2022/5/29 9:21
GV−E197系 TS01編成 尾久展示返却回送ほか 写真撮影
おはようございます。
昨日、来週実施される防災訓練の最終打ち合わせで町会事務所に10時から缶詰。金曜日はこれまた仕事で最後(であってほしい)の追い込みで帰宅は23:50。3月半ばから続くハードな期間が間もなく終わりを告げる・・・はず。
そんな町会の打ち合わせで補充備蓄品の買い出しも行うこととなってしまったため、もう12時を回っているのに買い出しへ。そこへ向かう途中で偶然にもレッドライダーさんのバイクが横切りました。本人も気付いて停車。どこか撮影に行くのか尋ねたところ、尾久で公開された新型の牽引車及び砕石輸送車が返却回送のため地元を通るとのこと。まだ1時間ちょっと余裕があるようです。
しかしこの後、在庫切れによるスーパーのはしごとなりヤキモキ。3軒目で何とか目星がつき、撮影に間に合いそうです。
※撮影は、令和4年5月28日です。

E231系 1864E

253系 特急「きぬがわ5号」

E233系 1973E?

E231系 1588E
出場前にジョルダンライブでチェックしたところ、東京以遠で遅れが発生の様子。13:25くらいの通過と聞いていましたが、やはりダイヤが乱れているようです。


GV−E197 TS01編成 回9943D
そしていよいよ、5分遅れくらいで通過しました。
最近はこうした情報を集めることもなく、線路際へ行く回数も大幅に減りました。
今回は偶然にも情報を得て撮影することができました。
レッドライダーさん、ありがとう!

先週は20年振りくらいに仕事で大失敗をしてしまい、人生初の始末書を作成しました。
連日の残業、突然実施となった町会防災訓練の準備と、多忙を極めていたのでこんなこともあるかと。しかし、過去にどんなに忙しくても失敗したという事例が無いことから、早めに作業を終わらせて最後に油断した、としか言いようがありません。多くの相手に迷惑を掛けてしまったのだから、事態を真摯に受け止め反省し、再発防止をするしかありません。
そんなショックな1週間。昨日から下痢が止まりません・・・。
1
昨日、来週実施される防災訓練の最終打ち合わせで町会事務所に10時から缶詰。金曜日はこれまた仕事で最後(であってほしい)の追い込みで帰宅は23:50。3月半ばから続くハードな期間が間もなく終わりを告げる・・・はず。
そんな町会の打ち合わせで補充備蓄品の買い出しも行うこととなってしまったため、もう12時を回っているのに買い出しへ。そこへ向かう途中で偶然にもレッドライダーさんのバイクが横切りました。本人も気付いて停車。どこか撮影に行くのか尋ねたところ、尾久で公開された新型の牽引車及び砕石輸送車が返却回送のため地元を通るとのこと。まだ1時間ちょっと余裕があるようです。
しかしこの後、在庫切れによるスーパーのはしごとなりヤキモキ。3軒目で何とか目星がつき、撮影に間に合いそうです。
※撮影は、令和4年5月28日です。

E231系 1864E

253系 特急「きぬがわ5号」

E233系 1973E?

E231系 1588E
出場前にジョルダンライブでチェックしたところ、東京以遠で遅れが発生の様子。13:25くらいの通過と聞いていましたが、やはりダイヤが乱れているようです。


GV−E197 TS01編成 回9943D
そしていよいよ、5分遅れくらいで通過しました。
最近はこうした情報を集めることもなく、線路際へ行く回数も大幅に減りました。
今回は偶然にも情報を得て撮影することができました。
レッドライダーさん、ありがとう!

先週は20年振りくらいに仕事で大失敗をしてしまい、人生初の始末書を作成しました。
連日の残業、突然実施となった町会防災訓練の準備と、多忙を極めていたのでこんなこともあるかと。しかし、過去にどんなに忙しくても失敗したという事例が無いことから、早めに作業を終わらせて最後に油断した、としか言いようがありません。多くの相手に迷惑を掛けてしまったのだから、事態を真摯に受け止め反省し、再発防止をするしかありません。
そんなショックな1週間。昨日から下痢が止まりません・・・。

2022/5/14 19:00
2022/05/14 「リバイバル特急ひばり」号ほか 写真撮影
こんばんわ。
相変わらず遅くまでの残業と防災訓練の諸々の雑務で頭の中がひっちゃかめっちゃか。
まだ先だと思っていた「リバイバルひばり」の運転日が今日だと知ったのは昨日の夜遅くでした。
天気が大荒れになりそうな予報でしたが、勝田区の国鉄特急色E653系を未だに撮影したことがなく、しかも地元を通るとあってはぜひ押さえたかったので、雨の中を行ってまいりました。
※撮影は、令和4年5月14日です。

E231系 宇都宮線 533M
さすがの天気で先着は私だけ。ちょっと早過ぎたので暇つぶしの撮影。
運行状況を確認すると、書き込みで「草津」「ひばり」「トランスイート四季島」の3本が立て続けに発車と言う内容が。
ここでもう1名が到着。計2名でのご観覧。

651系 特急「草津31号」
久し振りに撮りました。

E653系 「リバイバル特急ひばり」号
手前3本が次々と通過。ゆっくり目のスピードで無難に通過していきました。

E231系 宇都宮線 1556E
このあとすぐ来ると思っていた四季島がなかなか来ない。設定スピードにかなり余裕があるらしいのですが、モタモタしているうちに南行に思いっ切りカブられ、THE END。
ISO1600でコンディション悪いですが、とにかく久し振りのネタだったんで雨の中でも行っておいて良かったです。
夕方は「カシオペア紀行」あったんですね。
防災訓練のポスター作っていてすっかり忘れてました。

にほんブログ村
1
相変わらず遅くまでの残業と防災訓練の諸々の雑務で頭の中がひっちゃかめっちゃか。
まだ先だと思っていた「リバイバルひばり」の運転日が今日だと知ったのは昨日の夜遅くでした。
天気が大荒れになりそうな予報でしたが、勝田区の国鉄特急色E653系を未だに撮影したことがなく、しかも地元を通るとあってはぜひ押さえたかったので、雨の中を行ってまいりました。
※撮影は、令和4年5月14日です。

E231系 宇都宮線 533M
さすがの天気で先着は私だけ。ちょっと早過ぎたので暇つぶしの撮影。
運行状況を確認すると、書き込みで「草津」「ひばり」「トランスイート四季島」の3本が立て続けに発車と言う内容が。
ここでもう1名が到着。計2名でのご観覧。

651系 特急「草津31号」
久し振りに撮りました。

E653系 「リバイバル特急ひばり」号
手前3本が次々と通過。ゆっくり目のスピードで無難に通過していきました。

E231系 宇都宮線 1556E
このあとすぐ来ると思っていた四季島がなかなか来ない。設定スピードにかなり余裕があるらしいのですが、モタモタしているうちに南行に思いっ切りカブられ、THE END。
ISO1600でコンディション悪いですが、とにかく久し振りのネタだったんで雨の中でも行っておいて良かったです。
夕方は「カシオペア紀行」あったんですね。
防災訓練のポスター作っていてすっかり忘れてました。

にほんブログ村

タグ: リバイバル特急ひばり 特急草津
2022/2/5 20:46
2022/02/05 配8593レほか 写真撮影
こんばんわ!
風呂場でコケて受傷して1週間が経過した今週の月曜日。再びレントゲンを撮った結果、骨折はなかったということで安心しました。もちろんまだ痛みは取れませんが、ギプスが取れたので靴を履いてフツーに歩くことができるようになりました。1週間のサンダル通勤は本当にキツかったです。
今日は「団体臨時列車185系で行く『185系聖地巡礼』日帰りの旅」が走るということで、また芝園まで出掛けました。
その前後に「ぷらっとわらび」を捕獲し、毎度のJR貨物配給列車の時間に近くなったので、場所を変えて撮影に臨みました。
※撮影は、令和4年2月5日です。

蕨駅みどりの窓口
なんでこんな写真撮ったかと言うと、ぷらっとわらびをコンプするのに3分近く間が空いたので、駅そばにするか西口の店にするか迷って立ち寄ったもの。
土曜日で客も少ないので、ちょっと撮っておきました。
指定券発売機やキャッシュレスの普及でみどりの窓口が廃止になってしまう駅が増えてきたので、こうした光景も撮っておいたとが良いかな?と思って。JR化後は「びゅう」もあったんですけどね。気が付かないうちになくなってしまいましたから。
結局、西口ロータリーに面したとんかつとカレーが同居する変わった店に初めて入ってみました。「モーニングカレー400円」に惹かれて入ってみたのですが、商品を受け取ったらフォークが無い?テーブルには箸もフォークも置いてある様子が無いので外国人店員に訪ねると「無いです」という返事。ボールに盛った千切りキャベツ・・・スプーンで喰えということか?案の定、めちゃくちゃ食べづらかった。コストダウンは良いが、自分たちで本当に食べやすいとでも思っているのか?

EF652070牽引 配8593レ
現役2000番代はコンプできたので、何が来てもOK。前日は流れを断ち切られてEH500が入っていたので何が来るか分かりませんでした。

特急「スペーシアきぬがわ2号」
またもや金スぺ・・・
ダイヤ改正が近付いてきましたが、思ったように身動きが取れないこの頃。
宇都宮線の205系とか行ってみたと思っているんですけどね・・・。

にほんブログ村
2
風呂場でコケて受傷して1週間が経過した今週の月曜日。再びレントゲンを撮った結果、骨折はなかったということで安心しました。もちろんまだ痛みは取れませんが、ギプスが取れたので靴を履いてフツーに歩くことができるようになりました。1週間のサンダル通勤は本当にキツかったです。
今日は「団体臨時列車185系で行く『185系聖地巡礼』日帰りの旅」が走るということで、また芝園まで出掛けました。
その前後に「ぷらっとわらび」を捕獲し、毎度のJR貨物配給列車の時間に近くなったので、場所を変えて撮影に臨みました。
※撮影は、令和4年2月5日です。

蕨駅みどりの窓口
なんでこんな写真撮ったかと言うと、ぷらっとわらびをコンプするのに3分近く間が空いたので、駅そばにするか西口の店にするか迷って立ち寄ったもの。
土曜日で客も少ないので、ちょっと撮っておきました。
指定券発売機やキャッシュレスの普及でみどりの窓口が廃止になってしまう駅が増えてきたので、こうした光景も撮っておいたとが良いかな?と思って。JR化後は「びゅう」もあったんですけどね。気が付かないうちになくなってしまいましたから。
結局、西口ロータリーに面したとんかつとカレーが同居する変わった店に初めて入ってみました。「モーニングカレー400円」に惹かれて入ってみたのですが、商品を受け取ったらフォークが無い?テーブルには箸もフォークも置いてある様子が無いので外国人店員に訪ねると「無いです」という返事。ボールに盛った千切りキャベツ・・・スプーンで喰えということか?案の定、めちゃくちゃ食べづらかった。コストダウンは良いが、自分たちで本当に食べやすいとでも思っているのか?

EF652070牽引 配8593レ
現役2000番代はコンプできたので、何が来てもOK。前日は流れを断ち切られてEH500が入っていたので何が来るか分かりませんでした。

特急「スペーシアきぬがわ2号」
またもや金スぺ・・・
ダイヤ改正が近付いてきましたが、思ったように身動きが取れないこの頃。
宇都宮線の205系とか行ってみたと思っているんですけどね・・・。

にほんブログ村

タグ: 配8593レ 特急スペーシアきぬがわ
2022/1/30 0:33
2022/01/29 配8593レ EF652101ほか 写真撮影
こんばんわ。
昨日、久し振りに原色プレートのEF652101が来そうだったので、今年初めて線路際へ。
これまで3〜4回撮影のチャンスがあったにもかかわらず、直前で運用差し替えがあったり運休になったりと、何度も撮影を拒まれ続けた厄介なカマ。
直前に運用の書き込みがあり、やっと撮影のチャンスが巡ってきました。しかも曇り天気はガングロを回避できるまたとないチャンスです。
※撮影は、令和4年29日です。

EF652101牽引 配8593レ
今回はベストな天気だったので、芝園まで足を伸ばしました。
プレートが原色を確認できた時の安心感はたまりません。
しかも、次位にヨ8000まで繋がってるし。念のために連写しておきました。
やっと念願が叶った最高の絵面?

特急「スペーシアきぬがわ2号」
直ぐに反対向きに構え、原色復帰のスペーシアを期待。
木曜日に赤羽駅にて原色復帰編成を初めて確認したので期待していたのですが、残念ながら金スぺでした。

651系 特急「あかぎ8号」
いつもよりスペーシアとの間隔を開けて追い掛けてきました。ちょっと遅れがあったのかも。
せいぜい15分程の滞在でしたが、出来の良さにルンルンで帰途につきました。
家に帰って画像を加工しようとしたら、なんか配8593レの画像が甘く見えました。
曇っていたせいかと思ったんですが、拡大して見ると、なんと画像がブレブレ。列車では無くて、動いていない背景も含めてブレていたのです。1/800秒で撮影しているのに画像全体がブレるってどういうこと?しかも連写した3枚全部。緊張したって、そんな高速で手が震えるほど耄碌はしていない。手ぶれ補正もONになっているし。
せっかく条件の良い天候、しかもヨ8402付の最高のシチュエーションだったのに、こんな酷い仕上がりになっているとは・・・また課題を残してしまいました。

にほんブログ村
3
昨日、久し振りに原色プレートのEF652101が来そうだったので、今年初めて線路際へ。
これまで3〜4回撮影のチャンスがあったにもかかわらず、直前で運用差し替えがあったり運休になったりと、何度も撮影を拒まれ続けた厄介なカマ。
直前に運用の書き込みがあり、やっと撮影のチャンスが巡ってきました。しかも曇り天気はガングロを回避できるまたとないチャンスです。
※撮影は、令和4年29日です。

EF652101牽引 配8593レ
今回はベストな天気だったので、芝園まで足を伸ばしました。
プレートが原色を確認できた時の安心感はたまりません。
しかも、次位にヨ8000まで繋がってるし。念のために連写しておきました。
やっと念願が叶った最高の絵面?

特急「スペーシアきぬがわ2号」
直ぐに反対向きに構え、原色復帰のスペーシアを期待。
木曜日に赤羽駅にて原色復帰編成を初めて確認したので期待していたのですが、残念ながら金スぺでした。

651系 特急「あかぎ8号」
いつもよりスペーシアとの間隔を開けて追い掛けてきました。ちょっと遅れがあったのかも。
せいぜい15分程の滞在でしたが、出来の良さにルンルンで帰途につきました。
家に帰って画像を加工しようとしたら、なんか配8593レの画像が甘く見えました。
曇っていたせいかと思ったんですが、拡大して見ると、なんと画像がブレブレ。列車では無くて、動いていない背景も含めてブレていたのです。1/800秒で撮影しているのに画像全体がブレるってどういうこと?しかも連写した3枚全部。緊張したって、そんな高速で手が震えるほど耄碌はしていない。手ぶれ補正もONになっているし。
せっかく条件の良い天候、しかもヨ8402付の最高のシチュエーションだったのに、こんな酷い仕上がりになっているとは・・・また課題を残してしまいました。

にほんブログ村

2021/11/21 0:32
2021/11/20 「カシオペア紀行」秋田行ほか 写真撮影
昨日は「カシオペア紀行」が秋田行きで運転されるようで、久し振りにEF64と重連だと思いワンポイントで出掛けました。
この時期は相当厳しい時間であることは承知しています。
ISO800でも厳しいかな?シャッタースピードを落としながら待ちます。
しかし、時間になっても来る様子が無く。と言うより、本線の運転本数も少ないような?
既に日没を迎え、秒単位で暗くなってきます。とうとうISO8000−1/320秒まで落ちてきてしまいました。
まさかウヤ?と思って確認すると、EF8180で運転はされている様子

湘南新宿ライン 4534Y
テスト1発目。湘南新宿ラインはフツーに動いてるっぽい。
ちなみに、京浜東北線北行は普段はあり得ない詰まり気味ですね。

EH500−25 遅3054レ
背後を振り返ると電熱球ヘッドライトが。調べたら3054レが1時間以上遅れてきたようです。

宇都宮線 1628E
一向に現れない「カシオペア紀行」というか、下り線も上り線も異様に電車が通らない。
やっと来た下り列車は、既に「カシオペア紀行」の通過時間。

EF8180 「カシオペア紀行」
待つこと暫し、やっとヘッドライトが見えましたが、やはりEF64はなかった。
7〜8分遅れてきたために、ものすごく暗くなってしまいました。
写真は加工して明るくしていますが、原版はかなりの光量不足状態です。
上越線経由の場合はEF64と重連になるとばかり思っていたのですが、EF64の淘汰により、もう重連運転は望めないのでしょうか?それとも東北本線経由だったのかな?

にほんブログ村
4
この時期は相当厳しい時間であることは承知しています。
ISO800でも厳しいかな?シャッタースピードを落としながら待ちます。
しかし、時間になっても来る様子が無く。と言うより、本線の運転本数も少ないような?
既に日没を迎え、秒単位で暗くなってきます。とうとうISO8000−1/320秒まで落ちてきてしまいました。
まさかウヤ?と思って確認すると、EF8180で運転はされている様子

湘南新宿ライン 4534Y
テスト1発目。湘南新宿ラインはフツーに動いてるっぽい。
ちなみに、京浜東北線北行は普段はあり得ない詰まり気味ですね。

EH500−25 遅3054レ
背後を振り返ると電熱球ヘッドライトが。調べたら3054レが1時間以上遅れてきたようです。

宇都宮線 1628E
一向に現れない「カシオペア紀行」というか、下り線も上り線も異様に電車が通らない。
やっと来た下り列車は、既に「カシオペア紀行」の通過時間。

EF8180 「カシオペア紀行」
待つこと暫し、やっとヘッドライトが見えましたが、やはりEF64はなかった。
7〜8分遅れてきたために、ものすごく暗くなってしまいました。
写真は加工して明るくしていますが、原版はかなりの光量不足状態です。
上越線経由の場合はEF64と重連になるとばかり思っていたのですが、EF64の淘汰により、もう重連運転は望めないのでしょうか?それとも東北本線経由だったのかな?

にほんブログ村

2021/11/6 22:24
2021/11/06 配8593レ まさかの代走 写真撮影
こんばんわ。
11月3日夜、本当に久し振りに185系のモーター音が夜の街に響き渡った。房総方面とかで臨時列車が走ったようで、おそらくの帰区回送が走り抜けたのだろう。
新型コロナも小休止か、廃車回送も進む中、少数が残った185系に最後の花道は用意されるのだろうか?
さて、今日のPFスジ配給列車は大宮公開以来会っていなかった2101号機が流れてきそうなので、朝からちょいと突撃してきました。
※撮影は、令和3年11月6日です。

EH500−60牽引 配8593レ
秋晴れどピーカンの大逆光。撮影条件悪いのは知っているけど、原色の期待に誘われて。
しかし、いざライトに見えると何だか赤いような?
来たのは期待を見事に裏切るEH500でした。2101号機よ何処へ?

特急「スペーシアきぬがわ2号」
最近、JR乗り入れ編成にも復刻塗装が誕生したような?しかし、こちらも金スぺで今までどおり。

651系 特急「あかぎ8号」
1分も経たずに後追いで。こちらも早く乗車率が回復すれば良いのですが・・・
この場所に先着でいたガキ2名。
歩道橋の曲がり角インコースに三脚2本ぶっ立てて全然違う場所で何やら写真も撮らずに鉄道の研究をしているよう。
鉄道ファンを見下す気持ちはないが、こんな狭い通り道に邪魔なものぶっ立てて平気な神経であることが不思議でならない。年寄りとか手すりにつかまらないと歩けない人も居るし、まして盲目であったらどんな事故になるかわからない。ガキだから責任は取れないだろうけど、自分が中学くらいの時にはその程度の善悪の判断はできたように思う。
現在巷で嫌われている撮り鉄どもは、このような感じの人間がなんの学習もできずに大人になって来たのだろうと想像が付く。もっとも、鉄道ファンに限ったことじゃないけれどもね。

にほんブログ村
2
11月3日夜、本当に久し振りに185系のモーター音が夜の街に響き渡った。房総方面とかで臨時列車が走ったようで、おそらくの帰区回送が走り抜けたのだろう。
新型コロナも小休止か、廃車回送も進む中、少数が残った185系に最後の花道は用意されるのだろうか?
さて、今日のPFスジ配給列車は大宮公開以来会っていなかった2101号機が流れてきそうなので、朝からちょいと突撃してきました。
※撮影は、令和3年11月6日です。

EH500−60牽引 配8593レ
秋晴れどピーカンの大逆光。撮影条件悪いのは知っているけど、原色の期待に誘われて。
しかし、いざライトに見えると何だか赤いような?
来たのは期待を見事に裏切るEH500でした。2101号機よ何処へ?

特急「スペーシアきぬがわ2号」
最近、JR乗り入れ編成にも復刻塗装が誕生したような?しかし、こちらも金スぺで今までどおり。

651系 特急「あかぎ8号」
1分も経たずに後追いで。こちらも早く乗車率が回復すれば良いのですが・・・
この場所に先着でいたガキ2名。
歩道橋の曲がり角インコースに三脚2本ぶっ立てて全然違う場所で何やら写真も撮らずに鉄道の研究をしているよう。
鉄道ファンを見下す気持ちはないが、こんな狭い通り道に邪魔なものぶっ立てて平気な神経であることが不思議でならない。年寄りとか手すりにつかまらないと歩けない人も居るし、まして盲目であったらどんな事故になるかわからない。ガキだから責任は取れないだろうけど、自分が中学くらいの時にはその程度の善悪の判断はできたように思う。
現在巷で嫌われている撮り鉄どもは、このような感じの人間がなんの学習もできずに大人になって来たのだろうと想像が付く。もっとも、鉄道ファンに限ったことじゃないけれどもね。

にほんブログ村

2021/9/23 22:16
2021/09/23 配8593レ ほか 写真撮影
※まさかの題名が間違っていたので修正しました。
こんばんわ。
中途半端な飛び石も調子が狂ってしまいます。また1日出勤して休みですからね。
この中途半端な1日、配8593レでまたも国鉄色復帰後で未撮影のカマが来そうだったので、ピンポイントで出撃してきました。
※撮影は、令和3年9月23日です。

EF652092牽引 配8593レ
最近は晴れが多く、撮る写真はすべて逆光なので、今回は順光の後部側から撮影してみました。コキがからなので当然クリアなのですが、やはり足元が隠れてしまうのはどうかな〜とモヤモヤでした。

「スペーシアきぬがわ2号」
時間が近いのでこちらも。JR乗り入れ編成はまだ復刻していないようです。
直ぐに後追いの「あかぎ」も待っていたのですが、来ませんでした。帰り道も気にしていたのですが通りませんでしたので、ちょっと遅れていたのでしょうか?

にほんブログ村
2
こんばんわ。
中途半端な飛び石も調子が狂ってしまいます。また1日出勤して休みですからね。
この中途半端な1日、配8593レでまたも国鉄色復帰後で未撮影のカマが来そうだったので、ピンポイントで出撃してきました。
※撮影は、令和3年9月23日です。

EF652092牽引 配8593レ
最近は晴れが多く、撮る写真はすべて逆光なので、今回は順光の後部側から撮影してみました。コキがからなので当然クリアなのですが、やはり足元が隠れてしまうのはどうかな〜とモヤモヤでした。

「スペーシアきぬがわ2号」
時間が近いのでこちらも。JR乗り入れ編成はまだ復刻していないようです。
直ぐに後追いの「あかぎ」も待っていたのですが、来ませんでした。帰り道も気にしていたのですが通りませんでしたので、ちょっと遅れていたのでしょうか?

にほんブログ村

2021/8/30 23:12
2021/08/30 配8791レほか 写真撮影
こんばんわ。
今日は久し振りの夏休。
しかしこの暑さ。仕事をしていた方が涼しくて良いかも。とにかく暑い。
土曜日は撮りに行かなかったPFの配給。平日の今日の動きを予測すると、国鉄色復活後未撮影となっている2070号機っぽい流れだったので撮影に行くことに。
しかし、本日になってから2070号機は別の方向へ行ってしまったようで、何が牽いて来るか予測不能な状況になってしまいました。
※撮影は令和3年8月30日です。

E261系 回3101M 「サフィール踊り子1号」送り込み
久し振りの平日撮影なので現着して時間を確認しようと思ったところ、既にヘッドライトが見えていました。アングル選べず、歩道橋の日陰から撮影。

EF652066牽引 配8791レ
国鉄色がやって来ましたが、撮影するまで番号は不明。シャッターを切る瞬間に2066号機と判りました。この2066号機も国鉄色復活後は未撮影となっていたため、労せず良いところを撮影できました。
それにしても暑かった。歳のせいか気候変動のせいか分かりませんが、本当に夏の暑さが堪えるようになってきました。

にほんブログ村
2
今日は久し振りの夏休。
しかしこの暑さ。仕事をしていた方が涼しくて良いかも。とにかく暑い。
土曜日は撮りに行かなかったPFの配給。平日の今日の動きを予測すると、国鉄色復活後未撮影となっている2070号機っぽい流れだったので撮影に行くことに。
しかし、本日になってから2070号機は別の方向へ行ってしまったようで、何が牽いて来るか予測不能な状況になってしまいました。
※撮影は令和3年8月30日です。

E261系 回3101M 「サフィール踊り子1号」送り込み
久し振りの平日撮影なので現着して時間を確認しようと思ったところ、既にヘッドライトが見えていました。アングル選べず、歩道橋の日陰から撮影。

EF652066牽引 配8791レ
国鉄色がやって来ましたが、撮影するまで番号は不明。シャッターを切る瞬間に2066号機と判りました。この2066号機も国鉄色復活後は未撮影となっていたため、労せず良いところを撮影できました。
それにしても暑かった。歳のせいか気候変動のせいか分かりませんが、本当に夏の暑さが堪えるようになってきました。

にほんブログ村

2021/8/27 1:48
2021/08/26 EH500−1ほか 写真撮影
午後からの仕事が来ないことが確実視されたため、本当に久し振りに半休を取ることができました。
せっかくの明るいうちの休みなので時間を無駄にするのは勿体ない。川越まで逃げて行ったりんかい線のラッピング編成を迎撃するため、武蔵浦和駅経由で帰宅することにします。
20分以上余裕があったので、武蔵野線ホームへ行き、何か通ればと最高の蒸し暑さの中待機。
※撮影は、令和3年8月26日、武蔵浦和駅にて。

りんかい線 70−100編成
とりあえずホームで構図の確認。ちょうどりんかい線がきました。そろそろ同車も交代の時期が近くなっています。

EH500−1 8095レ
武蔵野線の貨物ダイヤはまったくアタマに入っていません。
武蔵野線を1本見送ると、列車通過の放送が。何かと思ったらEH500−1が空コキを牽いてやって来ました。トップナンバーはどえりゃ〜久し振りな。
もう1間隔居ればさらに1本の貨物が撮れたようで。何が牽いていたか判らず。

EH200−15 89レ
目的を達成して帰途に着くと、乗車する電車の直前に反対側で通過放送。EH200も久し振りに撮りました。あまりにスピードが遅いため、構えた場所よりズームを伸ばして遠くでシャッターを切らざる得ませんでした。
本当に武蔵野線は貨物列車が多いですね。近いのになかなか出掛けられない場所です。

にほんブログ村
1
せっかくの明るいうちの休みなので時間を無駄にするのは勿体ない。川越まで逃げて行ったりんかい線のラッピング編成を迎撃するため、武蔵浦和駅経由で帰宅することにします。
20分以上余裕があったので、武蔵野線ホームへ行き、何か通ればと最高の蒸し暑さの中待機。
※撮影は、令和3年8月26日、武蔵浦和駅にて。

りんかい線 70−100編成
とりあえずホームで構図の確認。ちょうどりんかい線がきました。そろそろ同車も交代の時期が近くなっています。

EH500−1 8095レ
武蔵野線の貨物ダイヤはまったくアタマに入っていません。
武蔵野線を1本見送ると、列車通過の放送が。何かと思ったらEH500−1が空コキを牽いてやって来ました。トップナンバーはどえりゃ〜久し振りな。
もう1間隔居ればさらに1本の貨物が撮れたようで。何が牽いていたか判らず。

EH200−15 89レ
目的を達成して帰途に着くと、乗車する電車の直前に反対側で通過放送。EH200も久し振りに撮りました。あまりにスピードが遅いため、構えた場所よりズームを伸ばして遠くでシャッターを切らざる得ませんでした。
本当に武蔵野線は貨物列車が多いですね。近いのになかなか出掛けられない場所です。

にほんブログ村

2021/5/23 13:17
2021/05/22 配8593レほか 写真撮影
週間予報では天気が悪そうだった土曜日、直前に晴れ予報に変わりました。
しかし、蓋を開けてみればそれほど良くはなく、特に夜からは本格的な雨になってしまいました。
19:30頃、爆音が街中に鳴り響きました。ちょうど本降りになったとたんでしたが、どうもゲリラ豪雨ならぬ、ゲリラ花火が行われたようです。15分間くらいでしたが、かなりの量を上げていました。
午前中、曇りならばと出掛けてきました。
金曜日も残業でしたが、土曜日の予定を決めるために貨物ちゃんねるをチェックしてみると、原色復活後に撮っていなかったカマが来そうです。
※撮影は、令和3年5月22日です。

EF652083 単配8593レ
残念ながら単機でした。今回は裏カブりを避けられました。

特急「スペーシアきぬがわ2号」
場所を移動してスペーシア。
東武公式からスペーシアの塗装リバイバルが発表されました。
内容によると、粋や雅は消滅してしまうようです。
上り列車は晴れた方が良いのですが、どんよりのままスッキリせず。

651系「あかぎ8号」
並走又は続行となる「あかぎ」なので場所は動けず。あまり撮ったことのないアングルから。

E261系 回3101M 「サフィール踊り子1号」送り込み サシE261−2
時間が開くので帰ろうと思ったのですが、せっかくの曇り天気なのでサシを狙いに行ってみました。
先頭と中間の2回狙いとしていたのですが、先行に接近している割に結構なスピードで来ましたので、サシのみに集中。
シャッタースピードがやや遅いので流したつもりが、結局は止まりませんでした。
夕方に上り→下りと185系のような通過音が聞こえたのですが、対象列車が見当たりません。何だったんだろう・・・。

にほんブログ村
2
しかし、蓋を開けてみればそれほど良くはなく、特に夜からは本格的な雨になってしまいました。
19:30頃、爆音が街中に鳴り響きました。ちょうど本降りになったとたんでしたが、どうもゲリラ豪雨ならぬ、ゲリラ花火が行われたようです。15分間くらいでしたが、かなりの量を上げていました。
午前中、曇りならばと出掛けてきました。
金曜日も残業でしたが、土曜日の予定を決めるために貨物ちゃんねるをチェックしてみると、原色復活後に撮っていなかったカマが来そうです。
※撮影は、令和3年5月22日です。

EF652083 単配8593レ
残念ながら単機でした。今回は裏カブりを避けられました。

特急「スペーシアきぬがわ2号」
場所を移動してスペーシア。
東武公式からスペーシアの塗装リバイバルが発表されました。
内容によると、粋や雅は消滅してしまうようです。
上り列車は晴れた方が良いのですが、どんよりのままスッキリせず。

651系「あかぎ8号」
並走又は続行となる「あかぎ」なので場所は動けず。あまり撮ったことのないアングルから。

E261系 回3101M 「サフィール踊り子1号」送り込み サシE261−2
時間が開くので帰ろうと思ったのですが、せっかくの曇り天気なのでサシを狙いに行ってみました。
先頭と中間の2回狙いとしていたのですが、先行に接近している割に結構なスピードで来ましたので、サシのみに集中。
シャッタースピードがやや遅いので流したつもりが、結局は止まりませんでした。
夕方に上り→下りと185系のような通過音が聞こえたのですが、対象列車が見当たりません。何だったんだろう・・・。

にほんブログ村
