2020/12/26 19:02
2020/12/24 遅れ 特急「踊り子5号」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
今年の仕事もあと1日。
今年はこんな年になってしまいましたから、コロナ対応で休みどころではない職業の方々もたくさんいらっしゃると思います。医療機関を始め、ご苦労されている方々に深く感謝いたします。
先日、東海道系の電車に遅れがあったようで、赤羽では定時だった埼京線が新宿駅場外で5分程待たされるハメになりました。
そして新宿駅へ到着すると、5番線に185系が。しかも「おはようライナー」の方向幕を掲出したままでした。なかなか撮るチャンスのなり「おはようライナー」を撮れると思って急いで移動しようと思ったところ、無遠慮なベビーカーに行く手を阻まれ、大渋滞にハマることに。5番線に着くと既に方向幕は回転が始まってしまいました。
※撮影は、令和2年12月24日、新宿駅にて。

185系 A1編成 特急「踊り子5号」
「おはようライナー」の折り返しが「踊り子5号」だったんですね。会わない時間の列車なので全然知りませんでした。
9:25発車で、この時すでに9:45ですから、かなり遅れて到着したようです。
折り返し清掃の時間もひっ迫していたらしく、開扉後信号待ちをクリアして慌ただしく発車して行きました。
最近はこの時間でもテツがボチボチと出てきましたが、おおよそにわかか興味本位らしき迷惑モノが運転台付近に張り付き、撮影者の邪魔をするような馬鹿者も居ます。最後を待たずに、早めに終わりにしておいた方が良さそうです。

にほんブログ村
2
今年の仕事もあと1日。
今年はこんな年になってしまいましたから、コロナ対応で休みどころではない職業の方々もたくさんいらっしゃると思います。医療機関を始め、ご苦労されている方々に深く感謝いたします。
先日、東海道系の電車に遅れがあったようで、赤羽では定時だった埼京線が新宿駅場外で5分程待たされるハメになりました。
そして新宿駅へ到着すると、5番線に185系が。しかも「おはようライナー」の方向幕を掲出したままでした。なかなか撮るチャンスのなり「おはようライナー」を撮れると思って急いで移動しようと思ったところ、無遠慮なベビーカーに行く手を阻まれ、大渋滞にハマることに。5番線に着くと既に方向幕は回転が始まってしまいました。
※撮影は、令和2年12月24日、新宿駅にて。

185系 A1編成 特急「踊り子5号」
「おはようライナー」の折り返しが「踊り子5号」だったんですね。会わない時間の列車なので全然知りませんでした。
9:25発車で、この時すでに9:45ですから、かなり遅れて到着したようです。
折り返し清掃の時間もひっ迫していたらしく、開扉後信号待ちをクリアして慌ただしく発車して行きました。
最近はこの時間でもテツがボチボチと出てきましたが、おおよそにわかか興味本位らしき迷惑モノが運転台付近に張り付き、撮影者の邪魔をするような馬鹿者も居ます。最後を待たずに、早めに終わりにしておいた方が良さそうです。

にほんブログ村

2020/11/22 20:16
E257系 特急「踊り子」 2日分 特急型電車(直流)
こんばんわ。
テレビを見ていたら急に緊急地震速報が表示されたので、思わずスマホを手に外に避難してしまいました。いざという時は一つのことくらいしか考えられなくなるんですね。
結局はそれほど揺れませんでしたし、思えばスマホは速報が入らなかったので、ここまでは強くなかったんですね。
こんなご時世なので外出も億劫になってしまい、インドアの趣味・・・と言うより食っちゃ寝の休日が多くなってしまいました。
相変わらずの1時間遅れの仕事。そこそこ忙しくて、有給の消化もままなりません。毎年捨ててしまう日数が多いので勿体ない。
そんな帰り道、いつもギリギリ間に合わないE257系の定期「踊り子」ですが、金曜日に2週連続で遅れが発生し、撮ることができました。
前週分もアップしていなかったので、2週間分をまとめて。


令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」

令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」
毎回同じ構図になってしまうのは芸がないですね。しかし、この時間は夏場でももう厳しい明るさなので、自由度は全くありません。
4カ月後には185系も撤退予定。
この車両が当たり前の時代が到来することになりますが、特急形のヘッドマーク自体が消滅しつつありますので、この形式であっても貴重な存在であることには違いなさそうです。

にほんブログ村
1
テレビを見ていたら急に緊急地震速報が表示されたので、思わずスマホを手に外に避難してしまいました。いざという時は一つのことくらいしか考えられなくなるんですね。
結局はそれほど揺れませんでしたし、思えばスマホは速報が入らなかったので、ここまでは強くなかったんですね。
こんなご時世なので外出も億劫になってしまい、インドアの趣味・・・と言うより食っちゃ寝の休日が多くなってしまいました。
相変わらずの1時間遅れの仕事。そこそこ忙しくて、有給の消化もままなりません。毎年捨ててしまう日数が多いので勿体ない。
そんな帰り道、いつもギリギリ間に合わないE257系の定期「踊り子」ですが、金曜日に2週連続で遅れが発生し、撮ることができました。
前週分もアップしていなかったので、2週間分をまとめて。


令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」

令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」
毎回同じ構図になってしまうのは芸がないですね。しかし、この時間は夏場でももう厳しい明るさなので、自由度は全くありません。
4カ月後には185系も撤退予定。
この車両が当たり前の時代が到来することになりますが、特急形のヘッドマーク自体が消滅しつつありますので、この形式であっても貴重な存在であることには違いなさそうです。

にほんブログ村

2020/11/3 19:30
2020/11/03 「サフィール踊り子」送り込み回送 特急型電車(直流)
こんばんわ。
久し振りの祝日です。
天気はあまり良くありませんが、雨が止んでいたので散歩がてら。
※撮影は、令和2年11月3日です。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
同じアングルばかりなので、ちょっとひと歩きしてあまり行かない場所へ。
しかし、やっぱり納得できる構図ではありません。
海側を撮りやすい場所って、あまりないんですね〜。

にほんブログ村
1
久し振りの祝日です。
天気はあまり良くありませんが、雨が止んでいたので散歩がてら。
※撮影は、令和2年11月3日です。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
同じアングルばかりなので、ちょっとひと歩きしてあまり行かない場所へ。
しかし、やっぱり納得できる構図ではありません。
海側を撮りやすい場所って、あまりないんですね〜。

にほんブログ村

2020/10/31 10:45
「185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー」送り込みはなんとも・・・ 特急型電車(直流)
おはようございます。
今日は「185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー」なるものが走るそうで、正式なツアー名は「国鉄特急型電車「185系」で満喫 首都圏ぐるり旅 新宿発品川行き(新金線・武蔵野貨物線・東海道貨物線)」と気が遠くなるほどの長い名称だそうです。
新宿発となりますが、使用車両が185系ということで送り回送が地元を通過するのは確実。ということで、本来ならネタのない時間に早起きしてこの送り込み回送をのみを撮影に行ってきました。
※撮影は、令和2年10月31日です。

185系 B5編成 9〇4〇M? 送り込み回送
やってきたのは、無情にも「回送」マーク。
このようなテツ向け団体だから何かしらヘッドマークが用意されるのではないかと期待していたんですが、見事に裏切られました。
写真としてはボツです。

にほんブログ村
2
今日は「185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー」なるものが走るそうで、正式なツアー名は「国鉄特急型電車「185系」で満喫 首都圏ぐるり旅 新宿発品川行き(新金線・武蔵野貨物線・東海道貨物線)」と気が遠くなるほどの長い名称だそうです。
新宿発となりますが、使用車両が185系ということで送り回送が地元を通過するのは確実。ということで、本来ならネタのない時間に早起きしてこの送り込み回送をのみを撮影に行ってきました。
※撮影は、令和2年10月31日です。

185系 B5編成 9〇4〇M? 送り込み回送
やってきたのは、無情にも「回送」マーク。
このようなテツ向け団体だから何かしらヘッドマークが用意されるのではないかと期待していたんですが、見事に裏切られました。
写真としてはボツです。

にほんブログ村

タグ: 185系
2020/10/27 20:43
2020/10/24 サフィール踊り子送り込み回送ほか 特急型電車(直流)
こんばんわ。
先月から胃の調子が悪くて、結局は1か月が経過。
たまりかねた女房から胃カメラやれ!と言われて、今日は1日休みを取って、20数年振りに胃カメラをやりました。死ぬほど苦しかった・・・。でも、昔やった時より、時間はかなり短かったような気がする。
このところ家でも忙しかったので、先日の撮影のつづきをアップしていませんでした。
※撮影は、令和2年10月24日です。

651系 特急「あかぎ8号」
場所を移動して駅南へ。5月以来の「あかぎ」。
651系引退説は如何に?

651系 特急「草津31号」
こちらは逆向きなんで、スルーしてしまうことが多い列車。コマとしては3年振りのようです。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
また前走りで何か来ると思ったのですが、今回は何も来ませんでした。

E261系 モロ261−1
海側のロゴはモロに付いているようで。
曇りがちでサシの海側を撮ろうと思ったらピーカンに陽が射し、逆光で何を撮っているのか分からなくなってしまいました。

E261系 「サフィール踊り子5号」 送り込み
胃カメラの紹介状を取りに医院へ行き、かなり混んでいたので撮れないと思っていたのですが、問診が無く受け取るだけだったので、ギリギリ間に合ってしまいました。
ここら辺りも同じ写真になりがちになってきましたね。
違う場所を考えないと。

にほんブログ村
2
先月から胃の調子が悪くて、結局は1か月が経過。
たまりかねた女房から胃カメラやれ!と言われて、今日は1日休みを取って、20数年振りに胃カメラをやりました。死ぬほど苦しかった・・・。でも、昔やった時より、時間はかなり短かったような気がする。
このところ家でも忙しかったので、先日の撮影のつづきをアップしていませんでした。
※撮影は、令和2年10月24日です。

651系 特急「あかぎ8号」
場所を移動して駅南へ。5月以来の「あかぎ」。
651系引退説は如何に?

651系 特急「草津31号」
こちらは逆向きなんで、スルーしてしまうことが多い列車。コマとしては3年振りのようです。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
また前走りで何か来ると思ったのですが、今回は何も来ませんでした。

E261系 モロ261−1
海側のロゴはモロに付いているようで。
曇りがちでサシの海側を撮ろうと思ったらピーカンに陽が射し、逆光で何を撮っているのか分からなくなってしまいました。

E261系 「サフィール踊り子5号」 送り込み
胃カメラの紹介状を取りに医院へ行き、かなり混んでいたので撮れないと思っていたのですが、問診が無く受け取るだけだったので、ギリギリ間に合ってしまいました。
ここら辺りも同じ写真になりがちになってきましたね。
違う場所を考えないと。

にほんブログ村

2020/10/14 20:10
2020/10/14 E257系2500番代 試運転送り込み? 特急型電車(直流)
こんばんわ。
すっかり忘れていましたが、今日は鉄道の日だったんですね。女房に言われるまで気が付きませんでした。新型コロナのお蔭で、何のインパクトもない日が淡々と過ぎていきます。
今年最後の夏休みをやっと消化。せっかくの水曜日なので本当の久々で宇都宮ホキ配給を撮りに行ってみました。
デジイチを持つのは3か月振りです。
時間が曖昧なので、2年ほど前の時刻を参考に家を出たところ、どうもホキ配給が来る様子はなく。しかし、いつもの場所には平日にもかかわらず5人ほどの撮り鉄もいる。何か別のものが来るのかと疑問を思っていたところ、怪しいヘッドライトが・・・サフィールにしては時間が早いし。そしたらこれが来ました。
※撮影は、令和2年10月14日です。

E257系2500番代 回9680M?
なにやら常磐線で試運転か訓練運転が行われているようで、その送り込み回送らしいです。
おそらくは来年3月のダイヤ改正で185系を置き換えることになるでしょうから、このような5両編成を単独で記録することは難しくなると思われます。
情報は持っていませんでしたので、「早起き(早出)は三文の徳」とばかり、思わぬところで拾い物をしました。

にほんブログ村
1
すっかり忘れていましたが、今日は鉄道の日だったんですね。女房に言われるまで気が付きませんでした。新型コロナのお蔭で、何のインパクトもない日が淡々と過ぎていきます。
今年最後の夏休みをやっと消化。せっかくの水曜日なので本当の久々で宇都宮ホキ配給を撮りに行ってみました。
デジイチを持つのは3か月振りです。
時間が曖昧なので、2年ほど前の時刻を参考に家を出たところ、どうもホキ配給が来る様子はなく。しかし、いつもの場所には平日にもかかわらず5人ほどの撮り鉄もいる。何か別のものが来るのかと疑問を思っていたところ、怪しいヘッドライトが・・・サフィールにしては時間が早いし。そしたらこれが来ました。
※撮影は、令和2年10月14日です。

E257系2500番代 回9680M?
なにやら常磐線で試運転か訓練運転が行われているようで、その送り込み回送らしいです。
おそらくは来年3月のダイヤ改正で185系を置き換えることになるでしょうから、このような5両編成を単独で記録することは難しくなると思われます。
情報は持っていませんでしたので、「早起き(早出)は三文の徳」とばかり、思わぬところで拾い物をしました。

にほんブログ村

タグ: E257系2500番代
2020/8/9 13:39
2020/08/04 185系 特急「踊り子5号」 特急型電車(直流)
ちわ!
梅雨が明けてやっと夏本番、長〜いジメジメからやっと解放されたと思ったら、意外とカラッとしない猛暑になってしまいました。
世間はお盆休みに入っているようですが、我が家は今週もカレンダー通り仕事なのでピンときません。せめてこの3連休がゆっくり休める感じです。
ちょっと前になってしまいますが、ひょんなことから185系「踊り子」に出会いました。
埼京線で新宿駅に到着し、いつもどおり第3ホームの喫煙所に向かうところ、階段を降りる途中でどこからか列停の音が鳴り響いていました。
電車を降りてしまえば関係ねーやと思って階段を降りると、いつもにはない光景。5番線に185系が停車していました。電光掲示板を見ると「特急 踊り子5号」の文字。
漫然と通勤していたのですが、私が新宿駅に到着するちょっと前に毎日出発していたんですね。全然気にもしていませんでした。

令和2年8月4日 新宿駅にて 185系A7編成 「踊り子5号」
隣に写っている埼京線は、実は非常停止中の当該列車のようです。何があったのか分かりませんが、ホーム到着半ばで列停が引かれ、渋谷方場内信号を支障して停車してしまったため、5番線からの「踊り子5号」が発車できなくなってしまったようです。
ここ数年、185系「踊り子」自体はそこそこ撮影していますが、新宿駅では撮影していないようですので、事故事案ながら貴重な画が撮れました。

にほんブログ村
1
梅雨が明けてやっと夏本番、長〜いジメジメからやっと解放されたと思ったら、意外とカラッとしない猛暑になってしまいました。
世間はお盆休みに入っているようですが、我が家は今週もカレンダー通り仕事なのでピンときません。せめてこの3連休がゆっくり休める感じです。
ちょっと前になってしまいますが、ひょんなことから185系「踊り子」に出会いました。
埼京線で新宿駅に到着し、いつもどおり第3ホームの喫煙所に向かうところ、階段を降りる途中でどこからか列停の音が鳴り響いていました。
電車を降りてしまえば関係ねーやと思って階段を降りると、いつもにはない光景。5番線に185系が停車していました。電光掲示板を見ると「特急 踊り子5号」の文字。
漫然と通勤していたのですが、私が新宿駅に到着するちょっと前に毎日出発していたんですね。全然気にもしていませんでした。

令和2年8月4日 新宿駅にて 185系A7編成 「踊り子5号」
隣に写っている埼京線は、実は非常停止中の当該列車のようです。何があったのか分かりませんが、ホーム到着半ばで列停が引かれ、渋谷方場内信号を支障して停車してしまったため、5番線からの「踊り子5号」が発車できなくなってしまったようです。
ここ数年、185系「踊り子」自体はそこそこ撮影していますが、新宿駅では撮影していないようですので、事故事案ながら貴重な画が撮れました。

にほんブログ村

2020/7/23 11:42
2020/07/21 E257系 特急「踊り子18号」 特急型電車(直流)
ちわ!
コロナ禍に翻弄されてあっという間に7月後半。まだまだ先と思っていた4連休を迎えました。
とにかく有給が取れないので連休は有難いところ・・・だが、外出自粛に天気の悪さも相まって、何もする気がおきません。さて、どうしますか・・・。
一昨日になりますが、定時で帰宅し、いつもどおり新宿駅第3ホームへ向かうと、発車案内に特急「踊り子18号」の表示。
喫煙所の近くまで来てやっと放送が入り、踏切支障とかでおくれているようです。いつ来るのか分からないので一服して喫煙所を出ると、10分遅れで間もなく到着するらしい。
ということで、やっと落ち着いて撮ることができました。
※撮影は、令和2年7月21日、新宿駅にて。


E257系2000番代 特急「踊り子18号」
やはり非貫通側は表示が大きくて良いですね。どうせなら液晶の方がキレイなんですけど。
今回は英語版も撮れました。文字が大きい割にはシンプル過ぎで手抜き感がなんとも言えません。
付属編成の改造も徐々に行われており、今秋か来春には185系も最後を迎えそうですね。
その時は「ホームライナー」も道連れですけど。

にほんブログ村
2
コロナ禍に翻弄されてあっという間に7月後半。まだまだ先と思っていた4連休を迎えました。
とにかく有給が取れないので連休は有難いところ・・・だが、外出自粛に天気の悪さも相まって、何もする気がおきません。さて、どうしますか・・・。
一昨日になりますが、定時で帰宅し、いつもどおり新宿駅第3ホームへ向かうと、発車案内に特急「踊り子18号」の表示。
喫煙所の近くまで来てやっと放送が入り、踏切支障とかでおくれているようです。いつ来るのか分からないので一服して喫煙所を出ると、10分遅れで間もなく到着するらしい。
ということで、やっと落ち着いて撮ることができました。
※撮影は、令和2年7月21日、新宿駅にて。


E257系2000番代 特急「踊り子18号」
やはり非貫通側は表示が大きくて良いですね。どうせなら液晶の方がキレイなんですけど。
今回は英語版も撮れました。文字が大きい割にはシンプル過ぎで手抜き感がなんとも言えません。
付属編成の改造も徐々に行われており、今秋か来春には185系も最後を迎えそうですね。
その時は「ホームライナー」も道連れですけど。

にほんブログ村

2020/7/9 23:36
2020/07/08 E257系 特急「踊り子18号」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
昨日ですが、定時で帰宅し、いつもどおり新宿駅第3ホームへ向かうと、発車案内に特急「踊り子18号」の表示が。
あれっ?と思ったのですが、そう言えば横須賀線の踏切支障で電車が遅れており、その煽りで特急も5分程遅れていたようです。
もしかしたらE257系の後部が撮れるかと思い、早歩きでホームを代々木方向へ。
エスカレーターを登りきったところで接近の放送。しかも、新宿駅は接近が入ってからホームへの到着がめちゃくちゃ早い。
※撮影は、令和2年7月8日、新宿駅にて。

E257系2000番代 特急「踊り子18号」
客が居ないうえに遅延のためベルがサッサとなり終わるとドア閉め。動き出してしまいました。
あと40mが辿り着けず、動き出した後部を辛うじて撮影できました。
しかし、シャッタースピード優先にしていなかったので1/60秒。ブレてしまいました。
10分くらい遅れてくれないとちょっと難しいですね。だけど、そのときは帰宅の足も乱れる訳で、嬉しくはありません。

にほんブログ村
1
昨日ですが、定時で帰宅し、いつもどおり新宿駅第3ホームへ向かうと、発車案内に特急「踊り子18号」の表示が。
あれっ?と思ったのですが、そう言えば横須賀線の踏切支障で電車が遅れており、その煽りで特急も5分程遅れていたようです。
もしかしたらE257系の後部が撮れるかと思い、早歩きでホームを代々木方向へ。
エスカレーターを登りきったところで接近の放送。しかも、新宿駅は接近が入ってからホームへの到着がめちゃくちゃ早い。
※撮影は、令和2年7月8日、新宿駅にて。

E257系2000番代 特急「踊り子18号」
客が居ないうえに遅延のためベルがサッサとなり終わるとドア閉め。動き出してしまいました。
あと40mが辿り着けず、動き出した後部を辛うじて撮影できました。
しかし、シャッタースピード優先にしていなかったので1/60秒。ブレてしまいました。
10分くらい遅れてくれないとちょっと難しいですね。だけど、そのときは帰宅の足も乱れる訳で、嬉しくはありません。

にほんブログ村

2020/6/28 1:45
2020/06/26 E257系 特急「踊り子18号」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
先日、やっと定時に帰宅できる日となった6月25日、しなのさかいさんと一緒に新宿駅へ向かい、喫煙所目指して第3ホームへ向かおうとすると、見慣れないライトの列車が走ってきました。
まだ第4ホームを歩いていたところなので手も足も出ず眺めていると、E257系2000番代でした。回送列車でも来たのかと思いきや、ヘッドマークには「踊り子」のマーク。
今までこの時間の定時帰宅ができなかったのに加え、「サフィール」と185系「踊り子」以外はコロナ運休していたため、E257系「踊り子」が設定されていたことを全く知りませんでした。
しかし、新宿駅が19時かちょい前のようでしたので、定刻に帰宅しても厳しそう。そう思いながらも翌26日、定時に出発して無心に駅まで歩いて行くと、なんとか出発時刻に間に合ってしまい、撮影することができてしまいました。
※撮影は、令和2年6月26日、新宿駅にて。

E257系2000番代 特急「踊り子18号」
発車時刻の表示は18:59でした。ホームに到着した時は既に発車ベルが鳴ってます。
北寄りの階段からも少し距離があるので、カメラを出しながら早歩きし、なんとかシャッターを切るまで間に合いました。
E257系2000番代が運用されて間もなく計画運休となってしまったため、「踊り子」マークは初撮影となりました。
今後も同様の勤務体制なら毎日出会う光景になる可能性は高いのですが、あくまでもコロナ対策であるとすれば、喜んで望むものではありません。後部の非貫通側の写真もできるならば押さえておきたいのですが、あと250mの移動は今の勤務時間だとちょっと厳しいようで、非常に歯痒い思いです。

にほんブログ村
1
先日、やっと定時に帰宅できる日となった6月25日、しなのさかいさんと一緒に新宿駅へ向かい、喫煙所目指して第3ホームへ向かおうとすると、見慣れないライトの列車が走ってきました。
まだ第4ホームを歩いていたところなので手も足も出ず眺めていると、E257系2000番代でした。回送列車でも来たのかと思いきや、ヘッドマークには「踊り子」のマーク。
今までこの時間の定時帰宅ができなかったのに加え、「サフィール」と185系「踊り子」以外はコロナ運休していたため、E257系「踊り子」が設定されていたことを全く知りませんでした。
しかし、新宿駅が19時かちょい前のようでしたので、定刻に帰宅しても厳しそう。そう思いながらも翌26日、定時に出発して無心に駅まで歩いて行くと、なんとか出発時刻に間に合ってしまい、撮影することができてしまいました。
※撮影は、令和2年6月26日、新宿駅にて。

E257系2000番代 特急「踊り子18号」
発車時刻の表示は18:59でした。ホームに到着した時は既に発車ベルが鳴ってます。
北寄りの階段からも少し距離があるので、カメラを出しながら早歩きし、なんとかシャッターを切るまで間に合いました。
E257系2000番代が運用されて間もなく計画運休となってしまったため、「踊り子」マークは初撮影となりました。
今後も同様の勤務体制なら毎日出会う光景になる可能性は高いのですが、あくまでもコロナ対策であるとすれば、喜んで望むものではありません。後部の非貫通側の写真もできるならば押さえておきたいのですが、あと250mの移動は今の勤務時間だとちょっと厳しいようで、非常に歯痒い思いです。

にほんブログ村
