セミはえらいなー・・・と 毎朝 うるさいくらいの鳴き声で起こされるたびに思う。
こんな都会で、コンクリートとアスファルトだらけの所で。
7年も土中にいて(と言ってもコンクリートの下で)窒息しないのかしら?
どうやって出られる所を見つけて どうやって出てくるの?
このセミたちの子供達は 7年後に生きて出てくることができるのかしら?・・・・・とやけに心配になるのです。
食べ物でも季節感が少なくなっているし
クーラーなどのおかげで 年中快適だし・・・・・。
だから、私は セミやツバメが いとおしい。
お花は植えたら咲いてくれるけれど 彼らは 環境が整わないと
生きていられないから、頑張ってくれてるなーと 感心するの。
えらいわー。
自分達が破壊してきたのだから
自分達で 今度は 力を込めて 守らなくちゃいけなくなっているのね。
・・・・・・何ができるのかしら・・・・?
ゴミを出さないように 包装を簡単にしてもらう。
袋を持って歩く。
生ゴミを少なくする。
暑さ寒さを我慢する。
季節のものを食べる。
物を大切に使う。
歩く、電車にする。
もったいないを 合言葉に頑張る。
・・・・・
と、まあ こんな風な小さいことから始めるしかないけれど
こんな小さなことでも これを全部きちんと実行しようとしたら
結構 力がいると思うわね。
籠がつぶれてから やっていなくて心が痛んでいること。
生ゴミの乾燥。
水気がなくなっていると 燃やしやすいし ダイオキシンも出にくいと聞いたから
乾燥させてから 捨てていたのに・・・・・。
今日ここで書いたので 何とかするように 努力しますね。
・・・・取り留めなくも セミを思い ゴミを考え 自然破壊を憂え
自分のことを反省している日なのです。

1