2014〜17年頃のサークルカットはハーピーが増えてて、空戦TRPGワイバーンエレメントとその漫画がメイン頒布物だったらしい。
— 清水三毛@ゲムマ春日曜チ24「TRPG8e+」 (@mikeshimizu) April 12, 2022
エンケはともかく、リドイーマのキャラデザが安定してないw(飛竜といる娘 pic.twitter.com/WVZJMG52py
『Role&Roll Vol.210』発売中です。
— 清水三毛@ゲムマ春日曜チ24「TRPG8e+」 (@mikeshimizu) April 22, 2022
『ゆうやけこやけ』記事は、龍の琴姫と出会える連作シナリオ「ひめごとふかく」「すずのね、とおく」を掲載。
執筆は神無月ゾロメさん。 #TRPG
お腹の子を思う八幡深鈴、卵を思う琴姫の気持ちに寄り添って、ぜひプレイしてくださいhttps://t.co/6hOmKYsaup
【TRPG新刊情報】【7月29日発売】
— 新紀元社 (@Shinkigensha) July 14, 2020
『平安幻想夜話 鵺鏡サプリメント 鵺鏡異聞抄』
ここから始める、これだけで遊べる鵺鏡入門。
新たな客分やシナリオも多数掲載。今から鵺鏡を始める初心者にはもちろん、今まで遊んできた熟練者にもお勧めの1冊。
Amazonで予約受付中!https://t.co/5IvAotiASE pic.twitter.com/UW78dCJk4F
三龍戦騎シリーズにでてくる各勢力の宇宙船を並べてみた。いちおう、違う種属が建造したように見えるかな。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 4, 2020
#新年早々の創作クラスタフォロー祭り
メカや人外キャラ多めで創作してます pic.twitter.com/l00yPxT6iS
龍潭の池方面から首里城正殿を見上げた。最近この辺で、王国時代の上水道みたいな遺跡が出たとか。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 29, 2019
守礼門は前に来たときと変わらず綺麗だった pic.twitter.com/6YaVggu4Ku
那覇を出る時にアーチ状の橋を潜った。こういう感じで、リング状軌道基地をかすめて惑星間空間に飛ぶシャトル、なんて情景も良いのでは pic.twitter.com/lQLrtMVZtP
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 29, 2019
きのう首里城ちかくの龍潭で見たバリケンの群れ pic.twitter.com/ThL07iNn2K
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 29, 2019
「風とタンポポ 惑星環物語」読了。太陽系外からやってきた侵略生物群に対する人類の防衛戦を、三姉妹の視点で描く。姉妹それぞれのたどる運命が切なくて良い。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 30, 2019
終盤、人知を超えた宇宙的秩序が垣間見えるのも良かった。カノンイェーガー的にはリグレッサーの参考にも? pic.twitter.com/p1Ek9hsnE1
宿の近所でビーチコーミング。各種タカラガイなど拾う。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 31, 2019
今日は海が荒れていて全便欠航だそうだが、素人目にはさほどでもないように見える pic.twitter.com/w43tQzYFci
謎の物体を見つけた。恐ろしく透明でぷにぷにしており、長径3〜4cmか。生体ジェットエンジンの死骸か(サルパ的な意味で pic.twitter.com/OrxHP2dIVX
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 31, 2019
島の反対側に来て、ビーチコーミングと村内の散歩。こういう離島で過ごす少年時代ってどんなものだろう。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 31, 2019
風が強い。ヤギの鳴き声が聞こえる。あちこちで飼われていて、めでたい時に食すらしい pic.twitter.com/EcBgAMN8ig
誰もいない海岸で、少しだけ雲間から日がさした。なるほど慶良間ブルーか。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 31, 2019
沖の無人島は、普段なら舟で連れて行けるらしい。今日は風が強いし大晦日だからな pic.twitter.com/85xMv6Cmue
貝殻の上に珊瑚か何かが付いている。この大きさだとそれなりの年月一緒だったのでは。土台になった貝が死んだ時、ともに死んだのかと思うとドラマチック。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 31, 2019
2枚目は今日拾った各種タカラガイ。
イボダカラ?の殻がお菓子みたいで、造形美が素晴らしい #ビーチコーミング pic.twitter.com/fryzpC7wju
曇ってて微妙に日の出が見れなかった。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) December 31, 2019
景色はいい。奥に沖縄本島が見えた pic.twitter.com/iADQHSaHGn
2日間同じ浜でビーチコーミングしてもふつうに新しい物が見つかる。今日は小さなカツオノエボシが漂着していた(触らなかった)。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 1, 2020
カメノテが付いた木の実も趣深かった。ミフクラギの種子っぽいな。海流分散するらしい pic.twitter.com/yG4OFW2g2Y
日が差すと海が綺麗に映るな。かつてここからマルレが発進したのだろうか pic.twitter.com/AXy7EMg73h
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
#シラタマガイ 類フィーバーが個人的に来て多めに拾う。大きいのは8mm近い。繊細な筋彫りが画像では飛んじゃって見えないね。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
ごろっとしたイモガイ類も可愛くて良い(死殻なので安心) #ビーチコーミング pic.twitter.com/Ssx5Rf2app
港の近くに民俗資料館があるも、事前予約制で入れない。巨大なシャコガイと、爆弾の殻みたいなのが目を引いた pic.twitter.com/qdQip4lJj3
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
出航に間があったので、近くでお昼とカキ氷を頂いた。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
21世紀になっても船はロープで岸壁に止まるんだな pic.twitter.com/PIGEbqMgRd
何年か前に渡嘉敷島にアザラシが漂着したらしく、剥製が港に置いてあった。あれは何だったのか(回想トゥイート pic.twitter.com/AOQQk3hcym
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 7, 2020
さらば渡嘉敷島。楽しかった pic.twitter.com/8dZg7lUpXz
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
船のこういう場所に惹かれるのは、大きな移動構造物であることを立体として実感できるからだろうな、と気づいた。雑魚寝スペースがあるのも面白い。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
マストに正月飾りがあるのもいい pic.twitter.com/MPSQfpM986
船や飛行機の上から別の船などを見ると、不必要に興奮するのは何でだろうな。999の駅、モスアイズリー宇宙港とかもそうだ。
— 清水三毛 (@mikeshimizu) January 2, 2020
他のビークルが行く新たな旅路と運航システムの巨大さを実感できるからか pic.twitter.com/OCVpzMQpxc