2015/8/29 2:51
KATO 飯田線流電4両セットをどう思う? マル鉄コレクション館
こんばんわ。
「北斗星」が完全に廃止され、いよいよ地元の楽しみが無くなってしまいました。
まだ貨物列車でEF66が来るなんて楽しみは残っていますが、時間の関係で夏のみの限定。もうそろそろ季節的には厳しくなってきますので、早くも長い冬の時代になってしまったような気持ちです。
いよいよKATOから飯田線の流電クモハ52が発売となりました。
昔はGMキットしかなく、これを組んで楽しみました。
2両を合わせ改造して、クモハ53007も作りました。時間も金も掛かりました。
しかし、あまりにも採寸が合っていないため、非常に不満がありました。
時は流れ、マイクロから流電の1次型が発売されました。
トミーテックからも鉄コレで4両セットが発売されました。
どちらもスルーしました。
モノがどうこうではなく、金欠でNゲージの購入がままならなくなっていたのです。
結果としては正解でした。
ところで、
今回の飯田線4両セット、KATOでは初めての発売形態となりましたが、4両のラインナップ、どう思いますか?
張上げ流電のクモハ52004は良いとして、手を組む相方がクモハ54ですよ。
他社も1次型や2次型で前後を揃えて発売しており、そのスタイルを「当たり前」と思っていますからね。何故敢えてこんな編成を・・・
A君 こんなチグハグな編成、いらないよ。そのうち1次型とか出るんだろ?今回はいいや。
B君 003が出たらどうすんだろ?今買っておかないと流電編成できないじゃん。でも、まさかまた004とセットで出されたりしたら困るな・・・
C君 待ってました。これが欲しかったんだよ。サハ48034!KATO神だ。これは即買い!
私はC君です。
他の3両はどの形いずれセットで発売されると思ってました。しかし、サハ48034はビミョーな存在で、金属製のキット以外は発売されていない幻の車両。私はこれだけでもこのセットの意味があると思っています。
まだこれだけじゃ足りないんですけど。サハ48狭窓、クモハの3扉改造、半室荷物のクハニ67900とか、いや、あれもまだ出てないですね。
KATOさん、どこまで手を付けてくれるんでしょうか・・・
レポはいずれコレクション館で!
1
「北斗星」が完全に廃止され、いよいよ地元の楽しみが無くなってしまいました。
まだ貨物列車でEF66が来るなんて楽しみは残っていますが、時間の関係で夏のみの限定。もうそろそろ季節的には厳しくなってきますので、早くも長い冬の時代になってしまったような気持ちです。
いよいよKATOから飯田線の流電クモハ52が発売となりました。
昔はGMキットしかなく、これを組んで楽しみました。
2両を合わせ改造して、クモハ53007も作りました。時間も金も掛かりました。
しかし、あまりにも採寸が合っていないため、非常に不満がありました。
時は流れ、マイクロから流電の1次型が発売されました。
トミーテックからも鉄コレで4両セットが発売されました。
どちらもスルーしました。
モノがどうこうではなく、金欠でNゲージの購入がままならなくなっていたのです。
結果としては正解でした。
ところで、
今回の飯田線4両セット、KATOでは初めての発売形態となりましたが、4両のラインナップ、どう思いますか?
張上げ流電のクモハ52004は良いとして、手を組む相方がクモハ54ですよ。
他社も1次型や2次型で前後を揃えて発売しており、そのスタイルを「当たり前」と思っていますからね。何故敢えてこんな編成を・・・
A君 こんなチグハグな編成、いらないよ。そのうち1次型とか出るんだろ?今回はいいや。
B君 003が出たらどうすんだろ?今買っておかないと流電編成できないじゃん。でも、まさかまた004とセットで出されたりしたら困るな・・・
C君 待ってました。これが欲しかったんだよ。サハ48034!KATO神だ。これは即買い!
私はC君です。
他の3両はどの形いずれセットで発売されると思ってました。しかし、サハ48034はビミョーな存在で、金属製のキット以外は発売されていない幻の車両。私はこれだけでもこのセットの意味があると思っています。
まだこれだけじゃ足りないんですけど。サハ48狭窓、クモハの3扉改造、半室荷物のクハニ67900とか、いや、あれもまだ出てないですね。
KATOさん、どこまで手を付けてくれるんでしょうか・・・
レポはいずれコレクション館で!


2015/8/23 21:06
「北斗星」最後の日・・・思い出をありがとう ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
いよいよこの日が来てしまいました。
仕事が意外にも忙しくて、間の日には休むことも出来ず。
今までにない沿線への人出もあって、思ったアングルで撮ることもままならず、天気もあまり味方してくれませんでした。
※撮影は、平成27年8月23日です。

通過15分くらい前、思ったより少ないと思いましたが、直前にはこの人数よりはかなり増えていました。おばちゃんが結構多くて、普段の雰囲気との違いを感じます。

蕨駅ホームにも。明らかに俄からしき人たちもいらっしゃいますね。

上り列車に適さない駐輪場にも撮影者が。普段この辺りでは撮っていない人たちなんでしょう。

EF510−515牽引 上り最終「北斗星」
そして意外にも?定時でやってきました。
こうした日は途中で何らかトラブッたりして遅れるもんですが、妨害行為も発生しなかったんでしょう。マナーが良くなったのか?それとも警備が厳戒で行われた結果でしょうか?

みんな思い思いに最終の「北斗星」を見送りました。
「北斗星」への乗車は結局4回。最後に乗ったのが平成5年でしたから、20年以上も渡道していませんでした。
結婚して子供ができ、生活が変わったので仕方ありませんが、最後にDD51の重連をもう1度撮りたかった。
昭和63年3月13日、EF8195牽引の「北斗星1号」を見送ってから27年。良く頑張ってくれました。
思い出をありがとう。さよなら「北斗星」。
3
いよいよこの日が来てしまいました。
仕事が意外にも忙しくて、間の日には休むことも出来ず。
今までにない沿線への人出もあって、思ったアングルで撮ることもままならず、天気もあまり味方してくれませんでした。
※撮影は、平成27年8月23日です。

通過15分くらい前、思ったより少ないと思いましたが、直前にはこの人数よりはかなり増えていました。おばちゃんが結構多くて、普段の雰囲気との違いを感じます。

蕨駅ホームにも。明らかに俄からしき人たちもいらっしゃいますね。

上り列車に適さない駐輪場にも撮影者が。普段この辺りでは撮っていない人たちなんでしょう。

EF510−515牽引 上り最終「北斗星」
そして意外にも?定時でやってきました。
こうした日は途中で何らかトラブッたりして遅れるもんですが、妨害行為も発生しなかったんでしょう。マナーが良くなったのか?それとも警備が厳戒で行われた結果でしょうか?

みんな思い思いに最終の「北斗星」を見送りました。
「北斗星」への乗車は結局4回。最後に乗ったのが平成5年でしたから、20年以上も渡道していませんでした。
結婚して子供ができ、生活が変わったので仕方ありませんが、最後にDD51の重連をもう1度撮りたかった。
昭和63年3月13日、EF8195牽引の「北斗星1号」を見送ってから27年。良く頑張ってくれました。
思い出をありがとう。さよなら「北斗星」。


2015/8/16 0:37
上野東京ライン経由 臨時特急「踊り子」「きぬがわ」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
昨日は終戦記念日でしたね。
この時期は胸が苦しくなるようなテレビ番組が多く、やりきれない気持ちになります。
仕事が平常通りでフツーの土日休みですが、このお盆は「カシオペア」「北斗星」が運転取り止めとなる一方で、上野東京ラインを開業を契機として誕生した臨時特急の存在が目立ちました。
特に注目は、地元でも走ったことのある185系特急「踊り子」が、湘南新宿ラインとしての貨物線経由ではなく、上野東京ラインとして本線を走ります。これはぜひ記録しなければならん!ということですが、なんと運転日が13〜15日。撮れるチャンスが昨日土曜日のたった1日のみ。しかも情報ですと浦和駅を湘南新宿ラインと同時発車?並走の危険ありとな・・・。
まさに1発勝負でした。
※撮影は、平成27年8月15日です。

185系A6+C6編成 臨時特急「踊り子115号」
バリ順の文句ない時間帯、快晴でこの上ない天気ですが、頭上を雲が通過して、時折影を作っていきます。
追走する湘南新宿ラインも見え、ハラハラドキドキ。何とか逃げ切ってきました。
のは良かったのですが・・・雲にカブられました。ちなみに、曇ったのは通過した時だけorz

253系 臨時特急「きぬがわ93号」
スノ・ラビさんに教えられたついで。こちらも本線上では初撮影。モロ逆光ドピーカン。
「踊り子」は運転設定日が少ないので、今後の動向は不明。
乗車率は全然ですが、回送するついでである利便性はある。
次回はいつになるでしょうか・・・
0
昨日は終戦記念日でしたね。
この時期は胸が苦しくなるようなテレビ番組が多く、やりきれない気持ちになります。
仕事が平常通りでフツーの土日休みですが、このお盆は「カシオペア」「北斗星」が運転取り止めとなる一方で、上野東京ラインを開業を契機として誕生した臨時特急の存在が目立ちました。
特に注目は、地元でも走ったことのある185系特急「踊り子」が、湘南新宿ラインとしての貨物線経由ではなく、上野東京ラインとして本線を走ります。これはぜひ記録しなければならん!ということですが、なんと運転日が13〜15日。撮れるチャンスが昨日土曜日のたった1日のみ。しかも情報ですと浦和駅を湘南新宿ラインと同時発車?並走の危険ありとな・・・。
まさに1発勝負でした。
※撮影は、平成27年8月15日です。

185系A6+C6編成 臨時特急「踊り子115号」
バリ順の文句ない時間帯、快晴でこの上ない天気ですが、頭上を雲が通過して、時折影を作っていきます。
追走する湘南新宿ラインも見え、ハラハラドキドキ。何とか逃げ切ってきました。
のは良かったのですが・・・雲にカブられました。ちなみに、曇ったのは通過した時だけorz

253系 臨時特急「きぬがわ93号」
スノ・ラビさんに教えられたついで。こちらも本線上では初撮影。モロ逆光ドピーカン。
「踊り子」は運転設定日が少ないので、今後の動向は不明。
乗車率は全然ですが、回送するついでである利便性はある。
次回はいつになるでしょうか・・・


2015/8/11 1:04
2015/08/09 上り下り「北斗星」 ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
暑さのせいか、普段が睡眠不足で土日が疲れちゃって、何もする気が起きません。
とは言え、最後のブルートレイン「北斗星」もいよいよ終焉の時。黙っている訳にもいかず、これのみのために起き上がります。
※撮影は、平成27年8月9日です。

EF510−515牽引 8008レ 「北斗星」
早朝は曇っていたけど、通過時間にはどピーカン。
素晴らしいシャッタースピードを確保できたものの、なんと痛恨の切り遅れ・・・。何故だ、いつも通りのタイミングが取れた筈なのに・・・。
シャッターを押したときの一瞬のズレた感触が今でも指に残っています。

EF510−515牽引 8007レ 「北斗星」
午後に日差しを遮る厚い雲。逆光は避けられたものの、露出が一気に落ちた。
1/500秒で切っておきながら、完全にブレてる。
考えてみたら、この後の下りは平日のみ。さらに出発は繰り上がったせいで見送ることすら出来なさそう。
残る撮影のチャンスは、最終日の上りのみ。ラストラン=ラストチャンスになってしまいそうです。
0
暑さのせいか、普段が睡眠不足で土日が疲れちゃって、何もする気が起きません。
とは言え、最後のブルートレイン「北斗星」もいよいよ終焉の時。黙っている訳にもいかず、これのみのために起き上がります。
※撮影は、平成27年8月9日です。

EF510−515牽引 8008レ 「北斗星」
早朝は曇っていたけど、通過時間にはどピーカン。
素晴らしいシャッタースピードを確保できたものの、なんと痛恨の切り遅れ・・・。何故だ、いつも通りのタイミングが取れた筈なのに・・・。
シャッターを押したときの一瞬のズレた感触が今でも指に残っています。

EF510−515牽引 8007レ 「北斗星」
午後に日差しを遮る厚い雲。逆光は避けられたものの、露出が一気に落ちた。
1/500秒で切っておきながら、完全にブレてる。
考えてみたら、この後の下りは平日のみ。さらに出発は繰り上がったせいで見送ることすら出来なさそう。
残る撮影のチャンスは、最終日の上りのみ。ラストラン=ラストチャンスになってしまいそうです。


2015/8/4 7:07
国際興業バス:戸田橋花火大会シャトルバス バスの写真館
おはようございます。
先週の土曜日、通院の帰りに蕨駅西口へ降りてきましたら、いつもよりバスが沢山居るんで???だったのですが、直ぐに花火大会だと気が付きました。
2台しか撮れませんでしたが、シャトルバスです。
※撮影は、平成27年8月1日です。

6152 いすゞエルガ

5032 いすゞエルガ
エルガばっかりになってしまい、殆どバスの写真も撮らなくなってしまいました。



0
先週の土曜日、通院の帰りに蕨駅西口へ降りてきましたら、いつもよりバスが沢山居るんで???だったのですが、直ぐに花火大会だと気が付きました。
2台しか撮れませんでしたが、シャトルバスです。
※撮影は、平成27年8月1日です。

6152 いすゞエルガ

5032 いすゞエルガ
エルガばっかりになってしまい、殆どバスの写真も撮らなくなってしまいました。





タグ: 国際興業バス 戸田橋花火大会シャトルバス
2015/8/3 1:57
2015/08/01 朝練貨物 国鉄・JR機関車(交流・交直両用型)
こんばんわ。
遅くなってしまいましたが、土曜日の朝練です。
特にEF660番代が来るとかじゃなかったんですが、EF210の1ケタもあまり撮れないので、たまにはと行ってみました。
※撮影は、平成27年8月1日です。

EF210−3牽引 4083レ
ちょっと右に振り過ぎた・・・

EH200−12牽引 2070レ
0
遅くなってしまいましたが、土曜日の朝練です。
特にEF660番代が来るとかじゃなかったんですが、EF210の1ケタもあまり撮れないので、たまにはと行ってみました。
※撮影は、平成27年8月1日です。

EF210−3牽引 4083レ
ちょっと右に振り過ぎた・・・

EH200−12牽引 2070レ


2015/8/1 23:50
2015/08/01 下り「北斗星」 ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
今朝は朝5時台から熱風のような様相でした。こんなにさわやかさの無い朝も嫌なもんですね。
「北斗星」もいよいよカウントダウンに入ってきました。
まもなくブルートレインが消滅してしまうのかと思うと、心が痛いです。
そう言えば、国鉄就職を目指したきっかけも寝台特急「富士」の記事でしたね。あれから40年以上も経ってしまいましたが、日本全国から寝台列車が消えてしまう日が来るとは夢にも思いませんでした。
※撮影は、平成27年8月1日です。

EF510−513牽引 8007レ 「北斗星」

下りを撮れるのはラストか?
本当は浦電Sで撮りたいのですが、先週の人出で意欲が無くなってしまいました。もしかして夕立の危険もあったので、通院がてら蕨駅で。そして、いつもは撮らないオハネフメインで。
太陽方向は雨雲に覆われ、厳しい露出になってしまいました。ちょっとブレちゃったみたいで、最後まで満足いく写真が撮れませんでした。
0
今朝は朝5時台から熱風のような様相でした。こんなにさわやかさの無い朝も嫌なもんですね。
「北斗星」もいよいよカウントダウンに入ってきました。
まもなくブルートレインが消滅してしまうのかと思うと、心が痛いです。
そう言えば、国鉄就職を目指したきっかけも寝台特急「富士」の記事でしたね。あれから40年以上も経ってしまいましたが、日本全国から寝台列車が消えてしまう日が来るとは夢にも思いませんでした。
※撮影は、平成27年8月1日です。

EF510−513牽引 8007レ 「北斗星」

下りを撮れるのはラストか?
本当は浦電Sで撮りたいのですが、先週の人出で意欲が無くなってしまいました。もしかして夕立の危険もあったので、通院がてら蕨駅で。そして、いつもは撮らないオハネフメインで。
太陽方向は雨雲に覆われ、厳しい露出になってしまいました。ちょっとブレちゃったみたいで、最後まで満足いく写真が撮れませんでした。

