2017/5/30 23:53
大宮鉄道ふれあいフェア2017(JR貨物庫内編) 写真撮影
こんばんわ。
昨日は忙しくてアップできなかったので、時間が空いてしまいましたが続きです。
今回は、JR貨物庫内編です。
※撮影は、平成29年5月27日です。

まずは入り口から覗いた風景。なんか、ちょっとずつすっきりしてきた気がします。
今回は通路が広くなったような気がするんですが、気のせいかな?

EF641020
ナンバー、ねぇし。

EF652057
ピッカピカ!! だけど、PFもそろそろヤバいよね。

HD300−14
今年の解体ショーはコレw

電線の端子がいぱ〜い。

EH500−67
あまり聞かない番号だと思ったら・・・

門司機だぜぇ〜。 ワ〜イ、らっきぃ〜〜〜。

EH500−13 福山通運

EH500−13 三井海上たすきリレー号
運転台見学車。結構空いていたんですが・・・子供ばかりなのでやめた。
ほかに、EH500−8とEH500−11が居ました。
5〜6年前のを見ると、EF64やEF65ばかり、そのちょっと前はEF64の0番代も。ディーゼルもDD51やDE10ばかりだったのに・・・
次回は最終回。
0
昨日は忙しくてアップできなかったので、時間が空いてしまいましたが続きです。
今回は、JR貨物庫内編です。
※撮影は、平成29年5月27日です。

まずは入り口から覗いた風景。なんか、ちょっとずつすっきりしてきた気がします。
今回は通路が広くなったような気がするんですが、気のせいかな?

EF641020
ナンバー、ねぇし。

EF652057
ピッカピカ!! だけど、PFもそろそろヤバいよね。

HD300−14
今年の解体ショーはコレw

電線の端子がいぱ〜い。

EH500−67
あまり聞かない番号だと思ったら・・・

門司機だぜぇ〜。 ワ〜イ、らっきぃ〜〜〜。

EH500−13 福山通運

EH500−13 三井海上たすきリレー号
運転台見学車。結構空いていたんですが・・・子供ばかりなのでやめた。
ほかに、EH500−8とEH500−11が居ました。
5〜6年前のを見ると、EF64やEF65ばかり、そのちょっと前はEF64の0番代も。ディーゼルもDD51やDE10ばかりだったのに・・・
次回は最終回。


2017/5/29 1:39
大宮鉄道ふれあいフェア2017(屋外メイン会場編) 写真撮影
こんばんわ。
続きの第2回目で、屋外のメイン展示編です。
※撮影は、平成29年5月27日です。

EV−E301系 2号編成
いつもは工場と高架の間に展示されるのですが、今回はメイン会場入りとなりました。したがって乗車はできず。

DD51842+EF652139+EF65501の3機並び。ヘッドマーク無し。つまらん。

EF652129&EF65501の兄弟並び

EF652139に30周年大宮車両所HM付き。これ、初めて見た。

EF652139の裏側には、先般まで本線で掲出した30周年新鶴見機関区のHM。
時間によって付け替えられたらしい。
あれ?以上・・・「あかつき」のヘッドマーク、撮りたかった・・・
JR貨物庫内につづく。
0
続きの第2回目で、屋外のメイン展示編です。
※撮影は、平成29年5月27日です。

EV−E301系 2号編成
いつもは工場と高架の間に展示されるのですが、今回はメイン会場入りとなりました。したがって乗車はできず。

DD51842+EF652139+EF65501の3機並び。ヘッドマーク無し。つまらん。

EF652129&EF65501の兄弟並び

EF652139に30周年大宮車両所HM付き。これ、初めて見た。

EF652139の裏側には、先般まで本線で掲出した30周年新鶴見機関区のHM。
時間によって付け替えられたらしい。
あれ?以上・・・「あかつき」のヘッドマーク、撮りたかった・・・
JR貨物庫内につづく。


2017/5/28 11:51
大宮鉄道ふれあいフェア2017(JR東・庫内編) 写真撮影
ちわ。
1日遅れになりましたが、「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2017」の様子をご紹介いたします。
まず1回目は、JR東日本(大宮鉄道総合車両センター)の工場庫内編です。
※撮影は、平成29年5月27日です。

入口ゲート
今年のテーマはJR発足30周年ですかね。早いもんです。
30歳以下の人は「国鉄」を知らない・・・

クハ251−2
スーパービューが入場していました。今までで初めてかな?
かなり凸凹の補修をしているようですね。まだまだ使われそうです。

モハ185−28
185系も引き続き検査中。///が意図的に消されているようで、胸騒ぎがします。

クハ4061
E233系2000番代の京浜東北仕様車でも偽装したのかと思っちゃいましたw
小田急の電車がここに居るなんて、ほんっと、時代が変わりました。

クモハ211−3015
今後見ることは無いであろう、湘南色の「信越線」。

遊覧列車 はやぶさ号
メインの屋外展示に向かう途中。ちょうど「はやぶさ号」が停車中でした。
メイン展示の前に、昨年度やり損なった記念券発行に・・・
1
1日遅れになりましたが、「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2017」の様子をご紹介いたします。
まず1回目は、JR東日本(大宮鉄道総合車両センター)の工場庫内編です。
※撮影は、平成29年5月27日です。

入口ゲート
今年のテーマはJR発足30周年ですかね。早いもんです。
30歳以下の人は「国鉄」を知らない・・・

クハ251−2
スーパービューが入場していました。今までで初めてかな?
かなり凸凹の補修をしているようですね。まだまだ使われそうです。

モハ185−28
185系も引き続き検査中。///が意図的に消されているようで、胸騒ぎがします。

クハ4061
E233系2000番代の京浜東北仕様車でも偽装したのかと思っちゃいましたw
小田急の電車がここに居るなんて、ほんっと、時代が変わりました。

クモハ211−3015
今後見ることは無いであろう、湘南色の「信越線」。

遊覧列車 はやぶさ号
メインの屋外展示に向かう途中。ちょうど「はやぶさ号」が停車中でした。
メイン展示の前に、昨年度やり損なった記念券発行に・・・


タグ: 大宮鉄道ふれあいフェア2017 JR東日本
2017/5/28 0:30
特急「はちおうじきぬがわ」??? 特急型電車(直流)
こんばんわ。
日が変わって、昨日は大宮鉄道ふれあいフェアに行ってきました。
年々、テツの姿が少なくなっているのは気のせいか?或は、スマホ派が増えて昔ながらのテツらしい姿が無くなったのか?
とにかく、ジャリ連れの家族が多くなって、とにかく邪魔者が多くなった気がする。ベビーカーは禁止にして欲しい。
ところで、今回の試乗トレインは253系1000番代でした。
目新しくもないので興味はなかったのですが、帰り道に大栄橋から見たらなにやらゴチャゴチャと表示が見えます。
しかし、順光で上からという角度が良くないのか、目も悪いし何が表示されているのかさっぱり分からず。写真を撮ってモニタを確認するも、明るさが邪魔して判別できず。
写真を加工して初めて正体が判りました。

八王子
鬼怒川
ほにょほにょ
ぐだぐだ

「はちおうじきぬがわ」
そういうことですか・・・
えっ?
「はちおうじ日光」は臨時設定で良く運転されますが、「はちおうじきぬがわ」ってあったかな?とググっても、やはり出てきませんでした。
架空というか、準備された名称なんですかね?
あってもおかしくない設定ですし、いずれ運転されることがあるのか?
地味にレアな展示でした。
0
日が変わって、昨日は大宮鉄道ふれあいフェアに行ってきました。
年々、テツの姿が少なくなっているのは気のせいか?或は、スマホ派が増えて昔ながらのテツらしい姿が無くなったのか?
とにかく、ジャリ連れの家族が多くなって、とにかく邪魔者が多くなった気がする。ベビーカーは禁止にして欲しい。
ところで、今回の試乗トレインは253系1000番代でした。
目新しくもないので興味はなかったのですが、帰り道に大栄橋から見たらなにやらゴチャゴチャと表示が見えます。
しかし、順光で上からという角度が良くないのか、目も悪いし何が表示されているのかさっぱり分からず。写真を撮ってモニタを確認するも、明るさが邪魔して判別できず。
写真を加工して初めて正体が判りました。

八王子
鬼怒川
ほにょほにょ
ぐだぐだ

「はちおうじきぬがわ」
そういうことですか・・・
えっ?
「はちおうじ日光」は臨時設定で良く運転されますが、「はちおうじきぬがわ」ってあったかな?とググっても、やはり出てきませんでした。
架空というか、準備された名称なんですかね?
あってもおかしくない設定ですし、いずれ運転されることがあるのか?
地味にレアな展示でした。


2017/5/26 0:56
2017/05/23 E257系「青梅ライナー1号」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
先日、仕事上がりにちょっと遅くなって神田駅へたどり着きましたら、ちょうど「青梅ライナー」の時間でした。
ギリギリだったので息を切らして歩きましたが、ちょっと遅れていたのか、送込み回送が目の前を通過していきました。
折り返しも遅れるか?と思いましたが、定時で出発できたようです。

平成29年5月23日 神田駅にて E257系 「青梅ライナー1号」
過去を調べましたら、「青梅ライナー」は初撮影だったようです。
189系の頃にいくらでも撮れた筈ですが、あまり気が向かずに撮影しておらず、機会が多かっただけに勿体無いことをしました。
これから残業はなくなりますので、E351系の「青梅ライナー」も押さえたいところですが、ちょっと難しいかも。
0
先日、仕事上がりにちょっと遅くなって神田駅へたどり着きましたら、ちょうど「青梅ライナー」の時間でした。
ギリギリだったので息を切らして歩きましたが、ちょっと遅れていたのか、送込み回送が目の前を通過していきました。
折り返しも遅れるか?と思いましたが、定時で出発できたようです。

平成29年5月23日 神田駅にて E257系 「青梅ライナー1号」
過去を調べましたら、「青梅ライナー」は初撮影だったようです。
189系の頃にいくらでも撮れた筈ですが、あまり気が向かずに撮影しておらず、機会が多かっただけに勿体無いことをしました。
これから残業はなくなりますので、E351系の「青梅ライナー」も押さえたいところですが、ちょっと難しいかも。


2017/5/23 1:03
East-iD アルバイト先で脱線 写真無しの情報など
こんばんわ。
国営放送のニュースを見ていて驚きました
わたらせ鉄道で試験車が脱線しました・・・エッ?試験車・・・
映像が流れると、カーブを立ち上がりながら向かってきたEast-iDが土煙を上げながらズルズルと・・・何でこんなシーンが撮れてるの???
初めは撮影者が何か仕込んだんじゃないかと疑いましたが、人為的に何かすれば先頭が脱線しますわな。脱線したのは2両目。一体何があったのだろうか・・・。
これからもスケジュールが立て込んでいるだろうに、脱線した以上は修理に時間が掛かるだろうな・・・。高精度が当たり前の検測車ですからね、走るようになりゃいいってもんじゃない。下回りはもちろんのこと、元の状態に戻すのも調整が大変だろうな・・・と想像します。
しかし、この大スクープを撮った撮影者。凄いな。
0
国営放送のニュースを見ていて驚きました

わたらせ鉄道で試験車が脱線しました・・・エッ?試験車・・・
映像が流れると、カーブを立ち上がりながら向かってきたEast-iDが土煙を上げながらズルズルと・・・何でこんなシーンが撮れてるの???
初めは撮影者が何か仕込んだんじゃないかと疑いましたが、人為的に何かすれば先頭が脱線しますわな。脱線したのは2両目。一体何があったのだろうか・・・。
これからもスケジュールが立て込んでいるだろうに、脱線した以上は修理に時間が掛かるだろうな・・・。高精度が当たり前の検測車ですからね、走るようになりゃいいってもんじゃない。下回りはもちろんのこと、元の状態に戻すのも調整が大変だろうな・・・と想像します。
しかし、この大スクープを撮った撮影者。凄いな。


2017/5/20 17:52
185系リレー色の復活は? 特急型電車(直流)
ちわ。
6月に「新幹線リレー号」が団体列車で運転されるらしい・・・塗装は?まだ調整中とのことで、もしかしたらボツになるかも?という曖昧な告知ですけど。
『昭和の名車両「リレー号」(上野〜大宮間)と「東北新幹線開業35周年記念号」で行く!旅情が誘うみちのくノスタルジー2日間』
鉄道ブームに乗り、185系は///が復活したり、湘南電車塗装や157系色など様々な話題を呼びましたが、200番代誕生当初のいわゆるリレー色は復活していません。(フルフルなんてのもありましたけど。)
使用される185系は当時の7両編成や今ではグリーン車の無い6両編成&8両編成もありますが、企画したクラブツーリズムの案内では定員が設けられていません?
大宮始発の新幹線を基準に考えると、おそらくはE2系、場合によってはE5系を使用する可能性もありますが、10両編成で考えますと、リレー号が6両や7両では定員のバランスが違いすぎます。
運転開始当初は7+7の14編成でしたが、現在この編成を実現するのは運用上難しそう?
ちなみに、現在のOMにはA編成1本しか入場していない模様。まさか、このA編成をリレー塗装にしたら史上初の出来事となります。

さて、どうなりますかね?
地元なので楽しみです。
ところで・・・
クラブツーリズムの中で、「・日本食堂風制服を着たスタッフやご当地ミスによるおもてなし」とありますが、先日見た時には「日本食堂風征服・・・」になってました
誤変換、当ブログでも良くやっちゃいますが、商売人は特に気を付けなきゃね。
せか〜い征服だ♫ Byぱみゅ
0
6月に「新幹線リレー号」が団体列車で運転されるらしい・・・塗装は?まだ調整中とのことで、もしかしたらボツになるかも?という曖昧な告知ですけど。
『昭和の名車両「リレー号」(上野〜大宮間)と「東北新幹線開業35周年記念号」で行く!旅情が誘うみちのくノスタルジー2日間』
鉄道ブームに乗り、185系は///が復活したり、湘南電車塗装や157系色など様々な話題を呼びましたが、200番代誕生当初のいわゆるリレー色は復活していません。(フルフルなんてのもありましたけど。)
使用される185系は当時の7両編成や今ではグリーン車の無い6両編成&8両編成もありますが、企画したクラブツーリズムの案内では定員が設けられていません?
大宮始発の新幹線を基準に考えると、おそらくはE2系、場合によってはE5系を使用する可能性もありますが、10両編成で考えますと、リレー号が6両や7両では定員のバランスが違いすぎます。
運転開始当初は7+7の14編成でしたが、現在この編成を実現するのは運用上難しそう?
ちなみに、現在のOMにはA編成1本しか入場していない模様。まさか、このA編成をリレー塗装にしたら史上初の出来事となります。

さて、どうなりますかね?
地元なので楽しみです。
ところで・・・
クラブツーリズムの中で、「・日本食堂風制服を着たスタッフやご当地ミスによるおもてなし」とありますが、先日見た時には「日本食堂風征服・・・」になってました

誤変換、当ブログでも良くやっちゃいますが、商売人は特に気を付けなきゃね。
せか〜い征服だ♫ Byぱみゅ


2017/5/16 1:04
2017/05/15 「TRAIN SUITE四季島」 写真撮影
こんばんわ。
月曜日は防災訓練の届け出関係で、消防署と市役所回り。
時間が掛かるので1日休暇を取ってしまったのですが、意外にスムーズにこなせたので、1時間弱で全ての調整が終わってしまいました。
そんなんで、月曜発の「TRAIN SUITE四季島 3泊4日コース」の発時間に余裕で間に合ってしまったので、家に帰ってから自転車に乗り換え、久し振りに浦電ヨコに行ってしまいました。
※撮影は、平成29年5月15日です。



曇りで逆光を気にしなくて良い設定だと思っていましたが、雲が厚くて結構暗かったですね。
久し振りなので入念にアングルを合わせていたのですが・・・

いざ本番になったら、どうもズームが知らない間に伸びてしまっていたらしい。カツカツになってしまいました。ファインダーを覗いた時に分かったのですが、スピードが速くて修正できませんでした。

失敗した割に後ろはフツーに。
せっかくの平日なのに大失敗でした。
0
月曜日は防災訓練の届け出関係で、消防署と市役所回り。
時間が掛かるので1日休暇を取ってしまったのですが、意外にスムーズにこなせたので、1時間弱で全ての調整が終わってしまいました。
そんなんで、月曜発の「TRAIN SUITE四季島 3泊4日コース」の発時間に余裕で間に合ってしまったので、家に帰ってから自転車に乗り換え、久し振りに浦電ヨコに行ってしまいました。
※撮影は、平成29年5月15日です。



曇りで逆光を気にしなくて良い設定だと思っていましたが、雲が厚くて結構暗かったですね。
久し振りなので入念にアングルを合わせていたのですが・・・

いざ本番になったら、どうもズームが知らない間に伸びてしまっていたらしい。カツカツになってしまいました。ファインダーを覗いた時に分かったのですが、スピードが速くて修正できませんでした。

失敗した割に後ろはフツーに。
せっかくの平日なのに大失敗でした。


タグ: TRAIN
2017/5/13 23:47
続 215系「湘南ライナー」 その他電車
こんばんわ。
今日は、娘が成人式で着る晴れ着の前撮りでした・・・ずぅーっと雨・あめ・アメ・・・
結構時間が掛かるとは予想していましたが、本当に時間が掛かりました。
きもの屋さんでの作業が終わって直ぐに帰宅しましたが、これで晴れていたら外で撮影会になったでしょうから、お昼から日没まで掛かっていたかもしれません。
まあ、私よりもきもの着ている娘の方が大変だったと思いますけど。
そして夜は町会の役員会。終れば20時。あっという間に休みが1日終わりです。

平成29年5月11日 東京駅にて 215系 「湘南ライナー3号」
残業する予定ではなかったのですが、ちょっとトラブっている仕事の話をしていたら、いつの間にか1時間以上も経過してしまいました。
本屋でやっとダイアリーを購入して東京駅第2ホームへ向かうと、18:54を差していました。
そうか・・・215系だ。。。
再び階段を降りて7番線へ。
前回は発車間際、というより発車になってしまって落ち着いて撮れませんでしたので、今回は何とか。
あとはやはり明るいうちに撮りたいですけど。
この時間で明るいのは6月限定ですかね・・・。
0
今日は、娘が成人式で着る晴れ着の前撮りでした・・・ずぅーっと雨・あめ・アメ・・・
結構時間が掛かるとは予想していましたが、本当に時間が掛かりました。
きもの屋さんでの作業が終わって直ぐに帰宅しましたが、これで晴れていたら外で撮影会になったでしょうから、お昼から日没まで掛かっていたかもしれません。
まあ、私よりもきもの着ている娘の方が大変だったと思いますけど。
そして夜は町会の役員会。終れば20時。あっという間に休みが1日終わりです。

平成29年5月11日 東京駅にて 215系 「湘南ライナー3号」
残業する予定ではなかったのですが、ちょっとトラブっている仕事の話をしていたら、いつの間にか1時間以上も経過してしまいました。
本屋でやっとダイアリーを購入して東京駅第2ホームへ向かうと、18:54を差していました。
そうか・・・215系だ。。。
再び階段を降りて7番線へ。
前回は発車間際、というより発車になってしまって落ち着いて撮れませんでしたので、今回は何とか。
あとはやはり明るいうちに撮りたいですけど。
この時間で明るいのは6月限定ですかね・・・。


2017/5/10 1:52
平日の185系「踊り子」 写真撮影
こんばんわ。
昨日の帰り道、何かネタは無いのかと思い付いたのが東京駅着の上り列車。
まあ、平日だし、何もないと思ってましたが、時刻表をみましたら、ちょうど帰り時間に「踊り子」が到着するようです。
まあ、ネタもないことだし、地元も185系「踊り子」の設定が殆どなくなってしまったので、ちょいと寄り道してみました。
※撮影は、平成29年5月9日です。

E657系 「ひたち20号」
東京駅で2分差で交錯するようですが、実際にはちょっと違ってました。
望遠でホーム進入シーンを狙っていたのですが、ホームの端っこを歩くバカサラのお蔭で撮れず。

185系 C2編成 「踊り子114号」
「ひたち」発車の2分後到着予定ですが、9番線の「ひたち」発車アナウンス中に見えてしまいました。こりゃカブられた!と思ったのですが、何か「ひたち」の発車がもたついていて、何とか撮ることができました。

A7編成
「ひたち」はなんとか出て行ってくれたので、落ち着いて基本編成側も。
考えたら、東京駅で「踊り子」って、今まで撮ったことが無いかも?もう30年以上経つのにね。
185系運用初日の普通列車もわざわざ撮りに来ましたな〜。昭和56年だっけか。
1
昨日の帰り道、何かネタは無いのかと思い付いたのが東京駅着の上り列車。
まあ、平日だし、何もないと思ってましたが、時刻表をみましたら、ちょうど帰り時間に「踊り子」が到着するようです。
まあ、ネタもないことだし、地元も185系「踊り子」の設定が殆どなくなってしまったので、ちょいと寄り道してみました。
※撮影は、平成29年5月9日です。

E657系 「ひたち20号」
東京駅で2分差で交錯するようですが、実際にはちょっと違ってました。
望遠でホーム進入シーンを狙っていたのですが、ホームの端っこを歩くバカサラのお蔭で撮れず。

185系 C2編成 「踊り子114号」
「ひたち」発車の2分後到着予定ですが、9番線の「ひたち」発車アナウンス中に見えてしまいました。こりゃカブられた!と思ったのですが、何か「ひたち」の発車がもたついていて、何とか撮ることができました。

A7編成
「ひたち」はなんとか出て行ってくれたので、落ち着いて基本編成側も。
考えたら、東京駅で「踊り子」って、今まで撮ったことが無いかも?もう30年以上経つのにね。
185系運用初日の普通列車もわざわざ撮りに来ましたな〜。昭和56年だっけか。

