冷凍食品の解凍はどうして居ますか?
「チンする」
そんな答えが多いでしょうね。
「電子レンジを使う」と言う人は 少なくとも私の周りでは余り居ません。
「チンする」と言う言い方が 既に全国共通の動詞化していますもの。
余程の普及率です、電子レンジ。
でも、私は持っていない。
朝早く起きて お弁当を作る時、夏は特に 全ての食べ物に火を入れておきたい。
そんな時にも便利です。
大急ぎで帰宅して夕飯を作るのに、中々解凍できなくて困っているから、私は 滅多に冷凍食品を使わないし、自分でも冷凍→解凍という手段を使っていません。
なのに なぜ、電子レンジを買わないんだろう?
ふと そんな事を考えてみました。
すぐに分かります。
魅力的に思えないのですよね。
良いなあと思う所が 皆無と言って良い、私にとって。
柄が大きくて邪魔っけだし、チンしなくても 他の方法で何とかなるし・・・・。
特に画期的だと思えないし・・・・・・。
狭い台所だから、家電の数を減らしたいのです。
今有るのは炊飯器とフードプロセッサー。
そして、オーブントースター(オーブンじゃ無いのです)
これだけ。
これでも十分 私はため息が出るのです、お台所を狭くしているなあって。
ケーキを焼くのも、ローストビーフを作るのも、グラタンもパイもありとあらゆるオーブン料理は このオーブントースターで済ませています。
オーブンは欲しいけれど、場所が無い・・・・・・・・・・・・。
ゴパンという お米からパンが焼ける家電が大好評だそうですね。
これも 不思議。
みんなお台所は広いのかしら?
どうやっているんだろう?
今企んでいるのは どうやったら 炊飯器を無くせるかと言う事。
ガス台で 土鍋で・・・・・と言う方法も有るけれど、急いでいる時に、バーナー一つを炊飯に取られちゃうのは辛くて。
沢山炊いておいて 冷凍してレンジでチン

それじゃあ 一緒じゃん

炊飯器がなくなってもレンジが来るんじゃしようがない。
今日はぐだぐだ つまんない事を書きましたが、如何に暮らすかと言う事について考えているのです。
できる限り、身軽にして、空間を広くしたいのです。
物の整理に時間を取られたくないのです。
要らない物に場所を占領されて 小さく暮らすのが嫌なのです。
そう、収納を考える前に、自分には 一体何が必要で 何が要らない物なのか、考え中です。
来年には 画期的に素敵な暮らしへと 踏み出したいんですもの。
今年は 色々な事を変えたし、坪庭もできたし、かなり良い感じに進んでいます。
以前は必要だと思っていたのに、要らなくなった物も沢山有る事でしょう。
それらには「おさらば」です。
とっても大切な事はチャアンと分かっていますよ。
物を捨てるには 自分の心の中にある「思い入れ」や「こだわり」を まず 捨てなくちゃいけないのですよね。
そうです。
自分を変えるに近い。
それが又 面白い所ね

2