「リバウンドしない収納セミナー」に参加したおかげで(?)
私は自分のお部屋に デスクは要らないと判断する事に成ってしまいました。
変な言い方になっているのは 150cmもあるデスクは まだ買ってそんなに時間が経っていないからです。
仕事をする事も多いです。資料も沢山乗っけます。
楽譜を書いたり ライブを作るのに 楽譜を沢山並べる事もあります。
お化粧もします。
手紙も書くし、勿論このブログも!
収納セミナーでは いかに暮らしたいかという希望から 自宅や自室を考え直して行きます。
暮らし方というか 生き方というか、そのような側面から考えて行く訳ですね。
すると 沢山の物が要らない事に気付くのです。
あったらその内使うかもしれない・・・・そう思って 取ってある道具。

その内 着るかもしれないとか 高かったのに・・・って 着もしないのに 大切に眠らせて(!)ある服。


そして、読みもしないのに 並べてある本。

使わないのに ひょっとしてその内に要るようになるかも・・・・・・と 置いてある 山のような情報。
そして家具!!
そのような 要らない物が沢山あるせいで それらを収納する場所が必要になります。
本箱とか衣装ケース・・・・・要らない物を処分すると それらも要らなくなって行きます。
私は 私のお部屋をもっと広くしておきたいのに 仕事をスムーズにこなすために 気持ち良くこなすために デスクを買いました。
その時は それで良いと思いました。
キチンと計って買いました。
でも 大きなデスクは 物をついつい置いてしまいがち。
仕事等も 途中で置いていても大丈夫なので、ついつい 片付けるより そのまま置いて置く方が多くなります。
もちろん すぐにそこに戻って仕事をするためですよ。
そう思っています。
それは正しい。
でも、そのために 情報が徐々にゴチャゴチャになるし
また そのために どんどん要らなくなって行っている情報も たまって行っているのに気付かなくなります。
で、たまには大掃除!
物に比して 情報を捨てるのには 結構時間が掛かります。
一々 要るかどうかの判断をするからです。
・・・・・・ほとんどの情報は要りませんでした。
無くて良いのでした。
良し!!
思い切って それらを捨てて そのたまり場と成るデスクも処分することにしました。
幸い 息子が仕事の場として使うことになり ホッとしています。
これは そのデスクの最後の姿。
沢山食器があるのに買い込みました。
そのコーヒーカップです。
可愛いでしょう?
受け皿は柔らかい三角なんですよ!
なぜ 色々あるのに買ったかというと、息子と気持ちの良いお茶の時間を持つのに、お客様にもお出しするコーヒーカップや 普段使いのマグは止めておきたいからです。
彼との時間を スペシャルにしたいからです。
収納セミナーでは やたら「要らない物は捨てなさい」とはおっしゃいませんでした。
それが たとえ他の人にとって意味が無くても 使わなくても その方の心に意味があるなら 置いてて良いのです。
私は この狭いお部屋と住まいを より快適にするために
少しずつ シンプルな暮らしに戻って行こうと思います。
「リバウンドしない収納セミナー」では 「いかに暮らしたいか」を何時も考えるのです。
つまり、私の場合 それは「いかに生きるか」と言う事に重なってきます。
なので 毎日 それを意識しながら ほんの少しずつでも片付けものをして自分の暮らしを見つめ続けます。
私は 「今 この時」を 大切に生きていきたいのです。
「いつかは・・・・かもしれない」という事のために 色々な物を置いておくと言う事を止めるのです。
で、仕事はどうするの?・・・・・・と思われるでしょう?
昔の暮らしでちゃぶ台が 食卓でもあり デスクでもあり 応接用テーブルでもあったように、私は リビングルームにあるテーブルを使います。
食事の度に 片付けざるを得ない。
それが良いでしょう?

1