昨日は出張でした。
徳島と高知に行くはずが ついで(?)に 香川も行く事になり、一日に3県も回るという強行軍になりました。
私ご自慢の
アルミレールシェルフの取り扱いを熱心に希望してくださるところがあり、その店舗を見がてら 説明の為に徳島に行ったのです。
朝から延々とバスに揺られて・・・・のはずでした。
ところが このところ睡眠不足で、前日も余り寝ていなかったので、営業前に休もうとちょっと一眠り。
・・・・・10分程寝てちょこっと起きたら、!!!!! あれれれれ??
なんと もう2時間以上も眠っていて 危うく乗り過ごす所だったのです。
ぼやぼやしているうちに あっという間に着いてしまいました。
意識が朦朧としたまま あちらの方にお会いし、お話をしていましたらこれ又何と!
「や〜、午後から他の店舗をご案内すると言っていたんですけれど、仕事が入っちゃってダメになって・・・・」などとおっしゃる。
「それに 本当は全国でも初めてかと思うような構えの店舗を 丸亀に作ったからそこを見てもらいたいんですけれどね〜」
「は〜・・・・・・・・・・。で、その 丸亀って 今から行けるんでしょうか?
夕刻には高知まで行かなくちゃならないんですけれど・・・・・」
「行けるでしょう、公共機関を使ってもらって 自力ですけれどね。
調べましょう・・・・・ん〜〜〜、急げば何とかなりますね〜」
と言う訳で、30分程話をしただけで、急遽 丸亀なるところに行く事になりました。
どこにあるかも分からぬままに。
駅まで送って頂く道すがら お訪ねしますと「丸亀は香川です」ですと!
「かがわ〜」
「店舗までは 丸亀からタクシーに乗ってください。バスは滅多に来ませんから。
あ、駅で 駅弁でも買った方が良いですよ」と、ご親切なアドバイス(^^;
本当にそうでした。
特急というからには 車内販売・・・・・と思っていましたが 何と3両しか無い特急なんですもの。車内販売もありません。。
それがこれ。
で、丸亀でここでもまた30分程お話ししたら すぐに高知に向かわなくてはならなくなりました。
今度の電車は 高知が終点なので安心安心。じっくり眠れます。
さて、高知について
アルミレールシェルフのヒノキの板を供給してくださっている会社の方にお会いし、お食事に出かけました。
これは高知城。
高知の街は 道もゆったりしているし 商店街のアーケードの天井もとても高くて 何かがスケールの大きい印象を受けました。
人も こせこせしていない感じです。
でね、こんなに良い物を食べましたよ。
これは炭火で焼いた「
いせえび〜〜〜」
炭火の上で ビクビク!! ぴくんぴくん!!と動いていました。
「わ〜、かわいそ〜〜〜。
でも、おいしそう〜」
こんなに贅沢な食べ方は初めてでした。
しっぽを引っ張って ずるっと身を外して パックンとかじりつきました。
あっはっは

おいし〜〜。
ここは 「柳憲(やなけん)」といいます。
(高知市はりまや町1−3−8 電話:08-8323-8997)
ここの大将。このカニは 「虎ガニ」と言うのだそうです。
大将が持っていると 益々おいしそうに見えますね〜。
ここで一番驚いたのは 鰹です。
今まで食べた事が無いお味でした。
知っているものとは全然違いました。
それと「塩鰹」と言う食べ方があるのですが、これに驚きました。
鰹のたたきと同じように作るのですが ただ お塩だけで食べるのです。
これが気に入りました。
ほんっとうにおいしい。
新しいからできるんだろうな〜〜〜。
お腹いっぱい食べて飲んで 何年かぶりにカラオケもして・・・・・。
一日で 徳島→香川→高知と ジタバタ 大変な一日でしたが(だって 30分程話すために 長距離移動を繰り返してたんですもの) なかなか楽しい一日となりました。
そして、今日は 飛行機で帰阪。
まさかプロペラ機とは!!
びっくりしました。
プロペラ機って すんごおく頑張っているような音がして
それがちょっと不安になるのですが、可愛いのは可愛いです。
送ってくださりながら 勇気の湧くような事教えてもらいました。
「ここですよ、ほら。
胴体着陸したでしょ。あれはここなんですよ」ってね。
無事帰ってまいりました。
良い仕事ができました。
帰り着く前に 早速 ご発注を頂いていたのですよ!!

0