2016/7/31 1:12
2016/07/30 EF8180「カシオペア紀行」 ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
日付が変わってしまったので昨日になりますが、午前中に手術痕の消毒に行ってまいりました。
主治医ではなかったのですが、手術痕を見るなり、「良いじゃない。大丈夫大丈夫」と言いながら、ちょちょちょと3回ほど消毒液を付けて終了・・・本当に大丈夫なのか?って心配になってしまいます。
当日夜はかなり痛くなったので痛み止めを飲んで寝ました。現在も痛くて傷に触れない状態ですが、何もしなければズキズキすることもありません。慣れるまでの辛抱ですね。
で、夕方は2週間振りに「カシオペア紀行」を撮ってきました。

平成28年7月30日 EF8180牽引 「カシオペア紀行」
いつもと同じようですが、実はいつもと違う立ち位置からなんです。
余りにも人出が無かったので「運転日間違えたか?」と思っちゃいました。でも調べたら確かに運転日。もうみんな飽きてきてしまったかな???
まあ、少なくなってもらった方が地元民としては有難い。
そのまま皮膚科へ行くために駅方向に向かいましたら、ちょうど蕨駅横でDE10が上ってきました。白岡試運転だったんですかね?

0
日付が変わってしまったので昨日になりますが、午前中に手術痕の消毒に行ってまいりました。
主治医ではなかったのですが、手術痕を見るなり、「良いじゃない。大丈夫大丈夫」と言いながら、ちょちょちょと3回ほど消毒液を付けて終了・・・本当に大丈夫なのか?って心配になってしまいます。
当日夜はかなり痛くなったので痛み止めを飲んで寝ました。現在も痛くて傷に触れない状態ですが、何もしなければズキズキすることもありません。慣れるまでの辛抱ですね。
で、夕方は2週間振りに「カシオペア紀行」を撮ってきました。

平成28年7月30日 EF8180牽引 「カシオペア紀行」
いつもと同じようですが、実はいつもと違う立ち位置からなんです。
余りにも人出が無かったので「運転日間違えたか?」と思っちゃいました。でも調べたら確かに運転日。もうみんな飽きてきてしまったかな???
まあ、少なくなってもらった方が地元民としては有難い。
そのまま皮膚科へ行くために駅方向に向かいましたら、ちょうど蕨駅横でDE10が上ってきました。白岡試運転だったんですかね?


2016/7/30 0:12
結構痛い!
こんばんわ。ご無沙汰しています。
写真館の方で資料の整理はボチボチやっているんですけど、とにかくネタが少ない上に町会の仕事が忙しくて、「カシオペア紀行」すら撮影する暇がありませんでした。
7/18海の日 → 8:00〜14:00 盆踊りのやぐら組み立て、設営全般 「カシペ」撮れず
7/22 → 15:00〜21:30 盆踊りの本番(やきそば・イベント手伝い)のため夏休消化
7/23 → 15:00〜21:30 本番2日目 やきそばを前日の3倍(9回分!)作成 簡単な後片付け 「カシペ」は当然撮影できず
7/24 → 8:00〜10:30 やぐらの解体 その他すべての設営撤去
13:00〜16:00 防災大学校参加
こんな感じで、殆ど趣味に興じる時間がありません。
そしてもう昨日になってしまいますが、また夏休を取得して、首の手術を行いました。
2月以来懸案となっていた粉瘤の残存物の切除です。
手術は午後から。準備から終了まで1時間弱でしたね。
まあ、なかなか大変なもんです。
とにかく麻酔がメチャクチャ痛いんだけど、おとなだからイテェ〜とかギャ〜とか言えませんからね。呼吸を止めて痛みを我慢するしかありません。
とりあえず出血の心配も今のところないようですが、手術が終わって2時間ぐらいが経過してから、ズキズキと痛みを感じるようになってきました。
さらに1時間もすると、かなりの痛みが出てきましてね・・・首を動かすたびにいたいので、家の中で何かをするにも、身体ごと向きを変えないと痛くて痛くて。晩飯も下に向けないので、なかなかツライ食べ方になってしまいます。
枕に頭を載せて寝るにも痛そうですね。今晩は寝れるだろうか。
今日の午前中に消毒で通院。
そして1週間後に抜糸と言う感じ。
今日の「カシオペア」は撮れそうですが、身体に力を入れてはいけないので、セットポジションがかなり限られそうです。
とりあえず近況のご報告です。
0
写真館の方で資料の整理はボチボチやっているんですけど、とにかくネタが少ない上に町会の仕事が忙しくて、「カシオペア紀行」すら撮影する暇がありませんでした。
7/18海の日 → 8:00〜14:00 盆踊りのやぐら組み立て、設営全般 「カシペ」撮れず
7/22 → 15:00〜21:30 盆踊りの本番(やきそば・イベント手伝い)のため夏休消化
7/23 → 15:00〜21:30 本番2日目 やきそばを前日の3倍(9回分!)作成 簡単な後片付け 「カシペ」は当然撮影できず
7/24 → 8:00〜10:30 やぐらの解体 その他すべての設営撤去
13:00〜16:00 防災大学校参加
こんな感じで、殆ど趣味に興じる時間がありません。
そしてもう昨日になってしまいますが、また夏休を取得して、首の手術を行いました。
2月以来懸案となっていた粉瘤の残存物の切除です。
手術は午後から。準備から終了まで1時間弱でしたね。
まあ、なかなか大変なもんです。
とにかく麻酔がメチャクチャ痛いんだけど、おとなだからイテェ〜とかギャ〜とか言えませんからね。呼吸を止めて痛みを我慢するしかありません。
とりあえず出血の心配も今のところないようですが、手術が終わって2時間ぐらいが経過してから、ズキズキと痛みを感じるようになってきました。
さらに1時間もすると、かなりの痛みが出てきましてね・・・首を動かすたびにいたいので、家の中で何かをするにも、身体ごと向きを変えないと痛くて痛くて。晩飯も下に向けないので、なかなかツライ食べ方になってしまいます。
枕に頭を載せて寝るにも痛そうですね。今晩は寝れるだろうか。
今日の午前中に消毒で通院。
そして1週間後に抜糸と言う感じ。
今日の「カシオペア」は撮れそうですが、身体に力を入れてはいけないので、セットポジションがかなり限られそうです。
とりあえず近況のご報告です。


2016/7/16 22:14
2016/07/16 「カシオペア紀行」 ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。
このところご近所ネタがすっかり無くなってしまい、本当に撮影に出なくなってしまいました。
毎週運転されている「カシオペア」も、天気が良く無かったり、疲れて眠り込んでたり。
実は今日も昼寝しちゃってたんですけど、宅配が来たって起こされて、その時間が「カシオペア」タイムだったのです。
※撮影は、平成28年7月16日です。

E231系 1866E 上野東京ライン
雨が降り出しそうなくらいに暗いです。ISO1600で1/400秒確保。遠目に撮ります。何とかブレずに。

EF8198牽引 「カシオペア紀行」
ちょっと遅れていたようで、ヤキモキしてしまいました。次から次へと襲い掛かる刺客www
先行して西川口に到着したケトを追い抜いてきた「カシオペア」。それを猛追するケト。
危ない危ない・・・
拡大したらちょっとブレてた。上野東京ラインより遅い筈なのに・・・
久し振りの「カシオペア」でした。
0
このところご近所ネタがすっかり無くなってしまい、本当に撮影に出なくなってしまいました。
毎週運転されている「カシオペア」も、天気が良く無かったり、疲れて眠り込んでたり。
実は今日も昼寝しちゃってたんですけど、宅配が来たって起こされて、その時間が「カシオペア」タイムだったのです。
※撮影は、平成28年7月16日です。

E231系 1866E 上野東京ライン
雨が降り出しそうなくらいに暗いです。ISO1600で1/400秒確保。遠目に撮ります。何とかブレずに。

EF8198牽引 「カシオペア紀行」
ちょっと遅れていたようで、ヤキモキしてしまいました。次から次へと襲い掛かる刺客www
先行して西川口に到着したケトを追い抜いてきた「カシオペア」。それを猛追するケト。
危ない危ない・・・
拡大したらちょっとブレてた。上野東京ラインより遅い筈なのに・・・
久し振りの「カシオペア」でした。


2016/7/4 2:24
「カシクル」ヘッドマークは???
こんばんわ。
このところ「カシオペア紀行」に慣れてしまい、「カシオペアクルーズ」が朝早く出発するのを失念してしまった。せっかく起きていたのに、出掛ける気になる前にまた寝てしまったよ。
考えてみたら、今月のスケジュールが酷過ぎる。
殆どが町会の行事と防災の学習で埋められ、月末は手術と消毒のための通院。ゆっくりできる日って、7月16・17日くらいしかないかも。
ところで、「カシオペアクルーズ」ってヘッドマーク付けてくれないんですよね。
これがまた気合の入らない原因でもある。

やっぱりヘッドマークが付いていると締まるんですよね。
なんとかお願いしますよ・・・・

0
このところ「カシオペア紀行」に慣れてしまい、「カシオペアクルーズ」が朝早く出発するのを失念してしまった。せっかく起きていたのに、出掛ける気になる前にまた寝てしまったよ。
考えてみたら、今月のスケジュールが酷過ぎる。
殆どが町会の行事と防災の学習で埋められ、月末は手術と消毒のための通院。ゆっくりできる日って、7月16・17日くらいしかないかも。
ところで、「カシオペアクルーズ」ってヘッドマーク付けてくれないんですよね。
これがまた気合の入らない原因でもある。

やっぱりヘッドマークが付いていると締まるんですよね。
なんとかお願いしますよ・・・・


タグ: カシオペアクルーズ
2016/7/1 0:01
E257系「ホームタウン千葉」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
明日からしばらく晴れそうですね。このまま梅雨が終わってしまうんでしょうか?
山沿いでもっと雨が降ってくれないと、これから盛夏に向かって水不足が深刻になってしまいそうです。
さて、2週間も前になってしまいましたが、繁忙期が終了し、打ち上げがあったのですが、帰り道に何かネタが無いかと思ったところ、ちょうど新宿発「ホームタウン千葉」の発車時刻が迫っているようでした。
いつもホームタウン系の列車を撮っておかなきゃとは思っているのですが、どうも帰宅ラッシュの時間帯にまともな格好で写真撮るのに気が引けてしまい、「中央ライナー」や「青梅ライナー」など1回も撮ったことが無いのです。気が付きゃ189系運用もなくなってしまいましたし。
今回はちょっと気を取り直りして発車ホームまで行ってみました。

平成28年6月16日 新宿駅にて E257系 「ホームライナー千葉」
初めて撮りました。
特に好きな形式でもなく、注目すべき点も特に見出せないのですが、とりあえず記録ということで。
0
明日からしばらく晴れそうですね。このまま梅雨が終わってしまうんでしょうか?
山沿いでもっと雨が降ってくれないと、これから盛夏に向かって水不足が深刻になってしまいそうです。
さて、2週間も前になってしまいましたが、繁忙期が終了し、打ち上げがあったのですが、帰り道に何かネタが無いかと思ったところ、ちょうど新宿発「ホームタウン千葉」の発車時刻が迫っているようでした。
いつもホームタウン系の列車を撮っておかなきゃとは思っているのですが、どうも帰宅ラッシュの時間帯にまともな格好で写真撮るのに気が引けてしまい、「中央ライナー」や「青梅ライナー」など1回も撮ったことが無いのです。気が付きゃ189系運用もなくなってしまいましたし。
今回はちょっと気を取り直りして発車ホームまで行ってみました。

平成28年6月16日 新宿駅にて E257系 「ホームライナー千葉」
初めて撮りました。
特に好きな形式でもなく、注目すべき点も特に見出せないのですが、とりあえず記録ということで。

