久宝金属には2つのホームページが有ります。
久宝金属.jp
久宝金属.comです。
さて、その
久宝金属.jpの方で、先日来 プロ中のプロの皆さんのインタビュー記事を載せてきました。
1回目はプロダクトデザイナー
秋田道夫さん。
大阪にも事務所を構えられ、沢山のファンに囲まれていらっしゃいます。
そのファンを魅了したのは どんな所でしょうか? 記事をご覧下さいね。
2回目は私達の
レールシェルフや
キンダーフックで使っている四万十ヒノキ、それを育てている森林組合の竹内さんと田村さんに山を守る気構えとこれからの抱負を大いに語って頂いています。
さて、やっと3回目をアップできました。
非電化工房の藤村靖之さんです。
藤村さんインタビュー
インタビューをお願いした時には 非電化と「ものづくり」がテーマでした。
その後震災と原発事故が起きてしまいました。
怖れていた最悪のシナリオ以上の事が ずっと進行中です。
私達に何が出来るのでしょうか?
テレビでは 節電、節電と 一日中呼びかけてきます。
けれど、藤村さんはおっしゃるのです。
節電は違うと。
それは ずっと「果てしなく続く経済成長」を求めて来た今までのマインドセットを変えないまま、今を何とか乗り切ろうとする事なのですよね。
けれども、みんな 薄々それでは行けないと感じている・・・・・・。
はい、そこで登場するのが「非電化」と言う考え方です。
いいえ、藤村さんは「非電化」は ライフスタイルなのだとおっしゃいます。
そこには これからを「愉しく」生きて行く知恵が有ります。
人と人との繋がりが有ります。
希望が有ります。
安心と安全に加えて 平和と幸せが見えてきます。
是非お読みくださいね。
藤村さんインタビュー

0