今日は 山中湖に行って来ました
気にしないで下さい
大好きなクランクベイト
その中でも 特に大好きなハイパークランク
以前 ブログの中で ハードルアー 凄くいっぱい持ってるよ みたいな事を書いた事がある
本当に持ってる方だと思う
その中でも 自分が好きで 既に廃盤となってしまったようなルアーは どうしてもストックがほしくなる
で 『こいつ どこかおかしいんじゃねー?』と思われるのが嫌で 抑えながらネタにしてたけど 世の中には 大体 上には上がいるし 『まぁ もう いいか』 みたいな感じで ハイパークランクについて 再度 纏めてみる事にした
ハイパークランクとの出会いは 今から10数年前になる
当時 地元にあったショップのトーナメントクラブ DTCのローカルトーナメントでの事
当時 既にワーム禁止となっていた芦ノ湖戦で 自分は2位だった
使ったルアーは 今で言う自作のスモラバに 皮だけのポークと言うライトリグだった
かなりの数を釣って 微妙な入れ替えを繰り返したし 勝ったと思っていたけど 20数グラムで負けた
優勝したのは 後にJB山中湖でパートナーとなった石川さんだった
石川さんが使っていたのが ハイパークランク1066のグレーバックゴーストだった
その頃の自分は まだ自信が持てるほど トーナメント本番で使おうと思えるほど クランクベイトを使いこなせていなかった
石川さんが使っていたハイパークランクがほしくて 地元の釣り道具屋さんを色々と回ってみたけど 既に 初期のカラーは廃盤色になっていて見つからなかった
唯一 上州屋で見付けたのが グレーバックのクロームカラーだった
そのハイパークランクを持って 西湖に練習に行った
丸美ボートの前で 取り合えず 『こんな感じかな?』と 適当に引きずってみた
いきなり釣れた
覚えているのが あの浜のちょっとした間を 行ったり来たりして 最初の一投目から七投連続で釣れた
ベイトとか気にもしてなく 本当に適当だった
イマデモテキトウデスガ・・・
その後 上州屋に残っていたグレーバッククロームを全て買い占めたのは言うまでもない
とにかく そこから ハイパークランクとの付き合いが始まった
以前も言ったけど 初期のハイパークランクは カラー名がコードでしか表示されていない
グレーバックゴーストってカラー名は おそらく バスログさんが言い出したんではないかと思う?
まぁ そのままの名前なんですけどね
因みに 初期のカラーコードは

写真上 上から
A‐1
A‐2
A‐3

写真下 上から
B‐1
B‐2
で合ってると思う
たぶん
メタリック系がAシリーズらしいです
因みに 左が4メータークラスの1064で 右が6メータークラスの1066
初期の64と66は ボディが同じで チタンリップのサイズだけが違うと言う物だった
続く

3