子供を4人も産みました。
お産というのは 命がけってトコもあるけれど いつもとても楽しい。
でも 5年ほど前に腰痛になり 色々考えたり 見たり 聞いたり。
私がその典型だったけれど
(日本人だけ?)女性は特に 脚の付け根のところで
少し「く」の字に曲がって立っている様に思う。
そうなると 上体の体重が腰の中心より 少し後ろに乗ってしまう。
それを補うのに 若干 上体(胃のあたり)は前屈気味 脚は内股。
腰が少し引けて 膝を曲げて足を出してしまう。
だから、その脚を しっかり地面に着けて 後ろにしっかり蹴る事ができない。
ポタポタポタと歩いてしまう。
それが 腰痛をもたらしている一因だと思うのよね。
私の場合 とても良いバレエの先生に出会って
立ち方 歩き方も指導してもらって
体が できるだけ真っ直ぐになっているように努めた。
そうしたら、あんなに困っていた腰痛が ウソみたいに消えた。
レッスンに行かないと 日常生活の中で徐々に 体が歪んでくるので
腰痛が出てきそうに成るけれど 自分で 治せるようになってきた。
真っ直ぐに立てないと
息も浅くなるし 口先だけで歌ってしまう。声も体に響かない。。
だから(ここからはちょっと 弁解気味)歌いたくない時は
体を真っ直ぐにするストレッチしてても
まあ 歌うための努力をしていると言う事に・・・。
バレエのレッスンは かなり前から受けているけれど
まさかそれが歌に役立つとはね。
背中から腰にかけて 真っ直ぐに成る様にするだけで随分違うと思う。
寝転んだ時に ウエスト部分が床からはっきり離れてたら
気を付けたほうが良い。
腰痛になる可能性ありですよ。

0