やれやれ。
やっぱり第三波がやってきました。
思っていた以上の速さです。
「GO TO」キャンペーンと「ハロウイン」でしょうね、これだけ早く広がったのは。
今までと違って、特にこの場所がとか、この年齢がということがなく、満遍なくあちこちでいろんな人がかかっています。
もう 封じ込めは無理だとも感じます。
だから怖いと言えば怖い。
けれど、もう、ここからは腹を括って生活するしかありません。
昨日のテレビで、罹患者の女性が言っていました。
すごく神経質に対処していたと。
手洗い消毒は勿論です。
買い物をしてきたものもすぐには家に入れない。
子供が帰ってきたらまずお風呂に入れる・・・などできる限りのことをしたのにかかってしまったと。
私も、お買い物したものはすぐにパッケージから出したり洗ったりしてから冷蔵庫に入れています。
消毒薬も持ち歩いてしょっちゅう消毒しています。
体に悪いんじゃないかと心配なくらいです。
今までハンドクリームの必要性を感じたことがなかったのに、よく使うようになりました。。。。。
それくらい手洗いと消毒しているということですもんね。
それでもかかる可能性があるとしたら、かかってもできるだけ軽く済むように、よく寝て、バランスよく食べて、元気でいるしかないなあ・・・・と思っています。
ずっとコロナばかりフォーカスされてきましたけれど、やはり生活はしないと生きていられません。
子供は遊び、大人は仕事をする。
よく「経済」という言い方をしていますけれど、私たちにとっては「生きていく」ということ。
経済を回すという言い方は、ゆとりのある人の言い方だなあと思ってしまいます。
今日のご飯を生み出し、明日も生きられるようにする・・・ということですからね。
私は昨日、不織布のマスクを買いました。
やはり、布で作ったマスクより効果が多少は大きいからです。
マスクでは 飛沫は防げてもウイルスは防げません。
けれど、マスクをしているということが私に常に、「注意しなくちゃ」という意識を促してくれます。
兎にも角にも、良いお薬ができるまでは頑張らなくちゃね。
自粛疲れなんて言っていないで、マインドセットを変えて、これが当たり前なのだと線を引き直して暮らすことかなと思います。
今まで、「頑張ったら、我慢したら、そのうちにおさまる」・・・・・という希望を持っていましたけれど、そう簡単じゃなさそうですもんね。
腹を括って生活をする。
その方が、楽な気持ちで前向きに自粛できそうですもん。
冷えてきましたね。
今日はグラタンを作ろうと思います。

2