2021/3/27 23:52
2021/03/24 特急「湘南23号」+α 特急型電車(直流)
こんばんわ。
今週は火曜日から残業続き。
残業と言っても1時間時差なので、実質2〜3時間程度でしかないのですが、中身が重たい残業なので結構きつかったです。今日は4回くらい寝てしまいました。
そんな残業の帰り道、1回だけ特急「湘南23号」の時間に合ったので撮っておきました。
※撮影は、令和3年3月24日、新宿駅にて。



E257系 特急「湘南23号」
後部から前に、撮りながら喫煙所へ。
以前のホームライナーでは7両や10両、元OMや元チタで幕構成の違いなどバリエーションがありましたが、E257系になってからは9両編成のみで面白みはありません。
また、ホームライナーの最終週の喧騒がまるでなかったように、利用者は殆どありません。廃止になっても何ら不思議はありませんが、もちろんコロナの影響も大きいでしょう。

E259系 特急「成田エクスプレス50号」
改正後、初めて「八王子行き」の「成田エクスプレス」にも出会いました。
顔は撮っても仕方ないので、横サボの「八王子」だけ記録しておきました。

にほんブログ村
2
今週は火曜日から残業続き。
残業と言っても1時間時差なので、実質2〜3時間程度でしかないのですが、中身が重たい残業なので結構きつかったです。今日は4回くらい寝てしまいました。
そんな残業の帰り道、1回だけ特急「湘南23号」の時間に合ったので撮っておきました。
※撮影は、令和3年3月24日、新宿駅にて。



E257系 特急「湘南23号」
後部から前に、撮りながら喫煙所へ。
以前のホームライナーでは7両や10両、元OMや元チタで幕構成の違いなどバリエーションがありましたが、E257系になってからは9両編成のみで面白みはありません。
また、ホームライナーの最終週の喧騒がまるでなかったように、利用者は殆どありません。廃止になっても何ら不思議はありませんが、もちろんコロナの影響も大きいでしょう。

E259系 特急「成田エクスプレス50号」
改正後、初めて「八王子行き」の「成田エクスプレス」にも出会いました。
顔は撮っても仕方ないので、横サボの「八王子」だけ記録しておきました。

にほんブログ村

タグ: 特急湘南 特急成田エクスプレス
2021/3/16 8:05
【運転初日】 E257系 新宿発 特急「湘南21号」 特急型電車(直流)
おはようございます。
先週の土曜日にダイヤ改正を迎えました。
大荒れの天気で、初日から撮影に興じていた人たちも大変だったことでしょう。
平日のみ運転となるホームライナーからの特急格上げとして誕生した特急「湘南」。上り列車も同名なので初列車ではありませんが、新宿駅下り初列車である特急「湘南」を撮ってきました。
※ 撮影は、令和3年3月15日、新宿駅にて。

E257系2000番代 特急「湘南21号」
それなりに撮影者が集まってきましたが、ホームライナー終焉とは比べ物になりません。
こんな人数が少ないのに、邪魔テツが数名居て腹が立ちます。どうしてマナーが備わらないかね。
音鉄も邪魔です。撮影マナーも悪い。

にほんブログ村
2
先週の土曜日にダイヤ改正を迎えました。
大荒れの天気で、初日から撮影に興じていた人たちも大変だったことでしょう。
平日のみ運転となるホームライナーからの特急格上げとして誕生した特急「湘南」。上り列車も同名なので初列車ではありませんが、新宿駅下り初列車である特急「湘南」を撮ってきました。
※ 撮影は、令和3年3月15日、新宿駅にて。

E257系2000番代 特急「湘南21号」
それなりに撮影者が集まってきましたが、ホームライナー終焉とは比べ物になりません。
こんな人数が少ないのに、邪魔テツが数名居て腹が立ちます。どうしてマナーが備わらないかね。
音鉄も邪魔です。撮影マナーも悪い。

にほんブログ村

2021/2/6 20:11
2021/02/01 E257系 特急「踊り子18号」 特急型電車(直流)
ダイヤ改正まで残り1か月となってきました。
地元での大きな動きとしては、やはり185系の「踊り子」からの撤退が一番大きいですが、それ以外はあまり大きな話題は無いように思っています。
しかし、ダイヤ改正以外のところで、保守部門における新種の登場により、EF6437が引退となったそうです。地味なカマながらもプレス発表があったくらいなので、意外と大きな話題になったようです。ほかにもPトップことEF65501の引退も噂されているようですが、こちらはまだ信憑性に欠けるようです。
※EF6437については、写真館『JR東日本 EF6437』でアップいたしました。
仕事終わりに定時で帰ると、新宿駅でちょうどE257系に変わった「踊り子18号」が発車して行きます。最近は、この時間からテツの姿が多くなってきました。メインは18:30発の「ホームライナー小田原」です。今は2〜5人程度のかじり付きだけですが、そのうちまた問題になるほどの人出があるかもしれません。良識のある人はご注意を。
※撮影は、令和2年2月1日、新宿駅にて。

E257系 特急「踊り子18号」
この列車は西口からの距離があるために、まず間に合わないのですけれども、ここ1か月くらいなんらかの理由によって週1くらいで遅れることが多くなっています。さすがに30分〜1時間も待つ気はないのですが、10分くらいだとちょうど一服前後に撮影することが可能になりますので、とりあえず押さえています。
新しい車両になってからは尾灯すらLED化され、テールランプの光量もハンパではなくなりました。ご覧のように正面がちに撮影するとゴーストが出てしまい、上手く撮れません。
明るい日中だとヘッドマークが映りにくく、暗いと別の明かりに邪魔されてしまう、なんとも厄介な時代になりました。

にほんブログ村
1
地元での大きな動きとしては、やはり185系の「踊り子」からの撤退が一番大きいですが、それ以外はあまり大きな話題は無いように思っています。
しかし、ダイヤ改正以外のところで、保守部門における新種の登場により、EF6437が引退となったそうです。地味なカマながらもプレス発表があったくらいなので、意外と大きな話題になったようです。ほかにもPトップことEF65501の引退も噂されているようですが、こちらはまだ信憑性に欠けるようです。
※EF6437については、写真館『JR東日本 EF6437』でアップいたしました。
仕事終わりに定時で帰ると、新宿駅でちょうどE257系に変わった「踊り子18号」が発車して行きます。最近は、この時間からテツの姿が多くなってきました。メインは18:30発の「ホームライナー小田原」です。今は2〜5人程度のかじり付きだけですが、そのうちまた問題になるほどの人出があるかもしれません。良識のある人はご注意を。
※撮影は、令和2年2月1日、新宿駅にて。

E257系 特急「踊り子18号」
この列車は西口からの距離があるために、まず間に合わないのですけれども、ここ1か月くらいなんらかの理由によって週1くらいで遅れることが多くなっています。さすがに30分〜1時間も待つ気はないのですが、10分くらいだとちょうど一服前後に撮影することが可能になりますので、とりあえず押さえています。
新しい車両になってからは尾灯すらLED化され、テールランプの光量もハンパではなくなりました。ご覧のように正面がちに撮影するとゴーストが出てしまい、上手く撮れません。
明るい日中だとヘッドマークが映りにくく、暗いと別の明かりに邪魔されてしまう、なんとも厄介な時代になりました。

にほんブログ村

2021/1/20 22:17
2021/01/20 E261系「サフィール踊り子」送り込み 特急型電車(直流)
こんばんわ。
久し振りに平日1日の休みです。
散歩ついでに1か月振りのサフィールへ。時間ギリギリ。
※撮影は、令和2年1月20日です。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
そろそろバリエーション切れになってきたので、あまり撮ったことのないアングルから。
意外に左側の柵が邪魔で、右に振ったら後部が切れてしまいました。スタンスがブレなければ何でもない場所なんですが、撮影機会が減り、確実にヘタクソになっています。

にほんブログ村
1
久し振りに平日1日の休みです。
散歩ついでに1か月振りのサフィールへ。時間ギリギリ。
※撮影は、令和2年1月20日です。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
そろそろバリエーション切れになってきたので、あまり撮ったことのないアングルから。
意外に左側の柵が邪魔で、右に振ったら後部が切れてしまいました。スタンスがブレなければ何でもない場所なんですが、撮影機会が減り、確実にヘタクソになっています。

にほんブログ村

2020/12/26 19:02
2020/12/24 遅れ 特急「踊り子5号」 特急型電車(直流)
こんばんわ。
今年の仕事もあと1日。
今年はこんな年になってしまいましたから、コロナ対応で休みどころではない職業の方々もたくさんいらっしゃると思います。医療機関を始め、ご苦労されている方々に深く感謝いたします。
先日、東海道系の電車に遅れがあったようで、赤羽では定時だった埼京線が新宿駅場外で5分程待たされるハメになりました。
そして新宿駅へ到着すると、5番線に185系が。しかも「おはようライナー」の方向幕を掲出したままでした。なかなか撮るチャンスのなり「おはようライナー」を撮れると思って急いで移動しようと思ったところ、無遠慮なベビーカーに行く手を阻まれ、大渋滞にハマることに。5番線に着くと既に方向幕は回転が始まってしまいました。
※撮影は、令和2年12月24日、新宿駅にて。

185系 A1編成 特急「踊り子5号」
「おはようライナー」の折り返しが「踊り子5号」だったんですね。会わない時間の列車なので全然知りませんでした。
9:25発車で、この時すでに9:45ですから、かなり遅れて到着したようです。
折り返し清掃の時間もひっ迫していたらしく、開扉後信号待ちをクリアして慌ただしく発車して行きました。
最近はこの時間でもテツがボチボチと出てきましたが、おおよそにわかか興味本位らしき迷惑モノが運転台付近に張り付き、撮影者の邪魔をするような馬鹿者も居ます。最後を待たずに、早めに終わりにしておいた方が良さそうです。

にほんブログ村
2
今年の仕事もあと1日。
今年はこんな年になってしまいましたから、コロナ対応で休みどころではない職業の方々もたくさんいらっしゃると思います。医療機関を始め、ご苦労されている方々に深く感謝いたします。
先日、東海道系の電車に遅れがあったようで、赤羽では定時だった埼京線が新宿駅場外で5分程待たされるハメになりました。
そして新宿駅へ到着すると、5番線に185系が。しかも「おはようライナー」の方向幕を掲出したままでした。なかなか撮るチャンスのなり「おはようライナー」を撮れると思って急いで移動しようと思ったところ、無遠慮なベビーカーに行く手を阻まれ、大渋滞にハマることに。5番線に着くと既に方向幕は回転が始まってしまいました。
※撮影は、令和2年12月24日、新宿駅にて。

185系 A1編成 特急「踊り子5号」
「おはようライナー」の折り返しが「踊り子5号」だったんですね。会わない時間の列車なので全然知りませんでした。
9:25発車で、この時すでに9:45ですから、かなり遅れて到着したようです。
折り返し清掃の時間もひっ迫していたらしく、開扉後信号待ちをクリアして慌ただしく発車して行きました。
最近はこの時間でもテツがボチボチと出てきましたが、おおよそにわかか興味本位らしき迷惑モノが運転台付近に張り付き、撮影者の邪魔をするような馬鹿者も居ます。最後を待たずに、早めに終わりにしておいた方が良さそうです。

にほんブログ村

2020/11/22 20:16
E257系 特急「踊り子」 2日分 特急型電車(直流)
こんばんわ。
テレビを見ていたら急に緊急地震速報が表示されたので、思わずスマホを手に外に避難してしまいました。いざという時は一つのことくらいしか考えられなくなるんですね。
結局はそれほど揺れませんでしたし、思えばスマホは速報が入らなかったので、ここまでは強くなかったんですね。
こんなご時世なので外出も億劫になってしまい、インドアの趣味・・・と言うより食っちゃ寝の休日が多くなってしまいました。
相変わらずの1時間遅れの仕事。そこそこ忙しくて、有給の消化もままなりません。毎年捨ててしまう日数が多いので勿体ない。
そんな帰り道、いつもギリギリ間に合わないE257系の定期「踊り子」ですが、金曜日に2週連続で遅れが発生し、撮ることができました。
前週分もアップしていなかったので、2週間分をまとめて。


令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」

令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」
毎回同じ構図になってしまうのは芸がないですね。しかし、この時間は夏場でももう厳しい明るさなので、自由度は全くありません。
4カ月後には185系も撤退予定。
この車両が当たり前の時代が到来することになりますが、特急形のヘッドマーク自体が消滅しつつありますので、この形式であっても貴重な存在であることには違いなさそうです。

にほんブログ村
1
テレビを見ていたら急に緊急地震速報が表示されたので、思わずスマホを手に外に避難してしまいました。いざという時は一つのことくらいしか考えられなくなるんですね。
結局はそれほど揺れませんでしたし、思えばスマホは速報が入らなかったので、ここまでは強くなかったんですね。
こんなご時世なので外出も億劫になってしまい、インドアの趣味・・・と言うより食っちゃ寝の休日が多くなってしまいました。
相変わらずの1時間遅れの仕事。そこそこ忙しくて、有給の消化もままなりません。毎年捨ててしまう日数が多いので勿体ない。
そんな帰り道、いつもギリギリ間に合わないE257系の定期「踊り子」ですが、金曜日に2週連続で遅れが発生し、撮ることができました。
前週分もアップしていなかったので、2週間分をまとめて。


令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」

令和2年11月13日 新宿駅にて E257系 特急「踊り子18号」
毎回同じ構図になってしまうのは芸がないですね。しかし、この時間は夏場でももう厳しい明るさなので、自由度は全くありません。
4カ月後には185系も撤退予定。
この車両が当たり前の時代が到来することになりますが、特急形のヘッドマーク自体が消滅しつつありますので、この形式であっても貴重な存在であることには違いなさそうです。

にほんブログ村

2020/11/3 19:30
2020/11/03 「サフィール踊り子」送り込み回送 特急型電車(直流)
こんばんわ。
久し振りの祝日です。
天気はあまり良くありませんが、雨が止んでいたので散歩がてら。
※撮影は、令和2年11月3日です。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
同じアングルばかりなので、ちょっとひと歩きしてあまり行かない場所へ。
しかし、やっぱり納得できる構図ではありません。
海側を撮りやすい場所って、あまりないんですね〜。

にほんブログ村
1
久し振りの祝日です。
天気はあまり良くありませんが、雨が止んでいたので散歩がてら。
※撮影は、令和2年11月3日です。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
同じアングルばかりなので、ちょっとひと歩きしてあまり行かない場所へ。
しかし、やっぱり納得できる構図ではありません。
海側を撮りやすい場所って、あまりないんですね〜。

にほんブログ村

2020/10/31 10:45
「185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー」送り込みはなんとも・・・ 特急型電車(直流)
おはようございます。
今日は「185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー」なるものが走るそうで、正式なツアー名は「国鉄特急型電車「185系」で満喫 首都圏ぐるり旅 新宿発品川行き(新金線・武蔵野貨物線・東海道貨物線)」と気が遠くなるほどの長い名称だそうです。
新宿発となりますが、使用車両が185系ということで送り回送が地元を通過するのは確実。ということで、本来ならネタのない時間に早起きしてこの送り込み回送をのみを撮影に行ってきました。
※撮影は、令和2年10月31日です。

185系 B5編成 9〇4〇M? 送り込み回送
やってきたのは、無情にも「回送」マーク。
このようなテツ向け団体だから何かしらヘッドマークが用意されるのではないかと期待していたんですが、見事に裏切られました。
写真としてはボツです。

にほんブログ村
2
今日は「185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー」なるものが走るそうで、正式なツアー名は「国鉄特急型電車「185系」で満喫 首都圏ぐるり旅 新宿発品川行き(新金線・武蔵野貨物線・東海道貨物線)」と気が遠くなるほどの長い名称だそうです。
新宿発となりますが、使用車両が185系ということで送り回送が地元を通過するのは確実。ということで、本来ならネタのない時間に早起きしてこの送り込み回送をのみを撮影に行ってきました。
※撮影は、令和2年10月31日です。

185系 B5編成 9〇4〇M? 送り込み回送
やってきたのは、無情にも「回送」マーク。
このようなテツ向け団体だから何かしらヘッドマークが用意されるのではないかと期待していたんですが、見事に裏切られました。
写真としてはボツです。

にほんブログ村

タグ: 185系
2020/10/27 20:43
2020/10/24 サフィール踊り子送り込み回送ほか 特急型電車(直流)
こんばんわ。
先月から胃の調子が悪くて、結局は1か月が経過。
たまりかねた女房から胃カメラやれ!と言われて、今日は1日休みを取って、20数年振りに胃カメラをやりました。死ぬほど苦しかった・・・。でも、昔やった時より、時間はかなり短かったような気がする。
このところ家でも忙しかったので、先日の撮影のつづきをアップしていませんでした。
※撮影は、令和2年10月24日です。

651系 特急「あかぎ8号」
場所を移動して駅南へ。5月以来の「あかぎ」。
651系引退説は如何に?

651系 特急「草津31号」
こちらは逆向きなんで、スルーしてしまうことが多い列車。コマとしては3年振りのようです。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
また前走りで何か来ると思ったのですが、今回は何も来ませんでした。

E261系 モロ261−1
海側のロゴはモロに付いているようで。
曇りがちでサシの海側を撮ろうと思ったらピーカンに陽が射し、逆光で何を撮っているのか分からなくなってしまいました。

E261系 「サフィール踊り子5号」 送り込み
胃カメラの紹介状を取りに医院へ行き、かなり混んでいたので撮れないと思っていたのですが、問診が無く受け取るだけだったので、ギリギリ間に合ってしまいました。
ここら辺りも同じ写真になりがちになってきましたね。
違う場所を考えないと。

にほんブログ村
2
先月から胃の調子が悪くて、結局は1か月が経過。
たまりかねた女房から胃カメラやれ!と言われて、今日は1日休みを取って、20数年振りに胃カメラをやりました。死ぬほど苦しかった・・・。でも、昔やった時より、時間はかなり短かったような気がする。
このところ家でも忙しかったので、先日の撮影のつづきをアップしていませんでした。
※撮影は、令和2年10月24日です。

651系 特急「あかぎ8号」
場所を移動して駅南へ。5月以来の「あかぎ」。
651系引退説は如何に?

651系 特急「草津31号」
こちらは逆向きなんで、スルーしてしまうことが多い列車。コマとしては3年振りのようです。

E261系 「サフィール踊り子1号」 送り込み
また前走りで何か来ると思ったのですが、今回は何も来ませんでした。

E261系 モロ261−1
海側のロゴはモロに付いているようで。
曇りがちでサシの海側を撮ろうと思ったらピーカンに陽が射し、逆光で何を撮っているのか分からなくなってしまいました。

E261系 「サフィール踊り子5号」 送り込み
胃カメラの紹介状を取りに医院へ行き、かなり混んでいたので撮れないと思っていたのですが、問診が無く受け取るだけだったので、ギリギリ間に合ってしまいました。
ここら辺りも同じ写真になりがちになってきましたね。
違う場所を考えないと。

にほんブログ村

2020/10/14 20:10
2020/10/14 E257系2500番代 試運転送り込み? 特急型電車(直流)
こんばんわ。
すっかり忘れていましたが、今日は鉄道の日だったんですね。女房に言われるまで気が付きませんでした。新型コロナのお蔭で、何のインパクトもない日が淡々と過ぎていきます。
今年最後の夏休みをやっと消化。せっかくの水曜日なので本当の久々で宇都宮ホキ配給を撮りに行ってみました。
デジイチを持つのは3か月振りです。
時間が曖昧なので、2年ほど前の時刻を参考に家を出たところ、どうもホキ配給が来る様子はなく。しかし、いつもの場所には平日にもかかわらず5人ほどの撮り鉄もいる。何か別のものが来るのかと疑問を思っていたところ、怪しいヘッドライトが・・・サフィールにしては時間が早いし。そしたらこれが来ました。
※撮影は、令和2年10月14日です。

E257系2500番代 回9680M?
なにやら常磐線で試運転か訓練運転が行われているようで、その送り込み回送らしいです。
おそらくは来年3月のダイヤ改正で185系を置き換えることになるでしょうから、このような5両編成を単独で記録することは難しくなると思われます。
情報は持っていませんでしたので、「早起き(早出)は三文の徳」とばかり、思わぬところで拾い物をしました。

にほんブログ村
1
すっかり忘れていましたが、今日は鉄道の日だったんですね。女房に言われるまで気が付きませんでした。新型コロナのお蔭で、何のインパクトもない日が淡々と過ぎていきます。
今年最後の夏休みをやっと消化。せっかくの水曜日なので本当の久々で宇都宮ホキ配給を撮りに行ってみました。
デジイチを持つのは3か月振りです。
時間が曖昧なので、2年ほど前の時刻を参考に家を出たところ、どうもホキ配給が来る様子はなく。しかし、いつもの場所には平日にもかかわらず5人ほどの撮り鉄もいる。何か別のものが来るのかと疑問を思っていたところ、怪しいヘッドライトが・・・サフィールにしては時間が早いし。そしたらこれが来ました。
※撮影は、令和2年10月14日です。

E257系2500番代 回9680M?
なにやら常磐線で試運転か訓練運転が行われているようで、その送り込み回送らしいです。
おそらくは来年3月のダイヤ改正で185系を置き換えることになるでしょうから、このような5両編成を単独で記録することは難しくなると思われます。
情報は持っていませんでしたので、「早起き(早出)は三文の徳」とばかり、思わぬところで拾い物をしました。

にほんブログ村

タグ: E257系2500番代