6月1日は、三龍戦騎団はゲームマーケット春2014に出展します。よろしくお願いします。
てもとの三龍戦騎関係の在庫がほとんどなくなったので、ゼノもーふ!制式版ルルブ頒布のみになりそうです。
リンクしている
プレイスペース広島様には、三龍戦騎RPGルルブやサプリなどの在庫がまだありますので、通販はぜひそちらで!
●人間じゃない♪×5参加録
5月25日は、川崎で開催された人間じゃない♪x5にサークル参加。
産業振興会館の一室でのイベントですが、聞いた話だと開場前に1階から4階まで待機列ができていたとか。
あいかわらず好調な頒布数で、次回作をご所望されるご意見やご感想も拝聴でき、嬉しかったです。励みにして頑張ります。
現在、漫画は読み切りを中心にかかざるを得ないので、アラガミ師エリカや薬師と砲兵の続編は難しいですが……。
トークショウのゲストは、あのオカヤド先生。人外娘漫画をめぐるあれこれを面白く拝聴。最近腰がやられ気味なので、ちょっと疲れましたが(笑)
ホワイトボード複数をつかっての落書きコーナーに大作があって、終了間際までずっと描き込んでおられる方が。この書き込み、みごたえありますね。
疲れが激しかったので、オフ会は辞退して帰路へ。
当日お越し頂いた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
次回は試験的に「娘」をとりのぞいた人外テーマのイベントとなるとのことで、裾野が広がりそうですね。
●まど☆マギ。RPG「史上最大のプラモ作戦」
キャンペーン第二回を、5月23日夜に横浜方面でプレイしてきました。
今回は初のプレイヤー参加。GDは持ち回りで、今回はミカミさん。
ランダムに今回のお話を決めたところ、ビーストの魔力で戦車や飛行機のプラモが巨大化して暴れる話になりました。
空野アイは対戦車攻撃機のプラモに乗って、敵・スターリン戦車プラモビーストをマジカル急降下攻撃。吠える37ミリ航空対戦車砲! どうしてこうなったw
最後にPCがジョーカーを使ったら劇的表の結果で仲間が魔力を失い、強烈な引きに。続きも楽しみです。既にシリーズ中盤の山場っぽいw シナリオが無いので波乱万丈ですね。
PC空野アイは焔ポジション、えせ関西弁キャラで、いじわるな龍驤ちゃんみたいな感じになっているかな? 今回の「目的」も単独行動を貫くとあり、難しそうでしたが、急降下砲撃に仲間を巻き込みそうになるシーンを「単独行動を貫く」と解釈して、目的達成。QBを対戦車砲から発射、敵戦車を砲撃(笑)。
仲間に助けていただき感謝です。
今回セッション中に卓で生えた店は、模型店ねじ式螺旋堂に、スーパー銭湯ウラジオストク…どういう町なんだ一体。店主が黒幕かなーと思ったりもしたけど会話を聞いてたら単にマニアだと分かり、そうはならなかったw
模型店などの名前がロシア風なのは、QBがスター☆りんという名前だからで、このキャンペーン開始時に決めたモチーフはジャンヌ・ダルクなんですけどね(笑)
キャンペーンなのでなおさらいろいろな場面や仲間との関係性が描かれて、プレイヤー自身も「このキャラクターにこんな側面が」という発見があって面白いです。皆さんありがとうございました。
***
作劇論としては必ずしもキャラクターの成長を描く必要はないという意見もあるが、TRPGをみるかぎり、やはりキャラの成長や新たな側面の発見は楽しい。もちろんそれは新たにネガティブな要素を獲得することも含む。
最初は、それはキャラクターが数値的に強くなるというゲーム上の理由からだろうと思ったのだが、不利な特徴の獲得や個性の発見もセッションの楽しみであるから、そうではないと気づいた。
●クトゥルー神話展
5月22日、仕事帰りに、銀座で開催していたクトゥルー神話展を見学してきた。
画廊の一室に多彩な神話生物の絵や像がぎっしり並び、銀座の一角と思えない異空間だったw 書斎で読書するクトゥルー像が魅力的で、作り込まれた本や天球儀の模型に見入る。クリアファイルと「妖神グルメ」等を購入。
作家によって、クトゥルー一つとっても体構造の解釈が異なっており、おもしろい。
●ゼノもーふ!
XG獲得の改良案について、いまテスト中の案でいくならば、初期ゼノゲージは0点でよいというご意見を頂いた。次はこれを試そうと思う。
6月プレイ予定のキャンペーン第一部最終話は、バランス的には判定支援ルールなどをフルに使わないとクリアが難しいぐらいにセットする予定。
夏コミに当選していればだが、初のゼノもーふ!リプレイ本執筆はそれ以後開始なので、〆切に間に合うのか(汗
***
三龍戦騎RPGのサポートもしなきゃなあ。とはいえ余裕がない。
複数システムのサポートは厳しいか。
まんが「哨戒艇208」のペン入れ、続行中。

0