2018/4/23 2:27
次々と消えゆく昭和の車両たち 写真無しの情報など
こんばんわ。
残業続きに町会の行事などで、土休はやる気なしの日々が続きています。
今は防災訓練の内容をどうするかで悩む日々。どうしたものか、もうすぐ結論を出さなければいけないのですが、まったく浮かびません。
ダイヤ改正以降、地元ではまったくネタのなくなった日々ですが、各地のニュースを追っていると、車両の世代交代が目立っています。
関西では103系が終焉を迎えそうですが、まだまだ国鉄時代の車両たちは幅を利かせています。
一方、東日本ではというと、189系豊田車の引退に当たり、2週連続でさよなら運転が仕立てられています。
京浜急行では、あまり縁が無くて撮影できなかった2000形が終焉を迎えてしまいました。
さらに、昨日、東武鉄道で細々と活躍を続けてきた1800系1819Fがいよいよ引退になるそうです。
一部では廃車か、動態保存か?と言われている方もいますが、今までが動態保存のような状態でしたので、ここで敢えて引退を表明した以上、廃車が前提ではないか?と考えるのが正論のように思えます。

ここ数年で大勢を占めてきた昭和の形式も次々と倒れてきました。485系583系はほぼ全滅、登場時には度肝を抜かれたキハ183スラントノーズも引退。自分と共に歩んできた車両たちが消えゆく寂しさは表現できません。
これから追う車両・列車も本当に少なくなってしまいました。
次の更新はいつになることやら・・・
明るい話題と言えば、EH500−901の復活かな・・・
0
残業続きに町会の行事などで、土休はやる気なしの日々が続きています。
今は防災訓練の内容をどうするかで悩む日々。どうしたものか、もうすぐ結論を出さなければいけないのですが、まったく浮かびません。
ダイヤ改正以降、地元ではまったくネタのなくなった日々ですが、各地のニュースを追っていると、車両の世代交代が目立っています。
関西では103系が終焉を迎えそうですが、まだまだ国鉄時代の車両たちは幅を利かせています。
一方、東日本ではというと、189系豊田車の引退に当たり、2週連続でさよなら運転が仕立てられています。
京浜急行では、あまり縁が無くて撮影できなかった2000形が終焉を迎えてしまいました。
さらに、昨日、東武鉄道で細々と活躍を続けてきた1800系1819Fがいよいよ引退になるそうです。
一部では廃車か、動態保存か?と言われている方もいますが、今までが動態保存のような状態でしたので、ここで敢えて引退を表明した以上、廃車が前提ではないか?と考えるのが正論のように思えます。

ここ数年で大勢を占めてきた昭和の形式も次々と倒れてきました。485系583系はほぼ全滅、登場時には度肝を抜かれたキハ183スラントノーズも引退。自分と共に歩んできた車両たちが消えゆく寂しさは表現できません。
これから追う車両・列車も本当に少なくなってしまいました。
次の更新はいつになることやら・・・
明るい話題と言えば、EH500−901の復活かな・・・


2018/4/1 21:34
2018/04/01 悲惨・・・朝の臨時列車いろいろ 写真撮影
こんばんわ。
いよいよ新年度が始まってしまいました。
仕事のメンツが課長を含めて半分も入れ替わってしまうので、思いやられます。もしかしたら1年中愚痴を言っているようになってしまうかも。
久し振りに地元にネタができたわけで、サクラもなんとか持っているし、天気も良いし。
イメージしていた川口駅前まで早朝から出掛けてきました。
※撮影は、平成30年4月1日です。

EH200−24牽引 2070レ
まだ構図の準備をする前に来てしまいました。線路がビル蔭に掛かっており、意外に暗いです。
そういえば遅れていたようですね。

253系 「日光1号」 送り込み回送
まだちょっと光線が弱いです。

185系 回9552M 団体列車「しずおか元気旅号」 送り込み回送
奥で構図を合わせていたのですが、臨時回送は手前の本線を走ることを思い出し、もう一回セッティング直し。
ハイビの物体が近寄ってきたので何かと思ったら185系。ただの回送かと思ったら、「しずおか元気旅」なんてヘッドマークシールが貼ってありました。
全然知らなかったのでラッキーとは思いましたが、いつの間にか光線が強くなっていて、肝心のヘッドマークが飛んでしまいました。
そしていよいよDD51の登場ですが・・・京浜北行の接近放送が入ってきたとき、既に遠くにヘッドライトが見え始めてしまいました。しかも、予想通りというか、貨物列車との並走で。
さらに、わざわざタイミングを合わすように北行電車が発車。

DD51842牽引 回9824レ
まあ、こんな感じでした。
ギリギリまで待てるかどうかだったのですが、DD51はそれほど早くなく、京浜東北線はいつもどおりの加速で、画面に入ってきたE233系見ながらこの辺で切るしかありませんでした。
ガッカリです・・・
最後はロケハンしながら、結局は地元に戻ってきてしまいました。
自転車橋には5人くらいが集まっていましたが、私は上から撮ることに決めていました。ここはサクラもないし、カブられるのは嫌なんで。
みんな何も疑わずに本線を狙って待ってました・・・

EF641053牽引 回9525レ 「本物の出会い栃木」回送
端っこやってきました・・・
同級生のもーまんさんと話していた時、「本線で良く7分も停めていられるよね」とか話していたんですよ。今回は尾久で折り返しだったので、みんな本線を走って来ると思っていたんですよね。昨日のうちにカブりを警戒して時刻表を見ていたのですが、浦和駅の時刻表で湘南新宿ラインの下りにありましたね。思い出すのが遅かった。
私は上に居たので慌てて移動しながらも後は撮れましたが、前頭は間に合わずにこのザマです。
久し振りに沸いた地元イベントでしたが、良い季節でありながらも様々な要因で酷い目に遭いました。
遠征していた金町のH様、お疲れさまでした。
詳細は列車ごとに写真館でアップします。

1
いよいよ新年度が始まってしまいました。
仕事のメンツが課長を含めて半分も入れ替わってしまうので、思いやられます。もしかしたら1年中愚痴を言っているようになってしまうかも。
久し振りに地元にネタができたわけで、サクラもなんとか持っているし、天気も良いし。
イメージしていた川口駅前まで早朝から出掛けてきました。
※撮影は、平成30年4月1日です。

EH200−24牽引 2070レ
まだ構図の準備をする前に来てしまいました。線路がビル蔭に掛かっており、意外に暗いです。
そういえば遅れていたようですね。

253系 「日光1号」 送り込み回送
まだちょっと光線が弱いです。

185系 回9552M 団体列車「しずおか元気旅号」 送り込み回送
奥で構図を合わせていたのですが、臨時回送は手前の本線を走ることを思い出し、もう一回セッティング直し。
ハイビの物体が近寄ってきたので何かと思ったら185系。ただの回送かと思ったら、「しずおか元気旅」なんてヘッドマークシールが貼ってありました。
全然知らなかったのでラッキーとは思いましたが、いつの間にか光線が強くなっていて、肝心のヘッドマークが飛んでしまいました。
そしていよいよDD51の登場ですが・・・京浜北行の接近放送が入ってきたとき、既に遠くにヘッドライトが見え始めてしまいました。しかも、予想通りというか、貨物列車との並走で。
さらに、わざわざタイミングを合わすように北行電車が発車。

DD51842牽引 回9824レ
まあ、こんな感じでした。
ギリギリまで待てるかどうかだったのですが、DD51はそれほど早くなく、京浜東北線はいつもどおりの加速で、画面に入ってきたE233系見ながらこの辺で切るしかありませんでした。
ガッカリです・・・

最後はロケハンしながら、結局は地元に戻ってきてしまいました。
自転車橋には5人くらいが集まっていましたが、私は上から撮ることに決めていました。ここはサクラもないし、カブられるのは嫌なんで。
みんな何も疑わずに本線を狙って待ってました・・・

EF641053牽引 回9525レ 「本物の出会い栃木」回送
端っこやってきました・・・
同級生のもーまんさんと話していた時、「本線で良く7分も停めていられるよね」とか話していたんですよ。今回は尾久で折り返しだったので、みんな本線を走って来ると思っていたんですよね。昨日のうちにカブりを警戒して時刻表を見ていたのですが、浦和駅の時刻表で湘南新宿ラインの下りにありましたね。思い出すのが遅かった。
私は上に居たので慌てて移動しながらも後は撮れましたが、前頭は間に合わずにこのザマです。
久し振りに沸いた地元イベントでしたが、良い季節でありながらも様々な要因で酷い目に遭いました。
遠征していた金町のH様、お疲れさまでした。
詳細は列車ごとに写真館でアップします。

