2015/7/31 0:54
2015わらてつまつり その他乗り物写真館
こんばんわ。
この時間で外は蒸し風呂のような暑さです。扇風機の風が心地よい。
仕事が忙しくて日が経ってしまいましたが、先週の土曜日、通院のついでにわらてつまつりを見ました。会場内に入るのは面倒だったので、外の乗り物だけ写真に撮ってきました。
※撮影は、平成27年7月22日です。

尾久では「レールスター」と案内していますが、ここでは「なんちゃら」と漢字名で言っていましたね。
暑さのせいか、誰も並んでおらず、閑古鳥状態です。

一般市道を占用してレールを敷いてしまうという離れ業の乗り物。
今回は北陸新幹線の開業で話題となったE7系を使用していました。来年は北海道新幹線開業でまたE5系に戻るのでしょうかね?

こちらも閑古鳥?と思いきや、猛暑に対応して別場所にテントがあり、そこに整列させていました。それでも20名程度の行列。すぐに乗れそうでした。
蕨駅120周年から続くわらてつまつりですが、内容が物販メインの町会おまつりのような感じで、グレードがかなり低く思えます。実車が展示できない分、客を呼ぶにはかなり工夫が必要に思います。
0
この時間で外は蒸し風呂のような暑さです。扇風機の風が心地よい。
仕事が忙しくて日が経ってしまいましたが、先週の土曜日、通院のついでにわらてつまつりを見ました。会場内に入るのは面倒だったので、外の乗り物だけ写真に撮ってきました。
※撮影は、平成27年7月22日です。

尾久では「レールスター」と案内していますが、ここでは「なんちゃら」と漢字名で言っていましたね。
暑さのせいか、誰も並んでおらず、閑古鳥状態です。

一般市道を占用してレールを敷いてしまうという離れ業の乗り物。
今回は北陸新幹線の開業で話題となったE7系を使用していました。来年は北海道新幹線開業でまたE5系に戻るのでしょうかね?

こちらも閑古鳥?と思いきや、猛暑に対応して別場所にテントがあり、そこに整列させていました。それでも20名程度の行列。すぐに乗れそうでした。
蕨駅120周年から続くわらてつまつりですが、内容が物販メインの町会おまつりのような感じで、グレードがかなり低く思えます。実車が展示できない分、客を呼ぶにはかなり工夫が必要に思います。


タグ: 2015わらてつまつり
2015/7/27 2:08
2015/07/26 下り「北斗星」&金スペ 写真撮影
こんばんわ。
もう疲れました。
記事を全部打ち終わってバナーを貼り付けようと思ったら全部飛びました。このクソパソコン!
※撮影は、平成27年7月26日です。

EF510−509牽引 8007レ 「北斗星」
湘南新宿ライン南行にブラインド攻撃され、焦ってしまった。
最近、高速シャッターにもかかわらず手ブレする。おかしい。
リベンジと行きたいところだけど、もう土日の下りのチャンスは殆どない。

日光詣「スペーシア6号」


185系C6+OM09 回送
こんな感じで撮りたかったな・・・

湘南新宿ライン E233系 4834Y

日光詣 回送
良い感じの光線だったのに直前で曇る・・・
久し振りにお逢いしましたこだまさん、レッドライダーさん、暑い中お疲れ様でした。
1
もう疲れました。
記事を全部打ち終わってバナーを貼り付けようと思ったら全部飛びました。このクソパソコン!
※撮影は、平成27年7月26日です。

EF510−509牽引 8007レ 「北斗星」
湘南新宿ライン南行にブラインド攻撃され、焦ってしまった。
最近、高速シャッターにもかかわらず手ブレする。おかしい。
リベンジと行きたいところだけど、もう土日の下りのチャンスは殆どない。

日光詣「スペーシア6号」


185系C6+OM09 回送
こんな感じで撮りたかったな・・・

湘南新宿ライン E233系 4834Y

日光詣 回送
良い感じの光線だったのに直前で曇る・・・
久し振りにお逢いしましたこだまさん、レッドライダーさん、暑い中お疲れ様でした。


2015/7/25 2:14
2015/07/24 EF6652&EH200−901貨物列車 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。
昨日は盆踊りの調理担当で早くからの手伝いでしたので、夏休を取りました。
手伝い自体は午後でしたので、早朝に何か良いの来ないかな〜なんて思ってたら、良いのが来そうでしたので、仮眠を取って早朝練に出ました。
※撮影は、平成27年7月24日です。

EH500−38牽引 3056レ

EF6652牽引 4083レ
やっと3回目の遭遇です。

EH200−901牽引 2070レ
1か月内に2回目です。
しかし、余裕くれ過ぎて線路との露出差に驚き、失敗してしまいました・・・
この時間帯も0番代が無くなったら面白く無くなってしまいます。しかも季節限定ですし、撮れるのは8月いっぱいくらいだろうか・・・
0
昨日は盆踊りの調理担当で早くからの手伝いでしたので、夏休を取りました。
手伝い自体は午後でしたので、早朝に何か良いの来ないかな〜なんて思ってたら、良いのが来そうでしたので、仮眠を取って早朝練に出ました。
※撮影は、平成27年7月24日です。

EH500−38牽引 3056レ

EF6652牽引 4083レ
やっと3回目の遭遇です。

EH200−901牽引 2070レ
1か月内に2回目です。
しかし、余裕くれ過ぎて線路との露出差に驚き、失敗してしまいました・・・
この時間帯も0番代が無くなったら面白く無くなってしまいます。しかも季節限定ですし、撮れるのは8月いっぱいくらいだろうか・・・


2015/7/22 0:42
2015/07/21 EF6636貨物列車 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。
昨朝、4時に起きてしまったためパソコン弄って風呂入って、なんか良いの来ないかな〜と思ったら、EF6636が向かっているようなので、そのまま線路際に出撃!
※撮影は、平成27年7月5日です。

EF6636牽引 4083レ
最近、良く逢うことが出来ます。今シーズン3回目です。
ところで、月曜日の朝、30号機が通過したようですね。確か掲示板を確認したときは100番代だったようでパスしたのですが、書き込みが変わった?せっかく起きていたのに、ガセにやられましたか・・・散々な3連休でしたね。
0
昨朝、4時に起きてしまったためパソコン弄って風呂入って、なんか良いの来ないかな〜と思ったら、EF6636が向かっているようなので、そのまま線路際に出撃!
※撮影は、平成27年7月5日です。

EF6636牽引 4083レ
最近、良く逢うことが出来ます。今シーズン3回目です。
ところで、月曜日の朝、30号機が通過したようですね。確か掲示板を確認したときは100番代だったようでパスしたのですが、書き込みが変わった?せっかく起きていたのに、ガセにやられましたか・・・散々な3連休でしたね。


2015/7/19 22:09
黄金スペーシア第2弾:地元を初走行 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。
土曜日のもう1つの話題と言えば、黄金のスペーシアこと「日光詣スペーシア」の第2弾編成が登場したこと。しかも、今度はJR乗り入れ編成への施工となったため、有難いことに地元を走るようになりました。
今年のGW、とりあえずネタとして撮っておこうとわざわざ東武鉄道まで遠征いたしましたが、これからは地元でも撮れるようになり、楽しみが1つ増えました。なんと言っても、地元ではネタが減る一方ですから。
※撮影は、平成27年7月18日です。

回8012M 「スペーシア11号」送込み回送

「スペーシア11号」
東武特急では後継車の構想が発表されたことですし、編成数もそれほど多くないことから置き換えが始まればあっという間でしょう。
今のところ動きの詳細は分かりませんが、しばらくは地元で楽しめることになりそうです。
0
土曜日のもう1つの話題と言えば、黄金のスペーシアこと「日光詣スペーシア」の第2弾編成が登場したこと。しかも、今度はJR乗り入れ編成への施工となったため、有難いことに地元を走るようになりました。
今年のGW、とりあえずネタとして撮っておこうとわざわざ東武鉄道まで遠征いたしましたが、これからは地元でも撮れるようになり、楽しみが1つ増えました。なんと言っても、地元ではネタが減る一方ですから。
※撮影は、平成27年7月18日です。

回8012M 「スペーシア11号」送込み回送

「スペーシア11号」
東武特急では後継車の構想が発表されたことですし、編成数もそれほど多くないことから置き換えが始まればあっという間でしょう。
今のところ動きの詳細は分かりませんが、しばらくは地元で楽しめることになりそうです。


2015/7/18 23:58
2015/07/18 583系「わくドリ」&E653系「スターライト」 写真撮影
こんばんわ。
段々と話題の無くなる地元ですが、今日は盛り沢山でした。
といっても完全な地元ネタではありませんでしたが、これほどネタが1日に集中することは珍しいかもしれません。
その中からまずはネズミ臨を2題。
※撮影は、平成27年7月18日です。

EH200−2牽引 8760レ

EF210−150 単5582レ
並走を合わせようと思ったら余りのスピード差にタイミングが合わず。


583系 回9748M 「わくわくドリーム」入庫回送
本当は武蔵野線内で撮りたかったのですが、快速「宇都宮線開業130周年記念号」に間に合わなくなる可能性が高かったため、気が付いたのがこのポイントでした。
実は、元仙台車が秋田に移ってから「わくわくドリーム」号を関東で撮影したのは初めて。過去に撮った1枚は、なんと青森駅でした。

E653系 回9736M 「スターライト舞浜」入庫回送
E653系1000番代も撮影は初めてです。常磐線時代と雰囲気が全然違いますね。
ここは柵が高いので、脚立が無いと体勢が難しく、最後部まで入れようとしても難しいですね。上り列車向きの場所です。おまけに濡れ衣というか、嫌がらせの通報までされて本当に腹が立ちました。快速「宇都宮線開業130周年記念号」さえなければ間違いなく武蔵野線でしたね。次の機会はちゃんと撮れる場所をチョイスすることにします。
0
段々と話題の無くなる地元ですが、今日は盛り沢山でした。
といっても完全な地元ネタではありませんでしたが、これほどネタが1日に集中することは珍しいかもしれません。
その中からまずはネズミ臨を2題。
※撮影は、平成27年7月18日です。

EH200−2牽引 8760レ

EF210−150 単5582レ
並走を合わせようと思ったら余りのスピード差にタイミングが合わず。


583系 回9748M 「わくわくドリーム」入庫回送
本当は武蔵野線内で撮りたかったのですが、快速「宇都宮線開業130周年記念号」に間に合わなくなる可能性が高かったため、気が付いたのがこのポイントでした。
実は、元仙台車が秋田に移ってから「わくわくドリーム」号を関東で撮影したのは初めて。過去に撮った1枚は、なんと青森駅でした。

E653系 回9736M 「スターライト舞浜」入庫回送
E653系1000番代も撮影は初めてです。常磐線時代と雰囲気が全然違いますね。
ここは柵が高いので、脚立が無いと体勢が難しく、最後部まで入れようとしても難しいですね。上り列車向きの場所です。おまけに濡れ衣というか、嫌がらせの通報までされて本当に腹が立ちました。快速「宇都宮線開業130周年記念号」さえなければ間違いなく武蔵野線でしたね。次の機会はちゃんと撮れる場所をチョイスすることにします。


2015/7/15 23:37
2015/07/12 EH200−901ほか朝練貨物 写真撮影
こんばんわ。
仕事が忙しい訳ではないんですか、体内時計が狂ったまま治らず、不規則な睡眠で参っています。
どうもタイミングが合わずにアップしていない写真がありますので、やっとアップいたします。
※撮影は、平成27年7月12日です。

EH500−23牽引 3056レ

U36A−5010 北見通運
背の高いきれいで目立つコンテナは北見通運でした。

EF210−114牽引 4083レ
珍しくEF210が入りました。クロスパンタ車が好きなんですけどね。
今朝は10号機が来たようですが、ダルくて出場できず。仕事の日は腰が重い。

EH200−901牽引 2070レ
この日のメイン、実はこれ。
前回は予期していなかったので失敗してしまったのでリベンジです。たまたまチェックしていたら来るのが分かりました。チェックしておいて良かった。
明日は自衛隊機材輸送。台風の天気じゃどうなってしまうことか。
一応、休みが取れたので準備だけはしておきます。
0
仕事が忙しい訳ではないんですか、体内時計が狂ったまま治らず、不規則な睡眠で参っています。
どうもタイミングが合わずにアップしていない写真がありますので、やっとアップいたします。
※撮影は、平成27年7月12日です。

EH500−23牽引 3056レ

U36A−5010 北見通運
背の高いきれいで目立つコンテナは北見通運でした。

EF210−114牽引 4083レ
珍しくEF210が入りました。クロスパンタ車が好きなんですけどね。
今朝は10号機が来たようですが、ダルくて出場できず。仕事の日は腰が重い。

EH200−901牽引 2070レ
この日のメイン、実はこれ。
前回は予期していなかったので失敗してしまったのでリベンジです。たまたまチェックしていたら来るのが分かりました。チェックしておいて良かった。
明日は自衛隊機材輸送。台風の天気じゃどうなってしまうことか。
一応、休みが取れたので準備だけはしておきます。


2015/7/12 8:03
DE101603単回 国鉄・JR機関車(ディーゼル)
おはようございます。
昨日は朝からの下痢が終日治らず、お出掛けできませんでした。
夕方、通院のため出掛けざる得ず、「北斗星」だけでもと出掛けたのですが、蕨駅に1人しかテツが居ないんでおかしいな?と思いましたら、やっぱり来ませんでした。
運休だったんですね・・・
調べたら、夏ダイヤで変則になり、さらに土日は盆踊りやその準備でタイミングが合わず、廃止までに殆ど撮ることが出来ないことが判明しました。
こりゃまずいですね。梅雨明けがラストチャンスだったのに、完全に外されてしまいました。平日にでも休みを取らないと、最後は全く記録できないかもしれません。

平成27年7月11日 DE101603 田端送込み
諦めて柵を下りたら突然背後から襲われました。障害物を避けていたら遠くまで行ってしまいました。
DE10原色を見ると、北王子線を思い出します。
それにしても、家に帰って画像を見たら思いっきりブレていました。
1/800秒で手ブレって・・・一体どんな性能なんだ?
0
昨日は朝からの下痢が終日治らず、お出掛けできませんでした。
夕方、通院のため出掛けざる得ず、「北斗星」だけでもと出掛けたのですが、蕨駅に1人しかテツが居ないんでおかしいな?と思いましたら、やっぱり来ませんでした。
運休だったんですね・・・
調べたら、夏ダイヤで変則になり、さらに土日は盆踊りやその準備でタイミングが合わず、廃止までに殆ど撮ることが出来ないことが判明しました。
こりゃまずいですね。梅雨明けがラストチャンスだったのに、完全に外されてしまいました。平日にでも休みを取らないと、最後は全く記録できないかもしれません。

平成27年7月11日 DE101603 田端送込み
諦めて柵を下りたら突然背後から襲われました。障害物を避けていたら遠くまで行ってしまいました。
DE10原色を見ると、北王子線を思い出します。
それにしても、家に帰って画像を見たら思いっきりブレていました。
1/800秒で手ブレって・・・一体どんな性能なんだ?


タグ: DE101603
2015/7/6 0:08
2015/07/05 EF6627貨物列車 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。
土曜日は3時ごろ起きて8時くらいまで色々やっていたのですが、雨模様なのでまた寝てしまったんですよね。まさか「カシオペアクルーズ」にEF81を入れてくるとは思わなかったので、油断してしまったな。
昨朝はしっかりと目覚ましを掛け、朝練のみ行ってきました。
※撮影は、平成27年7月5日です。

EF6627牽引 4083レ
雨は止みそうもありません。が、仕方ありません。
前回は寝坊して撮り逃したんで、今回は絶対と思いましたが、条件が良くありませんでした。
それにしても、汚たねぇ顔。

EH200−11牽引 2070レ
こちらは出たついで。
速攻で撤収。
1
土曜日は3時ごろ起きて8時くらいまで色々やっていたのですが、雨模様なのでまた寝てしまったんですよね。まさか「カシオペアクルーズ」にEF81を入れてくるとは思わなかったので、油断してしまったな。
昨朝はしっかりと目覚ましを掛け、朝練のみ行ってきました。
※撮影は、平成27年7月5日です。

EF6627牽引 4083レ
雨は止みそうもありません。が、仕方ありません。
前回は寝坊して撮り逃したんで、今回は絶対と思いましたが、条件が良くありませんでした。
それにしても、汚たねぇ顔。

EH200−11牽引 2070レ
こちらは出たついで。
速攻で撤収。

