どうも自宅のパソコンの調子が悪い。
ウィルスの可能性はないので、熱暴走でもしたのかと思い思い切って蓋を開けてファンの調子を見てみることにした。
初めの頃はパソコンなんて訳わからない代物だったが、開けてみれば部品はカプラーとネジで止まってるだけ。
意外とさくさくと外せた。
で、件のファンにたどり着くと案の定びっしりほこりが付いていた。

この写真はある程度掃ったあとだ。このフィンの間にもいっぱい詰まってた。おまけにフィンの底に溜まってたもんでCPUはほこりの毛布を被っていたようなもんだ。
これじゃ熱暴走しても不思議はないなと。なにせ掃うときにマスクが要るくらいだったから。
ちなみにほこりは吹き飛ばすより、掃いながら掃除機で吸い出すほうが効率がいい。ただ中の部品を吸い込まないように注意がいるが。
それにしても車だけじゃなくパソコンも熱対策がいるのか!?
あ、ちなみに私は車はいじれてもパソコンをいじれる人ではないので、この手の質問には答えられませんよ。今回の作業もこの手の専門家の友人に電話で指導を仰ぎながらやったので・・・

0