今日も楽しく・・・
元気に楽しく・・・ 毎日 ひとつ、楽しいことを見つけたい !
(2007年3月9日スタート)
( ご訪問ありがとうございます。 いただきましたコメントはアップまでにお時間をいただいています。 また、拍手コメントはこのブログシステムでは表示することができませんので、コメント欄よりお願いします。 拍手は歓迎です!!)
カレンダー
2014年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (8)
2022年3月 (8)
2022年2月 (4)
2022年1月 (4)
2021年12月 (5)
2021年11月 (8)
2021年10月 (5)
2021年9月 (3)
2021年8月 (8)
2021年7月 (8)
2021年6月 (4)
2021年5月 (8)
2021年4月 (5)
2021年3月 (5)
2021年2月 (7)
2021年1月 (9)
2020年12月 (3)
2020年11月 (7)
2020年10月 (4)
2020年9月 (8)
2020年8月 (2)
2020年7月 (6)
2020年6月 (11)
2020年5月 (11)
2020年4月 (10)
2020年3月 (5)
2020年2月 (2)
2020年1月 (5)
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (6)
2019年9月 (7)
2019年8月 (1)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (4)
2019年4月 (7)
2019年3月 (7)
2019年2月 (3)
2019年1月 (6)
2018年12月 (4)
2018年11月 (8)
2018年10月 (5)
2018年9月 (3)
2018年8月 (4)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (7)
2018年4月 (5)
2018年3月 (6)
2018年2月 (4)
2018年1月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (7)
2017年10月 (5)
2017年9月 (4)
2017年8月 (5)
2017年7月 (8)
2017年6月 (6)
2017年5月 (8)
2017年4月 (7)
2017年3月 (5)
2017年2月 (7)
2017年1月 (11)
2016年12月 (7)
2016年11月 (9)
2016年10月 (8)
2016年9月 (5)
2016年8月 (7)
2016年7月 (8)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (14)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (5)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (6)
2015年9月 (5)
2015年8月 (8)
2015年7月 (5)
2015年6月 (15)
2015年5月 (4)
2015年4月 (10)
2015年3月 (12)
2015年2月 (4)
2015年1月 (9)
2014年12月 (10)
2014年11月 (7)
2014年10月 (6)
2014年9月 (12)
2014年8月 (8)
2014年7月 (7)
2014年6月 (6)
2014年5月 (9)
2014年4月 (12)
2014年3月 (10)
2014年2月 (7)
2014年1月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (9)
2013年4月 (6)
2013年3月 (7)
2013年2月 (5)
2013年1月 (8)
2012年12月 (6)
2012年11月 (11)
2012年10月 (4)
2012年9月 (5)
2012年8月 (9)
2012年7月 (4)
2012年6月 (6)
2012年5月 (7)
2012年4月 (9)
2012年3月 (5)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年9月 (8)
2011年8月 (7)
2011年7月 (7)
2011年6月 (11)
2011年5月 (10)
2011年4月 (9)
2011年3月 (10)
2011年2月 (10)
2011年1月 (10)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (13)
2010年9月 (12)
2010年8月 (11)
2010年7月 (15)
2010年6月 (14)
2010年5月 (11)
2010年4月 (11)
2010年3月 (13)
2010年2月 (15)
2010年1月 (18)
2009年12月 (17)
2009年11月 (21)
2009年10月 (16)
2009年9月 (14)
2009年8月 (14)
2009年7月 (10)
2009年6月 (13)
2009年5月 (13)
2009年4月 (21)
2009年3月 (10)
2009年2月 (13)
2009年1月 (21)
2008年11月 (3)
2008年10月 (12)
2008年9月 (16)
2008年8月 (14)
2008年7月 (15)
2008年6月 (18)
2008年5月 (21)
2008年4月 (16)
2008年3月 (24)
2008年2月 (25)
2008年1月 (24)
2007年12月 (26)
2007年11月 (25)
2007年10月 (26)
2007年9月 (28)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (22)
2007年5月 (24)
2007年4月 (30)
2007年3月 (26)
2014/10/30
「4年ぶりの大台ケ原〜」
昨日のハイキング、大台ケ原の東コース一周でした。(前回は2010年10月18日)
お天気に恵まれてとても気持ちの良いハイキングとなりました。展望台からは熊野灘方面もはっきりと見ることができました。山の連なりもとても美しく見惚れてしまいました。紅葉には少し遅かったみたいです。
駐車場〜日の出が岳(1694M)〜正木が原〜尾鷲辻〜牛石が原〜大蛇ぐら(ダイジャグラ)〜シオカラ谷〜吊り橋〜駐車場
今回も大蛇ぐらからの絶景をのぞくことは恐怖心のためできませんでした。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/26
「秋休み〜」
一週間ほど、湘南の妹のところに滞在。
富士霊園の墓参り、大学のホームカミングデイ(何と卒業して45年になりました)、丹沢の大山(おおやま)へハイキング・・・・とここまではよい天気でしたが、それから雨が続きました。寒さも加わってきました…。そんな時には二日続けてショッピングモールの映画館へ。(「グレース・オブ・モナコ」、「ひぐらしの記」)
その後、天候が回復した日には、スカイツリー見物に東京まで出かけました。土曜日には江の島、鎌倉歩き。(円覚寺など・・・)
今日は小田原でお城見学をしてから、新幹線で帰ってきました。窓側の席をとっていたんですが、今回は富士山はお顔を出してくれませんでした。残念!
ゆっくりと過ごした秋休みになりました・・・。
大山はコマが有名とか・・・。(おおやま)
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/10
「秋の奈良〜」
宝塚の大運動会の翌日、運動会を見に来ていた友人たちと奈良へ〜。午前中はならまちを散策して、楽しいお店をいろいろのぞきました。ランチは大和やさい中心のメニューで大満足。午後は大仏殿〜二月堂。修学旅行以来の奈良だという人もいたので、どこもゆっくりと時間をかけてまわりました。修学旅行の生徒たち、外国からの旅行客・・・秋の奈良は旅行シーズン真っ只中でした。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/9
「月組応援と観劇〜」
火曜日は10年ぶりの宝塚歌劇団の運動会でした。大阪城ホールは満員。各組に分かれての応援も力が入っていました。特に目立ったのは星組の応援席。ペンライトもほぼ全員が持っていたので、とてもまとまっている感じがしてきれいでした。そして、優勝もしっかりかちとりました。トップスターの柚希礼音さんの、がんばり方がすごかったです。誰よりも動き回って応援して、走ってとすごい活躍ぶり。綱引きでは、お相撲さんに来てもらって、練習したそうです。すごい!!星組、優勝おめでとう
そして今日は、大劇場で月組公演「パック」と「ショー・クリスタル宝塚」を観劇。1992年に涼風真世さんで上演されてから22年ぶりの再演でした。もっとファンジーのある舞台かなと思っていたのですが、登場人物も個性的でなかなか面白くなっていました。ショーはあっという間にフィナーレでした。やはり、お芝居とショーの二本立てが見ていて、楽しいです。お芝居の中では「運動会で2番とった」と関係ないところでしゃべったり、大玉ころがしのポーズをしたりなど、運動会のネタがときどき登場
して客席に笑いが広がりました。
月組の応援のための
T-シャツ、ポンポン、リストバンド、メガホン
月組応援席での応援でした。結果は2位。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/9
「SMAPのお弁当」
今日のお昼はセブンイレブンとビストロスマップが共同企画したというお弁当を買ってきました。今日は木村君が作成したというマーボ&えびちり炒飯です。おいしいかな・・・?ほかにはミネストローネスープパスタ、チキンサラダロール、チーズ焼きつくねのおにぎり、デザートのイチゴレアチーズ、マンゴージュレブラン、ムースオランジュがあります。ちょっと興味がありますね〜。
0
投稿者: masamutter
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/10/7
「お伊勢さん」
10月になってさわやかな気候と思ったら、台風がやってきました。たいしたことは無かったですが、また次の台風が近づいてきているとか・・・。週末の天気が心配です。今年は連休ごとに雨が降ったりと天気が崩れています。
先週は、伊勢神宮に行きました。去年は遷宮でしたが、その翌年に特別にご開帳されるという秘仏を見ることができました。朝熊岳金剛澄寺(あさまだけこんごうしょうじ)のご本尊の虚空蔵菩薩です。ここは伊勢の鬼門を守る寺で 、神宮の奥之院とも いわれ「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の俗謡にも唄 われ、参宮する人々は当寺に参詣するのが常であったそうです。ここで珍しかったのが卒塔婆で、奥の院に続く道にぎっしりと、大きな卒塔婆が並んでいました。このような風景ははじめて見ました。
伊勢神宮は平日だったせいかすいていて、ゆっくりとおまいりすることができました。いつ訪れても清々しい気持ちになれる場所です。
牛の頭には大黒天がのっています。
ポスターから〜(秘仏です)。
五十鈴川
おやつはやはり「赤福」です。
0
投稿者: masamama
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
ドライブ旅行
朝来市 藤公園
鯉のぼり
万博公園
造幣局の通り抜け
最近のコメント
(・∀・)イイネ!!〜〜(…
on
いなべ市 梅林公園
7日に行ってたよ・…
on
久々の滝道
中山寺の梅は・もう…
on
旅屋おかえり
あまり無理をせずに…
on
また、痛み
お寺の建立には、深…
on
役行者と箕面
teacup.ブログ “AutoPage”