娘が「
伊勢大神楽が神田明神さんであるよ」と言ってきました。
ちょうど 東京出張が入りましたので 娘と一緒に見に行く事にしました。
これは 本当に大感動ものでした!!!
何でしょうか、言葉にしにくいのですが・・・・・。
ご存知の通り、昔の人にとってお伊勢参りは人生の一大事でした。
生きて帰って来れないかもしれない・・・・・。
で、伊勢大神楽の人々が全国の村々を訪れて お祓いをし、お伊勢さんのお札を配って回っていたのだそうです。
毎年 同じ日に 同じ村に行って 色々な舞や芸を奉納し お札を届けます。全国を回るのです。
今日お聞きした所では 確か 12月31日からず〜〜〜〜っとまわって 次の年の12月20にまでノンストップで 全国を回られるそうです。
素晴しかった!!
さすが・・・と言う言葉がぴったりでした。
神田明神さんです。
このような神事っぽいもの そして獅子舞 それからコミカルな演技を伴う芸(ジャグリングのようなもの)もありました。
意外に あっはっはと笑える楽しいものなんですね。堅苦しくなくて。
これが凄かった!
人の上に人が立って しかも女性らしく見せるために布を足にまいて 更にそれを赤い布で固定して、傘を持って舞うのです!
私は 万が一にでも落ちる事があったら 大けがだろうと思って、オロオロしてしまいました。
とにかく お聞きした通り皆さんは、ほぼ一年中 全国を回っていらっしゃるので 私などが心配する必要は無いのでしょうが
バチャバチャ 写真を撮るのが申し訳なく感じ ひっそり撮ったおかげで
指が写っていますが・・・・・。
写真では絶対に伝わらないものがあります。
それは 微妙な動きです。
足先から頭 指の先 肩の位置から足の置く位置・・・・すべてが 素晴しい!!
このようなものが ここまで説得力のあるものだなんて初めて知りました。
一年に一度なので ここではまた来年ですね。
でも この方々は 全国をこのように旅して回って、村の方々が自ら出向かなくてもよいように 舞や芸を奉納なさって、お札を届けられるのです。
「皆が待ってるからね〜」・・・・親方が にこやかにおっしゃいました。
「いっぱい いっぱいだけどね」
プロは凄い!
密かに凄い!!
決しておごらず 素晴しい!
今日は とても良い日なのでした。
伊勢大神楽の事は もっともっと語りたいのですが、どうか 皆さん ご自分の目でご覧になってくださいね。
感動を上手く伝える事ができませんが、本当に素晴しいものでしたよ。
そうそう、皆さんの凄さはね 皆さん 楽器もなされば舞もなさるし
ジャグリングみたいな芸もなさるし 楽しいお話(漫才みたいでした)も
何でもこなされるし、それがノンストップなのです。
舞ったと思ったら太鼓を叩き、歌い、また 芸をし 楽しい話をして、また舞って・・・・・・・・・と 休む暇がない。
今日は1時間半から2時間ぶっ通し!!!
でもね、全てをしたら本当な4時間位掛かるそうなんですよ。
凄いでしょう?

2