このワークショップが終わりました。
当日にキャンセルが色々あり、人数は少なかったのですが、なかなか濃密な良いワークショップになりました。
ワークショップというのは 結局の所、ファシリテーターも大切ですが、参加者がどこまで心を開いて楽しんじゃえるかというのも大きな要素です。
そう言う意味では、とても有り難い参加者ばかりでした。
知らない人ばかりが集まった時、気持ちを開くためにちょっとした楽しい仕掛けをするのを「アイスブレイク」と言うのだそうですね。
今回は 鳴り物でリズムを取って声を出したり踊ったりしました。
これで心と体を柔らかくしました。
また自己紹介もちょっと面白い事を企てましたよ。
それと、また人数が少ないから、皆の名前を覚えようと言う事でこんな事をしました。
最初の人が「私は@@です」と言います。
次の人は「@@さんの隣の##です」と言います。
そして次は「私な@@さんの隣の##さんの隣の**です」と言う風にどんどんつなげて行くのです。
右回りと左回りの両方をして、みんな名前を覚えました。
これで脳も活性化しましたね!
そして、100均へ行って「フレッシュ」をテーマに一つだけ物を買ってきました。
戻って来たら二人でペアになって 持ち寄った100均で買った物二つだけで 新製品を作ります。
もちろん そんなに簡単にはできないので、この世にない物とか、あり得ないような物でも良いのです。
また、仕組みでも良いのです。
面白かったのは、先ずコンセプトづくりをするチームがいて、文字で攻めているかと思うと、こちらの人達はとにかく買って来た物を触って触ってなんとかならないか・・・・・・と考えています。
バラバラにしたり振り回したり、曲げようとしたり・・・・・・。
また、ますはターゲットを「おっさん」と決めちゃった人達も居ました。
そしてそれぞれ、良いプレゼンができました!
変身出来ちゃう仕組み提案からそれが又他の人とつながっていくという感動のストーリーにまでプレゼンした人達が居ました。
また、具体的な製品になったらみんな喜ぶだろうなあ・・・と言う新製品提案をテレビショッピング風にコントにしちゃった人達も居ます。
「おっさん」の為に商品を作ったチームは 11もの長所を挙げて製品を売り込んできましたよ。
納品時には折り畳める・・・・・等と言う所がなかなか具体的で笑っちゃいました。
折角良い案がまとまった・・・・・と言う所で 申し訳なくも、ファシリテーターの私は「もう少し他の案も出しましょう」とか「違う方向から考えましょう」と言うような事を言ったので、皆さん大変でしたでしょう?
二転三転四転五転させちゃいましたね。
でも、満足出来る結果になりましたね。
そうする事で、今までの自分には無いと思っていた発想等にたどり着く・・・・・それが今回の狙いでした。
これからもそんな風に、また自分の知らなかった自分に出会えるようなワークショップをして行きますね。
次は 4/19に お花のアレンジワークショップをします。
もちろん、classMがするのですから、ちょっと面白い仕掛けの有る楽しくてワクワクするワークショップになる予定。
スケジュールに入れておいてくださいね!!

3