「部活の練習がうるさい」「児童館で遊ぶ声が騒がしい」
今日は朝から「なんだかな〜」って感じになった。テレビを見ていると朝の番組で新聞記事を紹介するコーナーがあるが,そこで「部活動の声や音がうるさい」という記事が紹介された。
内容は,ブラスバンドや合唱部などが発表会で体育館を使用した際に近所住民から苦情の電話があり,体育館の全ての窓を閉め切って「暑苦しい中で発表した」とのこと。
また,
「野球部の声やボールを打つ音がうるさい」との苦情があり,それを受けた学校は住民との話し合いの末,声出しをやめることになり野球部は今も静かに黙々と練習している。そのことについて住民側は「以前より静かになった」と納得しているという。
【←住民へあなた方も小さい頃は外で思いっきり遊んだろうが?(怒)】←取乱しましてごめんなさい。
残念なことに,ある新聞社が全国東京23区と73の自治体で調査した結果,実に48自治体で何らかの苦情が寄せられているそうです。
学生スポーツで声を出してはダメというのはどうでしょうね〜。そんなことを学校や自治体に言う前に近所の暴走族を注意するとか?大きな音を出すマフラーの車を注意するとか?夜間の工事を中止させるとか?いろんな騒音があると思いますけどね?
まぁ〜言いやすい「弱い立場の学生や学校」に文句を言ってストレス解消?って感じかな?あとは,幼い頃家に引きこもりゲームばっかりやっていた奴やスポーツとは無縁の「ガリ勉さん」達が
「そのまま・わがまま」に大人になってしまった結果かなと思います。
【管理人】
いや〜世の中末期ですな。
学校の校庭や近所の公園で子供が騒いで遊んでいる,中学・高校生が部活動でうるさいくらいに頑張っている,そんな姿を見て
「元気があるな〜」「青春だな〜」「あの頃を思い出すな〜」なんて思えないのでしょうかね?
最近の大人に余裕が無いからでしょうね?もっと大人としての「寛大な対応」が望まれますね。
私らがガキの頃は,私らが騒いでいると近所のおっさんも参加してましたよ。
もう少し,余裕を持って行(生)きましょうね!大人達!
余談ですが・・・
先日練習前にある教授に「こんにちは〜」と挨拶をしたら,帰って来た言葉が「野球部はマナーが悪い」でした。??????
まずは,挨拶をしろ! その後に説教ですよね?
挨拶も出来ないような人の説教は
「右から,右から左へ受け流す〜♪」(←ウソです!いやちょっと本気かな。)(注意されたことは反省します。野球部は大人ですから)
若いヤローどもが集団でなにかをしているだけで不快に思う「がり勉さん」も居ますからね!
余談でした。

0