るなんて何十年振りか・・・中学以来かな。写真を撮ったのも初めてのような気がします。やはりトラスが車両写真には邪魔です。
たまにはこんな記録も良いかと思ったのですが・・・まさかの1号機でした。

185系 回送
///が見えたので撮ってみました。5連の///は初撮影だったような?

EH500−80牽引 3057レ
この列車も久し振りに撮りましたね。この時期だと余裕で撮れる明るさです。
EH500コンプを狙っていた頃には良く撮ってました。
しかし、この狭いトラスの隙間から顔を出して撮るのは難しいですね。目も悪いので余計。
で、お待ちかね航空ショーです。
予想外に良く写ったので、大きくしちゃいます。

ブルーインパルス
とにかくカッコええわ。もうファインダー中だけでも感動した。動画だったらもっと良かったかも。意外と音も大きくなかったですね。
昔、青森だかで撮影しているときに超低空の戦闘機が来てしまい、振動を伴った爆音に身動きも取れずに呆気にとられてしまったことがありましたな。
写真館の『"さよなら国立競技場"ブルーインパルス展示飛行』に1周目の10コマを掲載しました。是非ご覧ください。慣れないのでそれほど上手くは撮れてませんけど。

にほんブログ村
1
5月末で一旦はピークが終了してホッとする時であった筈なのに、失敗してくれたセクションが出てきたお蔭で大変なことになってしまいました。
上からは怒られるし、なんとかヘマをフォローしてあげたいし、その調整をしなきゃいけないと思うと、明日からの仕事は滅法気が重いです。しかも月初は只でも忙しいので、マジへこんでます。
昨日ですが、地元での一大イベントがありました。しかも鉄道ではなく。それも夕方であったため、久し振りに夕方の貨物を撮りながら自転車で南下してみました。
※撮影は、平成26年5月31日です。

EF641028牽引 2082レ
ほんとに久し振りに撮りました。EF64も急に運用が少なくなりました。
1048号機が廃車になったんですか?未更新機は7かなりヤバそうですね。

JOT海コン 2082レ
なんか後部の方に青い塊があると思ったら海コンでした。

EH500−3牽引 安中貨物
この3号機、何だか好きなんですよね。なので、安中貨物は逃せませんでした。
しかし・・・黒目玉おやじのお蔭で撮りづらいこと・・・EHだと厳しいんですよね。

EH500−1牽引 2073レ
自転車ころがし荒川河川敷へ。ここに自転車で来るなんて何十年振りか・・・中学以来かな。写真を撮ったのも初めてのような気がします。やはりトラスが車両写真には邪魔です。
たまにはこんな記録も良いかと思ったのですが・・・まさかの1号機でした。

185系 回送
///が見えたので撮ってみました。5連の///は初撮影だったような?

EH500−80牽引 3057レ
この列車も久し振りに撮りましたね。この時期だと余裕で撮れる明るさです。
EH500コンプを狙っていた頃には良く撮ってました。
しかし、この狭いトラスの隙間から顔を出して撮るのは難しいですね。目も悪いので余計。
で、お待ちかね航空ショーです。
予想外に良く写ったので、大きくしちゃいます。

ブルーインパルス
とにかくカッコええわ。もうファインダー中だけでも感動した。動画だったらもっと良かったかも。意外と音も大きくなかったですね。
昔、青森だかで撮影しているときに超低空の戦闘機が来てしまい、振動を伴った爆音に身動きも取れずに呆気にとられてしまったことがありましたな。
写真館の『"さよなら国立競技場"ブルーインパルス展示飛行』に1周目の10コマを掲載しました。是非ご覧ください。慣れないのでそれほど上手くは撮れてませんけど。

にほんブログ村
