2020/12/31 7:05
令和2年 夜明けの満月 鉄道以外の写真ネタ
おはようございます。
一昨日から徹夜で年賀状を書いたりしたため、生活のリズムがすっかり崩れてしまいました。
そのお陰か、日が変わる前に寝てしまったようで、5時前に起床。
外に出ると、いつもは気にしたこともない西の空に大きな満月を見つけました。

令和2年12月31日 6:36 トリミングなし
我が家の西側は3階建ての建物ばかりであまり空を見ることはありません。なので、気にしたこともなく、写真を撮ったのも初めて。
日の出前の朝陽に照らされ、高度も低いせいかスーパームーンのように大きく見えました。
大掃除もまったくしておらず、こんな早起きしてはまともな1日を送れそうな気がしません。

にほんブログ村
2
一昨日から徹夜で年賀状を書いたりしたため、生活のリズムがすっかり崩れてしまいました。
そのお陰か、日が変わる前に寝てしまったようで、5時前に起床。
外に出ると、いつもは気にしたこともない西の空に大きな満月を見つけました。

令和2年12月31日 6:36 トリミングなし
我が家の西側は3階建ての建物ばかりであまり空を見ることはありません。なので、気にしたこともなく、写真を撮ったのも初めて。
日の出前の朝陽に照らされ、高度も低いせいかスーパームーンのように大きく見えました。
大掃除もまったくしておらず、こんな早起きしてはまともな1日を送れそうな気がしません。

にほんブログ村

2019/11/4 16:28
いつもの自転車橋に変化 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
久し振りに地元で撮影した日、自宅から一番手軽な自転車橋を渡っていた時、真新しい柱に気が付きました。
※撮影は、令和元年11月2日です。

坂の登頂部に小さなカーブミラーが付きました。
道が狭い自転車橋で、自転車も原付も結構な数が行き交う橋で、この角は見通しが悪く危ない場所である認識は昔からありました。
私が物心ついた時には既に存在しており、50年以上は経過していると思われます。昔は歩行者の割合が多かったために事故の話は殆ど聞いたことはありませんが、年を追うごとに自転車・バイクの交通量がダントツ多くなりました。さらに、足の不自由な歩行者が手車を押して通ることも珍しくありません。
一般道でも常識外れが当たり前の自転車乗りが多い中、カーブミラーがどのくらいの効果があるのでしょう?大きな事故が無いことを祈るばかりです。
一方・・・

歩行者のためにここ数年で設置された夜間灯。真っ暗になる道に安心を与える、足元を照らす灯りですが、ぶっ壊して行ったヤツがいます。
破壊規模からして、カーブを曲がり切れなかったバイクがぶつかって行ったのでしょう。
自転車もバイクも自動車もそうですが・・・
ヘタクソとバカは乗るな!

にほんブログ村
0
久し振りに地元で撮影した日、自宅から一番手軽な自転車橋を渡っていた時、真新しい柱に気が付きました。
※撮影は、令和元年11月2日です。

坂の登頂部に小さなカーブミラーが付きました。
道が狭い自転車橋で、自転車も原付も結構な数が行き交う橋で、この角は見通しが悪く危ない場所である認識は昔からありました。
私が物心ついた時には既に存在しており、50年以上は経過していると思われます。昔は歩行者の割合が多かったために事故の話は殆ど聞いたことはありませんが、年を追うごとに自転車・バイクの交通量がダントツ多くなりました。さらに、足の不自由な歩行者が手車を押して通ることも珍しくありません。
一般道でも常識外れが当たり前の自転車乗りが多い中、カーブミラーがどのくらいの効果があるのでしょう?大きな事故が無いことを祈るばかりです。
一方・・・

歩行者のためにここ数年で設置された夜間灯。真っ暗になる道に安心を与える、足元を照らす灯りですが、ぶっ壊して行ったヤツがいます。
破壊規模からして、カーブを曲がり切れなかったバイクがぶつかって行ったのでしょう。
自転車もバイクも自動車もそうですが・・・
ヘタクソとバカは乗るな!

にほんブログ村

2019/11/2 17:10
キンモクセイに矢印??? 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
もう先月のことになってしまいましたが、久し振りにCTの検査を受けるため、紹介状を持って市立病院に行ってきました。
ちょうどキンモクセイの花が満開になっている季節。もうすっかり終わってしまいましたけど。

令和元年10月26日 蕨市立病院にて
ちょっと早過ぎたので玄関前で調整。目に入ったのがこの光景。
満開で良い香りが漂っていますが、この違和感は以上ですwww
写真は平面なので分かりづらいですが、標識は完全に気の中の方に入っています。おそらくは標識は最初から建っており、育ったキンモクセイが標識を回り込むように枝を伸ばしていったものと思われます。
もう10数年行っていなかったため、こんな光景になっているとは知りませんでした。

にほんブログ村
0
もう先月のことになってしまいましたが、久し振りにCTの検査を受けるため、紹介状を持って市立病院に行ってきました。
ちょうどキンモクセイの花が満開になっている季節。もうすっかり終わってしまいましたけど。

令和元年10月26日 蕨市立病院にて
ちょっと早過ぎたので玄関前で調整。目に入ったのがこの光景。
満開で良い香りが漂っていますが、この違和感は以上ですwww
写真は平面なので分かりづらいですが、標識は完全に気の中の方に入っています。おそらくは標識は最初から建っており、育ったキンモクセイが標識を回り込むように枝を伸ばしていったものと思われます。
もう10数年行っていなかったため、こんな光景になっているとは知りませんでした。

にほんブログ村

2019/10/28 6:00
20数年振りの上野動物園 鉄道以外の写真ネタ
おはようございます。
昨日、20数年振りに上野動物園に行ってきました。
本当は9月早いうちに家族で行く予定だったんですが、土日の度に台風に襲われたり、天気が悪かったり。平日に組もうとするも、良からぬ症状により検査に夏休や有給を結構使ってしまい、仕事に使用が出来てしまいました。もっとも、有給は掃いて捨てるほど余っていますが、仕事が溜まってしまうし、相棒への負担も増えてしまうので、そう簡単には消化できません。
そんな忙しさの中、モノレールが10月一杯で運転休止となってしまうことをすっかり忘れてしまい、土曜日の町会防災訓練の打ち合わせの後に思い出したので、本当は日曜日はゆっくりしたいのですが、慌てて行ってきました。
※撮影は、令和元年10月27日です。
最大の目的はコレですが・・・
かなり枚数を撮ってしまったので、選抜して写真館の方にアップいたします。
せっかく入場料を払っているので、動物も両性爬虫類館を除き、殆ど見てきました。











殆どの動物は寝てやがる!って感じでしたね。大好きなカワウソとか全然撮れなかった。
説明が面倒なので並べただけ。
行きに弁天門から入ったのですが、屋台は全く興味がなかったものの、特設ステージでなんとかにゃんこみたいな名前の女の子3人組が歌っていたのですが、流れていた曲が結構激しく、見に行ったら激しい振り付けと意外な声量で「いいね!」と思いました。
この手のアイドルたちなど全く興味はないのですが・・・
しかし、ステージの前に居たオタクどもを見て、やっぱり引きました。外見じゃ私と変わらないくらいの年齢もいたし、ちょっとね・・・
帰ってきたら14,000歩も歩いてました。疲れたけど、悔いを残さずに済んだので良かった。

にほんブログ村
1
昨日、20数年振りに上野動物園に行ってきました。
本当は9月早いうちに家族で行く予定だったんですが、土日の度に台風に襲われたり、天気が悪かったり。平日に組もうとするも、良からぬ症状により検査に夏休や有給を結構使ってしまい、仕事に使用が出来てしまいました。もっとも、有給は掃いて捨てるほど余っていますが、仕事が溜まってしまうし、相棒への負担も増えてしまうので、そう簡単には消化できません。
そんな忙しさの中、モノレールが10月一杯で運転休止となってしまうことをすっかり忘れてしまい、土曜日の町会防災訓練の打ち合わせの後に思い出したので、本当は日曜日はゆっくりしたいのですが、慌てて行ってきました。
※撮影は、令和元年10月27日です。
最大の目的はコレですが・・・
かなり枚数を撮ってしまったので、選抜して写真館の方にアップいたします。
せっかく入場料を払っているので、動物も両性爬虫類館を除き、殆ど見てきました。











殆どの動物は寝てやがる!って感じでしたね。大好きなカワウソとか全然撮れなかった。
説明が面倒なので並べただけ。
行きに弁天門から入ったのですが、屋台は全く興味がなかったものの、特設ステージでなんとかにゃんこみたいな名前の女の子3人組が歌っていたのですが、流れていた曲が結構激しく、見に行ったら激しい振り付けと意外な声量で「いいね!」と思いました。
この手のアイドルたちなど全く興味はないのですが・・・
しかし、ステージの前に居たオタクどもを見て、やっぱり引きました。外見じゃ私と変わらないくらいの年齢もいたし、ちょっとね・・・
帰ってきたら14,000歩も歩いてました。疲れたけど、悔いを残さずに済んだので良かった。

にほんブログ村

タグ: 上野動物園 上野動物園モノレール
2019/10/16 22:08
都庁ライトアップ ラグビーワールドカップ2019 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
今日は検査で急遽休みました。
仕事も家庭内の用事も立て込んでいるところに、この1日の休暇も厳しいのですが、
仕事と命どっちが大事なの?」と言われれば仕方がありません。しかし、ストレスも癌や精神病の原因になるんですけどね。
昨日、今日休暇を取る関係で仕方なく残業したのですが、合間に新宿中央公園にタバコを吸いに行きましたら、都庁が紅白にライトアップされていました。

令和元年10月15日
しかし、本当に日本は強いですね。これまでラグビーなんて見たこともなかったのですが、人間が変わってしまったくらいに夢中で見てました。視聴率50%超えとは、私以外にもそういう境遇の方が増えているんでしょうね。
次の日曜日がまた楽しみです。
あ、ライトアップは31日までだそうです。

にほんブログ村
0
今日は検査で急遽休みました。
仕事も家庭内の用事も立て込んでいるところに、この1日の休暇も厳しいのですが、
仕事と命どっちが大事なの?」と言われれば仕方がありません。しかし、ストレスも癌や精神病の原因になるんですけどね。
昨日、今日休暇を取る関係で仕方なく残業したのですが、合間に新宿中央公園にタバコを吸いに行きましたら、都庁が紅白にライトアップされていました。

令和元年10月15日
しかし、本当に日本は強いですね。これまでラグビーなんて見たこともなかったのですが、人間が変わってしまったくらいに夢中で見てました。視聴率50%超えとは、私以外にもそういう境遇の方が増えているんでしょうね。
次の日曜日がまた楽しみです。
あ、ライトアップは31日までだそうです。

にほんブログ村

2019/10/10 22:44
秋のGOLD都庁 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
また強烈な台風がこちらに向かってきています。
前回は何とか持ち堪えましたが、今度も猛烈ということで、非常に不安です。
今度の土日は例大祭の予定ですが、今日の臨時役員会で中止を決定しました。
一部実施するような意見も出ていましたが、テントや神輿の準備もできないのが決定的でありながら、雨が止めばできるとか言っても、そこから準備が追いつくはずがありません。料理の準備や食材の調達など、女性部の人達だってそんな不安定な予定に準備が追いつく筈がありません。
なんとか全面中止に持っていくことができてホッとしています。
なんと言っても身の安全が一番。神様は絶対に人間の命など守ってはくれません。そんなことをしてくれるなら、自然災害で命を落とす人など皆無である筈ですから。人の命を守れるのは人だけです。
さて、こんな天気が悪い時の話題ではないのですが、先日、新宿公園から都庁方向に歩いてきたとき、ちょうど陽の傾いてきた光線が都庁を明るく照らし、いつもとは違う色に光っていました。
ここ数年、新宿公園方向へは行ったことが無かったので、こんな光景が夕方にエネルギー展開されていることは知りませんでした。

実際の見た目よりはちょっと色の濃さや反射具合が落ちてしまっているのですが、かなりgoldに近い感じ。※写真をモニタのやや下から覗いてみると、見た目の色に近くなるようです。
デジカメでは構図がうまく取れないかもしれませんが、スマホの縦横比が丁度良く、濃い青空と相まってキレイに撮れました。

にほんブログ村
1
また強烈な台風がこちらに向かってきています。
前回は何とか持ち堪えましたが、今度も猛烈ということで、非常に不安です。
今度の土日は例大祭の予定ですが、今日の臨時役員会で中止を決定しました。
一部実施するような意見も出ていましたが、テントや神輿の準備もできないのが決定的でありながら、雨が止めばできるとか言っても、そこから準備が追いつくはずがありません。料理の準備や食材の調達など、女性部の人達だってそんな不安定な予定に準備が追いつく筈がありません。
なんとか全面中止に持っていくことができてホッとしています。
なんと言っても身の安全が一番。神様は絶対に人間の命など守ってはくれません。そんなことをしてくれるなら、自然災害で命を落とす人など皆無である筈ですから。人の命を守れるのは人だけです。
さて、こんな天気が悪い時の話題ではないのですが、先日、新宿公園から都庁方向に歩いてきたとき、ちょうど陽の傾いてきた光線が都庁を明るく照らし、いつもとは違う色に光っていました。
ここ数年、新宿公園方向へは行ったことが無かったので、こんな光景が夕方にエネルギー展開されていることは知りませんでした。

実際の見た目よりはちょっと色の濃さや反射具合が落ちてしまっているのですが、かなりgoldに近い感じ。※写真をモニタのやや下から覗いてみると、見た目の色に近くなるようです。
デジカメでは構図がうまく取れないかもしれませんが、スマホの縦横比が丁度良く、濃い青空と相まってキレイに撮れました。

にほんブログ村

タグ: 都庁
2019/9/29 1:24
ファミレス「ファミール」が閉店 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
久し振りの更新でございます。
ラグビーワールドカップで日本がアイルランドに勝利しました。
ラグビーってルールも全然知らないし、今まで興味もなく見たこともないんですが、なんか急に興味が出てきました。
試合を直接まで見る気は起きないですが、スポーツ番組で解説付きで見るとなかなか分かりやすくて良いですね。あれだけ激しくぶつかり合いながら、終わった後には礼儀や心遣いのスポーツ。どこかの揉めることを常態とするスポーツとは大違いです。
ところで、
我が町(と言ってもちょい離れていますが)にあるイトーヨーカ堂の錦町店には、ファミリーレストラン「ファミール」というお店が開店時からあります。
他にもレストランがいくつかありますし、フードコートには「ポッポ」「マクドナルド」「はなまるうどん」など手軽なお店も充実しているので、今まで4〜5回利用したことがあるかくらいです。
この「ファミール」というレストランがヨーカ堂系のお店であることも、ファミレスの先駆け的お店であることも知りませんでした。最盛期には全国に200店舗弱あったそうなのですが、時代と共に同系の「デニーズ」化や閉店などで、最終的には6店舗になっていたそうです。恐ろしい程の衰退振りですが、身近に存在していたために、そのような状況であることを今回初めて知りました。
そして、令和元年9月30日をもって、すべての「ファミール」が閉店となるそうです。

16時前の中途半端な時間なので、店内はガラガラです。スタバやマックなどもありますので、お茶するだけのためにファミレスには入らなくても・・・って感じでしょうか?

目立つ場所には閉店のお知らせが貼ってありました。

ファミレスと認識しづらかったのはこの光景だったのかもしれません。
料理サンプルのある食堂は、お子様を連れた家族向けの施設ならではの特徴であり、むしろデパートなどのありがち。昔は大きなレストランでどこでも見られたものですが、今の世の中ではスペースもサンプル製造も大きなコストなんでしょうね。

この光景ともあと2日でお別れなんですね。
時間が中途半端なため、我々家族も中には入らずにお別れです。
この後は何が入るんでしょう?

にほんブログ村
0
久し振りの更新でございます。
ラグビーワールドカップで日本がアイルランドに勝利しました。
ラグビーってルールも全然知らないし、今まで興味もなく見たこともないんですが、なんか急に興味が出てきました。
試合を直接まで見る気は起きないですが、スポーツ番組で解説付きで見るとなかなか分かりやすくて良いですね。あれだけ激しくぶつかり合いながら、終わった後には礼儀や心遣いのスポーツ。どこかの揉めることを常態とするスポーツとは大違いです。
ところで、
我が町(と言ってもちょい離れていますが)にあるイトーヨーカ堂の錦町店には、ファミリーレストラン「ファミール」というお店が開店時からあります。
他にもレストランがいくつかありますし、フードコートには「ポッポ」「マクドナルド」「はなまるうどん」など手軽なお店も充実しているので、今まで4〜5回利用したことがあるかくらいです。
この「ファミール」というレストランがヨーカ堂系のお店であることも、ファミレスの先駆け的お店であることも知りませんでした。最盛期には全国に200店舗弱あったそうなのですが、時代と共に同系の「デニーズ」化や閉店などで、最終的には6店舗になっていたそうです。恐ろしい程の衰退振りですが、身近に存在していたために、そのような状況であることを今回初めて知りました。
そして、令和元年9月30日をもって、すべての「ファミール」が閉店となるそうです。

16時前の中途半端な時間なので、店内はガラガラです。スタバやマックなどもありますので、お茶するだけのためにファミレスには入らなくても・・・って感じでしょうか?

目立つ場所には閉店のお知らせが貼ってありました。

ファミレスと認識しづらかったのはこの光景だったのかもしれません。
料理サンプルのある食堂は、お子様を連れた家族向けの施設ならではの特徴であり、むしろデパートなどのありがち。昔は大きなレストランでどこでも見られたものですが、今の世の中ではスペースもサンプル製造も大きなコストなんでしょうね。

この光景ともあと2日でお別れなんですね。
時間が中途半端なため、我々家族も中には入らずにお別れです。
この後は何が入るんでしょう?

にほんブログ村

2019/9/17 0:02
蕨市総合防災演習2019 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
せっかくの3連休でしたが、町内の知り合いの方が亡くなったということで、お通夜・告別式とばっちり潰れました。個人的にはお付き合いというのはあまりなかったのですが、20年前に亡くなった実父の友人だったということもあり、お見送りまでしてきました。
それにしても、お通夜には20名ほど弔問があったようですが、告別式には実兄と妻と私の3名だけ。あまりにも寂しい送り出しでした。
放置したまま1か月が過ぎてしまいましたが、蕨市総合防災演習の様子を。
さすがに役員になってから3回目となったこともあり、マンネリな内容に記録はかなり手抜きになりました。
※撮影は、令和元年8月18日です。


本来は見もののための訓練ではありませんが、ただ来賓席から見ているだけの身としては、降下訓練が一番の見どころでしょうかね。普段の訓練が生きる実演であり、隊員の方の真剣さが伝わってきます。

校舎へ向けた放水訓練も見どころ。
私もスタンドパイプによる放水はしたことがありますが、ポンプ車からの放水はパワーが全然違いますので、一度は体験してみたいです。

市長からご挨拶。
東京都の小池さんも忙しそうですが、我が市長も土日関係なく良く働いています。休みなんてあるんでしょうかね。
今回は車両の撮影は省略。校庭がちょっと狭いのか、撮影も難しかったので全く撮りませんでした。それでも、消防マニア或いは車両マニアのような方が結構な装備で3名ほどが撮りまくってました。

にほんブログ村
0
せっかくの3連休でしたが、町内の知り合いの方が亡くなったということで、お通夜・告別式とばっちり潰れました。個人的にはお付き合いというのはあまりなかったのですが、20年前に亡くなった実父の友人だったということもあり、お見送りまでしてきました。
それにしても、お通夜には20名ほど弔問があったようですが、告別式には実兄と妻と私の3名だけ。あまりにも寂しい送り出しでした。
放置したまま1か月が過ぎてしまいましたが、蕨市総合防災演習の様子を。
さすがに役員になってから3回目となったこともあり、マンネリな内容に記録はかなり手抜きになりました。
※撮影は、令和元年8月18日です。


本来は見もののための訓練ではありませんが、ただ来賓席から見ているだけの身としては、降下訓練が一番の見どころでしょうかね。普段の訓練が生きる実演であり、隊員の方の真剣さが伝わってきます。

校舎へ向けた放水訓練も見どころ。
私もスタンドパイプによる放水はしたことがありますが、ポンプ車からの放水はパワーが全然違いますので、一度は体験してみたいです。

市長からご挨拶。
東京都の小池さんも忙しそうですが、我が市長も土日関係なく良く働いています。休みなんてあるんでしょうかね。
今回は車両の撮影は省略。校庭がちょっと狭いのか、撮影も難しかったので全く撮りませんでした。それでも、消防マニア或いは車両マニアのような方が結構な装備で3名ほどが撮りまくってました。

にほんブログ村

タグ: 蕨市総合防災演習
2019/4/7 19:46
蕨市桜並木 桜まつり 鉄道以外の写真ネタ
こんばんわ。
大手町に異動になったときもそうだったんですが、とにかく異動後の1週間がメチャクチャ長かった。
2年前は初めての職場だったんで雰囲気に慣れないとか緊張とかあったと思うんですが、今回は元の職場に戻っただけだし、そのメンバーもしなのさかいさん始め、過去に一緒に働いたことのあるメンバーばかりですから、おおよそ緊張感とは無縁なはず。
この時期の残業も当たり前なんで、どうしてそう感じるのか、謎です。
昨夜の町会役員会に続き、先週セッティングした桜まつりの片づけです。
予想通り、昨日今日がほぼ満開で、電気を外してしまうのが勿体ない感じでした。
片付けは1時間ほどで終了してしまい、帰り掛けに歩きながら写真を撮りました。
※撮影は、平成31年4月7日、蕨市南町桜並木にて。






未だ咲いていないつぼみもありますが、既に青葉も出ている木が多くありました。
暖かくなりそうだったのでTシャツに長袖シャツ1枚来ただけで行ったのですが、作業中は汗ばむほど。薄日だったのが残念ですが、春本番といった陽気でした。

にほんブログ村
0
大手町に異動になったときもそうだったんですが、とにかく異動後の1週間がメチャクチャ長かった。
2年前は初めての職場だったんで雰囲気に慣れないとか緊張とかあったと思うんですが、今回は元の職場に戻っただけだし、そのメンバーもしなのさかいさん始め、過去に一緒に働いたことのあるメンバーばかりですから、おおよそ緊張感とは無縁なはず。
この時期の残業も当たり前なんで、どうしてそう感じるのか、謎です。
昨夜の町会役員会に続き、先週セッティングした桜まつりの片づけです。
予想通り、昨日今日がほぼ満開で、電気を外してしまうのが勿体ない感じでした。
片付けは1時間ほどで終了してしまい、帰り掛けに歩きながら写真を撮りました。
※撮影は、平成31年4月7日、蕨市南町桜並木にて。






未だ咲いていないつぼみもありますが、既に青葉も出ている木が多くありました。
暖かくなりそうだったのでTシャツに長袖シャツ1枚来ただけで行ったのですが、作業中は汗ばむほど。薄日だったのが残念ですが、春本番といった陽気でした。

にほんブログ村

2019/3/21 9:08
お台場のガンダム 鉄道以外の写真ネタ
お彼岸です。
近所の河津桜は満開を過ぎた?
今度の日曜日は、ここ数年恒例となってしまった桜まつりの設営の手伝いです。
いろんな人が交代で行ってくれればいいのですが、声を掛けやすい人、断りづらい人に役割が回ってきます。
先日、改称前最終日の船の科学館駅へ行ってきましたが、りんかい線からアプローチしたため、歩いてお台場を横切って、という行程になりました。
19時前で殆ど人のいないだだっ広い歩道を歩いていると、むかし良く聞いた曲が大音響で。
すると、遠くに巨大な物体が浮かび上がりました。
※撮影は、平成31年3月15日です。


えらいデカい。金があるところにはあるんですね。
個人的には興味ないので、大きさが実物想定とどうとか、色がどうとか、どうでも良いです。
真っ暗で分かりづらいですが、結構な人が居ました。

にほんブログ村
0
近所の河津桜は満開を過ぎた?
今度の日曜日は、ここ数年恒例となってしまった桜まつりの設営の手伝いです。
いろんな人が交代で行ってくれればいいのですが、声を掛けやすい人、断りづらい人に役割が回ってきます。
先日、改称前最終日の船の科学館駅へ行ってきましたが、りんかい線からアプローチしたため、歩いてお台場を横切って、という行程になりました。
19時前で殆ど人のいないだだっ広い歩道を歩いていると、むかし良く聞いた曲が大音響で。
すると、遠くに巨大な物体が浮かび上がりました。
※撮影は、平成31年3月15日です。


えらいデカい。金があるところにはあるんですね。
個人的には興味ないので、大きさが実物想定とどうとか、色がどうとか、どうでも良いです。
真っ暗で分かりづらいですが、結構な人が居ました。

にほんブログ村
