今日も楽しく・・・
元気に楽しく・・・ 毎日 ひとつ、楽しいことを見つけたい !
(2007年3月9日スタート)
( ご訪問ありがとうございます。 いただきましたコメントはアップまでにお時間をいただいています。 また、拍手コメントはこのブログシステムでは表示することができませんので、コメント欄よりお願いします。 拍手は歓迎です!!)
カレンダー
2011年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (8)
2022年3月 (8)
2022年2月 (4)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (8)
2021年10月 (5)
2021年9月 (3)
2021年8月 (8)
2021年7月 (8)
2021年6月 (4)
2021年5月 (8)
2021年4月 (5)
2021年3月 (5)
2021年2月 (7)
2021年1月 (9)
2020年12月 (3)
2020年11月 (7)
2020年10月 (4)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (11)
2020年4月 (10)
2020年3月 (5)
2020年2月 (2)
2020年1月 (5)
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (6)
2019年9月 (7)
2019年8月 (1)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (4)
2019年4月 (7)
2019年3月 (7)
2019年2月 (3)
2019年1月 (6)
2018年12月 (4)
2018年11月 (8)
2018年10月 (5)
2018年9月 (3)
2018年8月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (7)
2018年4月 (5)
2018年3月 (6)
2018年2月 (4)
2018年1月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (7)
2017年10月 (5)
2017年9月 (4)
2017年8月 (5)
2017年7月 (8)
2017年6月 (6)
2017年5月 (8)
2017年4月 (7)
2017年3月 (5)
2017年2月 (7)
2017年1月 (11)
2016年12月 (7)
2016年11月 (9)
2016年10月 (8)
2016年9月 (5)
2016年8月 (7)
2016年7月 (8)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (14)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (5)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (6)
2015年9月 (5)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (15)
2015年5月 (4)
2015年4月 (10)
2015年3月 (12)
2015年2月 (4)
2015年1月 (9)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (6)
2014年9月 (12)
2014年8月 (8)
2014年7月 (7)
2014年6月 (6)
2014年5月 (9)
2014年4月 (12)
2014年3月 (10)
2014年2月 (7)
2014年1月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (7)
2013年2月 (5)
2013年1月 (8)
2012年12月 (6)
2012年11月 (11)
2012年10月 (4)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (4)
2012年6月 (6)
2012年5月 (7)
2012年4月 (9)
2012年3月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年9月 (8)
2011年8月 (7)
2011年7月 (7)
2011年6月 (11)
2011年5月 (10)
2011年4月 (9)
2011年3月 (10)
2011年2月 (10)
2011年1月 (10)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (13)
2010年9月 (12)
2010年8月 (11)
2010年7月 (15)
2010年6月 (14)
2010年5月 (11)
2010年4月 (11)
2010年3月 (13)
2010年2月 (15)
2010年1月 (18)
2009年12月 (17)
2009年11月 (21)
2009年10月 (16)
2009年9月 (14)
2009年8月 (14)
2009年7月 (10)
2009年6月 (13)
2009年5月 (13)
2009年4月 (21)
2009年3月 (10)
2009年2月 (13)
2009年1月 (21)
2008年11月 (3)
2008年10月 (12)
2008年9月 (16)
2008年8月 (14)
2008年7月 (15)
2008年6月 (18)
2008年5月 (21)
2008年4月 (16)
2008年3月 (24)
2008年2月 (25)
2008年1月 (24)
2007年12月 (26)
2007年11月 (25)
2007年10月 (26)
2007年9月 (28)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (22)
2007年5月 (24)
2007年4月 (30)
2007年3月 (26)
2011/9/25
「神戸での演奏〜」
長男のニューオーリンズジャズバンドが神戸のサンシャインワーフで演奏するというので見に行きました。小さな子どもたちが寄ってきて、音楽に合わせて体を動かしていました。可愛らしかったです。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/25
「芸術の秋〜」
昨日は川西市(兵庫県)のホールで行われたみつなかオペラ観劇。
源満仲の出身地なのでその名前がホールに付けられています。オペラはドニゼッティの「ラ・ファヴォリータ」。主演のソプラノが並河寿美さんでした。そしてバリトン、テノールがそれぞれ素晴らしい声の方たちでした。男性の声は深みがありしみとおってくるようでした。最後の主役二人の場面は息を詰めて見てしまいました。オペラ公演はチケットが高いので、このように、地元密着の催し(全部自由席で5000円)があるととても嬉しいです。来年もドニゼッティということでした。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/24
「秋の花〜」
めっきりと秋めいてきました。急に気温が下がってきたので、着るものに困ります。衣替えをしないと・・・。
昨日は昼間はまだ夏服のような感じでも大丈夫でしたが、夕方になると羽織るものが必要でした。デパートの展示もすっかり秋冬モードでした。
エミさんからは彼岸花の、ロミさんからは萩の画像が送られてきました。昨日はお彼岸の中日だったので、つぶあんときなこ、2種類のおはぎを食べました。 食欲の秋です。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/22
「秋がきました〜」
先週は真夏の暑さだったのが、台風が過ぎたとたんに季節が一変して秋になりました。気持ちの良い気候になって嬉しいです。今日も晴れています。滝の水は増えていました。
しかし、水害にあった地域の方は本当に大変なことでした。水や泥で汚れたところをきれいにするには、やはり水がどうしても必要だし・・・。矛盾を感じます。
にゃんこは涼しくなったので座布団の上に寝場所を変更です。
(現在の体重は3キロです。)
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/16
「暑い京都〜」
横浜から友人が来たので京都に行きました。水曜日は真夏日になって暑いこと!!東寺へ行ったのですが、建物の中から外へ出たくないほどの暑さでした。次の日は、前から彼女が行きたがっていた湖北の高月の観音の里へ。観音さまがたくさんいらっしゃるところで、村人がそれを管理しています。ですから、電話を入れると観音堂を開けに来てくれるというシステムになっているのです。皆さん、とてもいい人で次の観音堂まで車で送ってくれたりしました。それぞれ特徴のある観音さまたちにお目にかかって、良い日になりました。そして今日は、南禅寺と哲学の道コース。雨が降るという予報でしたが、なんとかその前に帰ってくることができました。京都はまだ秋というには早かったですが、楽しい旅になりました。
東寺の立体曼荼羅の一部は東京に出張中でした。
赤後寺には千手観音と聖観音の2躰の観音様が・・。
このたび初公開された南禅寺大寧軒の庭園。
琵琶湖からの水を運ぶアーチ型の水路閣。
6
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/10
「芸術の秋〜」
昨日は兵庫県立芸術文化センターの管弦楽団(PAC)のシーズン幕開けの第一回目のコンサートに行ってきました。14歳の天才ピアニストにゅうにゅう(牛牛)の登場ということで満員でした。佐渡さんがプレトークで牛牛(ニックネームだそうです)と同じ丑年生まれ。それも3回りも違うのだと明かしていました。若き天才は伸び盛りで身長も180センチと佐渡さんに迫る勢いです。牛牛は演奏曲目は「なんでもOKです」と言ったそうで、今回はショスタコーヴィッチのピアノコンチェルトとラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」の二つを演奏しました。勢いがある若さいっぱいの演奏で素晴らしかったです。オーケストラも新しいメンバーを迎えての初コンサートだったので、緊張感はあったものの聴きごたえのある音をだしていました。これからの定期コンサートが、楽しみです。昨日は夏のような暑さでしたが、いよいよ秋の到来です。芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋〜
右上の写真が牛牛ですが、これは2,3年前の写真のようです。
3
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/6
「大阪クラシック」
9月4日から10日まで開催中の大阪クラシック。市内のあちらこちらの会場で安い料金でまたは無料でクラシックのコンサートを聞けるというイベントです。たまたま今日は大阪まで出かけたので、帰りにその中の一つを聞いてきました。バイオリン演奏です。何も知らずに聞きに行ったのですが、出てきた奏者を見てびっくり。小さな小学生の少年でした。ところが、モーツァルトのソナタ、サラサーテのカルメン幻想曲、また、むつかしいチャルダッシュなどを見事に弾きこなしたのです。会場からは「ブラボー」の声もとびました。調べてみたら、全日本学生コンクールにも入賞している福田廉之介君というバイオリ二ストでした。これからもまだ伸びていくでしょう。若き才能です!!今日の公演は無料でしたが、有料のものは既にすべて完売だそうです。残念!!
帰りは本町から梅田まで、御堂筋をウオーキングしました。
雨は降っていませんでした。
1
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/9/3
「秋のドライブ〜」
今日は朝から台風が北上中。その割には大阪ではあまり今のところ影響はありません。まだこれから明日にかけて雨や風がひどくなるのかもしれないです。
9月になりました。夏の暑さもそろそろ終わりになってくれるかと期待しています。秋になったら、ドライブにも行きたいし、ハイキングにも行きたいし・・・。お出かけびよりが続くと嬉しいのですが・・・。写真の自動車は電気で動くスポーツカーです。先日、大阪の堂島リバーフォーラムの催しに出かけたときにこの車の運転席に乗せてもらいました。スポーツカーの運転席は初めて!! 乗りにくかったです。
2
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
ドライブ旅行
朝来市 藤公園
鯉のぼり
万博公園
造幣局の通り抜け
最近のコメント
(・∀・)イイネ!!〜〜(…
on
いなべ市 梅林公園
7日に行ってたよ・…
on
久々の滝道
中山寺の梅は・もう…
on
旅屋おかえり
あまり無理をせずに…
on
また、痛み
お寺の建立には、深…
on
役行者と箕面
teacup.ブログ “AutoPage”