連休に、孫ちゃんに会うために岐阜に行きました。生まれてから6カ月になりました。この頃では、その日を「ハーフバースデイ」と称してお祝いするそうです。
とても天気が良かったので、大垣まで行きました。秀吉が一夜で築城したといわれる「墨俣城」、これはもちろん後世の人によって建てられた歴史資料館です。当時は砦のようなものだったようです。そして、「大垣城」、こちらは4層の城で、国宝にもなっていたのが昭和20年7月に戦災で焼失。その後再建されたものです。
どちらの城も周りに桜の木が多いので、春はとてもきれいなことでしょう。

2分の一という形になっています。

墨俣一夜城〜秀吉出世の地。

大垣城〜関ヶ原の戦いでは西軍の本拠となっていた。

0