決してM3のページではありません。
155Q4のページなんですが、、、
てなわけで、どうにも握りにくい純正のステアリングを交換することに。
交換するのは318isの頃からの愛用品、アティベ。
なんか最近社名が変わったとか変わらないとか。
で、純正のエアバッグを止めているT30のトルクスが妙に堅かったんですよ。
こんなところ、ムキになって締め上げなくてもいいのに、
前回整備した人はなにを考えているんだか・・・

ちなみにアティベもエアバッグ付です。
配線もそのまま使える優れものです。
余談ながらエアバッグを置くときは向きに注意しましょう。
確か前に郵パックでエアバッグを配送中に、
あろうことか爆発してしまったニュースを聞いた記憶が・・・
さて前期型のボスでM3後期型に取り付けるため、
若干の加工が必用になります。
んが、それはまた別の機会に改めて書くとして、問題は取り付け後のこと。
ホーンが鳴りません(泣)
正確にはハンドルセンターのボルトを締める前は鳴るのだけど、
締めこんでいくと途中から鳴らなくなるのです。
???です。
どこかの接点が弱い(ハンダの付け方が甘かったか?)でしょうけど、
ボルトを締めこんでハンドルが動く量なんてたかがしれてます。
そんなんで鳴らなくなるんでしょうかねぇ。
それにしてはボルトを締める前は力強く鳴ってましたけど。
兎にも角にもその日は夜に用事があったもんでそれで時間切れ。
後日持ち越しとなったのでありました。
それにしてもなんでだろ〜

0