2012/10/10
名桜大九州地区3位で九州決定戦出場
【試合結果】
対近畿大学産業理工学部(長崎・福岡2位) 1−0で勝利
〔名桜バッテリー〕嘉手苅(スポ健2年:本部)−上間(スポ健3年:中商)
※スコアーボードにゼロが並ぶ緊迫の投手戦、9回表に久田(国際1年:沖尚)がスクイズを決めて待望の1点を入れると最終回も抑えて嘉手苅が完封した。
対第一工業大学(鹿児島1位) 7−3で勝利
〔名桜バッテリー〕川上(スポ健3年:作陽)、平良(国際3年:浦工)、嘉手苅(スポ健2年:本部)−上間(スポ健3年:中商)
〔三塁打〕桑江(国際2年:沖尚)、久田(国際1年:沖尚)
※名桜大学は初回桑江のスリーベースを含む攻撃で2点を奪う。一方第一工業大学も2回裏翁長の三点本塁打で逆転する。しかし3回に名桜が2得点し再逆転、名桜大学は守備からリズムを作りこの試合の流れを引き寄せた。チャンスでの一本がこの試合の明暗を分けた。
準決勝
対日本文理大学(大分1位) 6−7 延長10回サヨナラ負け
〔名桜バッテリー〕嘉手苅(スポ健2年:本部)−上間(スポ健3年:中商)
〔三塁打〕銘苅(スポ健2年:興南)
〔二塁打〕カラム(国際2年:浦商)、篠原(国際4年:祐誠)、銘苅(スポ健2年:興南)
※準決勝は延長戦となる好ゲームになった。名桜大は初回、ドラフト候補の文理大左腕小坂から3点を奪う。一方日本文理大学は1-4でリードされる展開で迎えた3回裏3連打を含む攻撃で4-4と同転に追いつくと4回に1得点し逆転に成功。名桜が6回に2得点し逆転するも8回に文理が追いつく!シーソーゲームはついに延長戦となる。10回裏日本文理大学の1番バッター原田がレフトスタンド上段にサヨナラホームランを打ち、この熱戦の幕を閉じた。
3位決定戦
対宮崎産業経営大学(宮崎1位) 6−2で勝利
〔名桜バッテリー〕平良(国際3年:浦工)−上間(スポ健3年:浦商)
〔本塁打〕片山(スポ健3年:祐誠)
〔二塁打〕銘苅(スポ健2年:興南)
※この日も名桜打線は好調で、チャンスで1本が出た。常に相手をリードする展開で6得点、投げては平良が8安打されながらも2失点に抑え勝利に貢献した。
【九州決定戦】
10月19日(金) 対九州共立大学 IN福岡工業大学野球場
※九州決定戦とは?
福岡六大学、九州六大学、九州地区の3連盟の代表1〜3位で決定戦を行い優勝チームが神宮大会へ出場する。

12
1 | 《前のページ | 次のページ》