ジャズフェスなるものに 初めて参加してきました。

キーボード(西垣ドラミちゃん)と ベース(清水邦彦さん)と 私の歌です。
何と、「Mellow Jazz Trio」と言う名前をつけました。
甘あく熟したフルーツのように、或いは じっくり寝かせた豊かなワインのように 味わい深い大人のジャズトリオという訳です。
私のこのエントリー にも書いた通りのいきさつで、
脇田さんからお誘い頂いて、滋賀好き 琵琶湖好きの私は 二つ返事で参加を決意したのでした。


や〜〜〜〜!
大変でした。
何せ、素人のボランティアさん達が 初めてするジャズフェスですから
色々不手際は有って当然だと思います。
が!
やっとキーボードが来て 組み上がったと思ったら 何と電源がないのです。
トリオの三人が揃って ええ〜〜〜〜!!

ピアノじゃないので 全くもって 何の音も 出ないんですよね〜〜〜〜。
困った

困った
担当の方が連絡してくれましたが、応答無し!
頭の中をいくつかの代替案が駆け巡りました。
・・・・・・でも どうしようもなく ガッカリな音になるのですよね・・・・。
困り果てていると 今終わったばかりのバンドの方が「お貸ししましょうか?」と言って下さり借りる事に!!
良かった〜〜〜〜
リハにお客様を巻き込んで サウンドチェックをしてもらい

ライブはやっと 始まったのです。
こんなことがあったおかげでしょうね、お客樣方も好意的に聞いて下さいました。
やさしい!
時間帯も良かったのかもしれませんが、ライブが進むに連れて どんどんお客樣方が来てくださり、遂には満席 立ち見まで!!
嬉しかったな〜〜。
精一杯歌いました。
歌いながら 外を見ますと 琵琶湖が!
おお!!
何と素敵なロケーションでしょう。

やっぱり 琵琶湖は良いな〜〜〜。
微笑んで 或いは 耳をしっかり傾けて 聞いて下さるお客樣方一人一人のお顔が見えます。
皆さんの優しい笑顔が励ましになりました。
丁寧に 丁寧に歌いました。
帰る時に 皆さんにご挨拶しました。
楽しかったとか 豊かな時間になったとか 色々お声を掛けていただきました。
準備の時に大慌てだった事等 すっかりどこかに吹き飛んで 3人ともとても幸せになったのです。
あちらこちらで 色々なことが起こっているかもしれませんが、こうした市民のお祭りが どんどん広がって、町がもっともっと 生き生き使われるようになったら良いな〜〜〜
脇田さん
ありがとう〜〜〜。
そして、お手伝いしていらしたのですよね?
お疲れさま。
皆さんへ
このジャズフェスは 明日もあります。
行ってみて下さい。
大津ジャズフェスティバル
そして、ついでに 琵琶湖を堪能して来て下さいね。

2