MY Favorite Things
私の好きな物やイベントや考え方など
季節や時に応じて ご紹介しますね。
2021/1/7
「伊藤園と組んだペットボトル潰し機、その後」
私の仕事
伊藤園さんからオーダーがあって作ったペットボトル潰し機ですが、イベント後、街角で使ってもらっていたようです。
そのことについて本場の
「Forbes」
に記事になっています
「Forbes」
嬉しいですね。
そして、また使っている状況をYouTubeにアップしていてくれました。
我が社の社長もお話ししているので、見てくださいね。
お話があってからイベントまでの期間があまりにも短く、社長は会社に泊まり込んでまで、機構を考え、試作し、この機械を仕上げていました。
こうして、使ってもらうと、その苦労も吹き飛んじゃう感じでしょうね。
この「Forbes」の記事では、日本のペットボトルのリサイクル率は約85%です。
海外に比べてもとても良いとのことですね。
それを、こうしてさらに効率よく、そしてこの機械を使う人にとって「楽しく」リサイクルできたら最高です。
私たちの会社では元々 「PET&ECO」(ペタンコ)と言う「子供達が楽しくペットボトルとつぶせる機械」を作っていました。
この「確実につぶせる」ところと「楽しくつぶせる」と言うところを買ってもらって、お話が来たみたいです。
けれど、私たちだけではこの機械を有名にはできませんでした。
でも、こうして伊藤園さんが関わってくださったことで、たくさんの方々に知ってもらい、自分が飲んだ後のボトルの後始末はそれぞれが行うことが当たり前になったら素敵ですよね。
ちょっと、
久宝金属
と社長の自慢なのでした。
2
タグ:
ものづくり
投稿者: 光代
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
2/24
やった〜〜
2/23
栗のテリーヌ
2/22
肌の手入れ
2/21
老いを感じるということ
2/20
音楽の向こうに
2/19
ライブの記録
2/17
春を食す
2/16
「女は」ということと「男は」ということ
2/15
昨日の日曜日
2/13
優しいパッケージ
2/12
新テリーヌそして梅
2/11
森会長発言
2/9
おもいのまま
2/9
パルスオキシメーター
2/6
人生初 鉄瓶
レールシェルフのご紹介
私たちの会社で 今一番見て頂きたいものはレールシェルフ。
四万十ヒノキ
アルミ
ガラス
http://q-ho.com/
建築家・インテリア関係の方・内装業者さん・小売りのショップさんなど プロの皆様。
様々な特注も致します。
お問い合わせは
こちらまで!
新製品
久宝の社長が3Dプリンターを作ってしまいました!!
「Qholia」
です。 ここに至る七転八倒物語りもありますよ。
「週刊? 3Dプリンター活用記録」
イベント案内
♬〜♪
ライブ案内
♬〜♪
♥
*
時:4月3日(火)
*
所
ジャズ・オン・トップ
*
piano:Phillip Strange
*
bass:荒玉哲郎
トリオアニマのライブが決まりました。
また、新しいチャレンジができたら良いなと思っています。
コロナの状況が分からないのでスタートの時刻などはまだ決めていません。また、お知らせします。
最近のコメント
2/24
さやかさん 近くの…
on
老いを感じるということ
2/24
もうそれはかかりつ…
on
老いを感じるということ
2/12
さやかさん この人…
on
森会長発言
2/12
私はね、この人が首…
on
森会長発言
1/28
さやかさん ありが…
on
今年の抱負の実践!
1/28
私も縄跳び始めたい…
on
今年の抱負の実践!
1/21
さやかさん おお!…
on
父母の思い出
1/21
光代さんに頂いた箒…
on
父母の思い出
記事カテゴリ
私の仕事 (343)
つれづれなるままに・・・ (967)
そうだ、イギリスに行こう! (236)
いろいろステージ (598)
俳句 (58)
英語 (15)
コロナと自粛 (55)
Leoメソッド (20)
私のお気に入り (704)
私の反原発 (18)
大阪を愛す (76)
諦めきれない話 (170)
暮らしの色々 (373)
イベント案内 (62)
classM (16)
ノンジャンル (46)
As time goes by (39)
リンク集
*3Dプリンター活用記録
*Q-ho magic(特注お受けします)
*株式会社 久宝金属製作所
*Leoメソッド(0秒で体が変わる・体を優しく変えていく)
*坪内稔典の「窓」と「窓」
*and soror(朱晶とTONアートユニット)
*たんぽぽのいつだってキープスマイル!
*Life is full of surprise and happiness.
雲鶴(うんかく*和食の店)
コンテ・ローゼ
→
リンク集のページへ
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年2月 (17)
2021年1月 (20)
2020年12月 (26)
2020年11月 (28)
2020年10月 (21)
2020年9月 (21)
2020年8月 (20)
2020年7月 (23)
2020年6月 (13)
2020年5月 (22)
2020年4月 (26)
2020年3月 (29)
2020年2月 (23)
2020年1月 (27)
2019年12月 (22)
2019年11月 (18)
2019年10月 (26)
2019年9月 (41)
2019年8月 (28)
2019年7月 (29)
2019年6月 (35)
2019年5月 (34)
2019年4月 (32)
2019年3月 (32)
2019年2月 (16)
2019年1月 (16)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (15)
2018年9月 (15)
2018年8月 (19)
2018年7月 (18)
2018年6月 (26)
2018年5月 (20)
2018年4月 (13)
2018年3月 (20)
2018年2月 (23)
2018年1月 (18)
2017年12月 (20)
2017年11月 (13)
2017年10月 (19)
2017年9月 (13)
2017年8月 (17)
2017年7月 (18)
2017年6月 (16)
2017年5月 (19)
2017年4月 (17)
2017年3月 (21)
2017年2月 (16)
2017年1月 (17)
2016年12月 (13)
2016年11月 (19)
2016年10月 (16)
2016年9月 (14)
2016年8月 (12)
2016年7月 (20)
2016年6月 (17)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (15)
2016年1月 (16)
2015年12月 (16)
2015年11月 (13)
2015年10月 (15)
2015年9月 (19)
2015年8月 (15)
2015年7月 (25)
2015年6月 (18)
2015年5月 (20)
2015年4月 (22)
2015年3月 (19)
2015年2月 (19)
2015年1月 (12)
2014年12月 (20)
2014年11月 (16)
2014年10月 (24)
2014年9月 (17)
2014年8月 (21)
2014年7月 (23)
2014年6月 (16)
2014年5月 (21)
2014年4月 (18)
2014年3月 (23)
2014年2月 (12)
2014年1月 (22)
2013年12月 (14)
2013年11月 (15)
2013年10月 (11)
2013年9月 (17)
2013年8月 (20)
2013年7月 (18)
2013年6月 (20)
2013年5月 (15)
2013年4月 (24)
2013年3月 (24)
2013年2月 (20)
2013年1月 (13)
2012年12月 (21)
2012年11月 (14)
2012年10月 (18)
2012年9月 (19)
2012年8月 (28)
2012年7月 (26)
2012年6月 (27)
2012年5月 (23)
2012年4月 (19)
2012年3月 (21)
2012年2月 (21)
2012年1月 (17)
2011年12月 (17)
2011年11月 (14)
2011年10月 (10)
2011年9月 (18)
2011年8月 (13)
2011年7月 (17)
2011年6月 (19)
2011年5月 (21)
2011年4月 (18)
2011年3月 (17)
2011年2月 (17)
2011年1月 (20)
2010年12月 (24)
2010年11月 (17)
2010年10月 (22)
2010年9月 (12)
2010年8月 (10)
2010年7月 (19)
2010年6月 (19)
2010年5月 (20)
2010年4月 (19)
2010年3月 (15)
2010年2月 (19)
2010年1月 (22)
2009年12月 (18)
2009年11月 (17)
2009年10月 (16)
2009年9月 (15)
2009年8月 (17)
2009年7月 (24)
2009年6月 (25)
2009年5月 (25)
2009年4月 (18)
2009年3月 (23)
2009年2月 (19)
2009年1月 (22)
2008年12月 (19)
2008年11月 (22)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (22)
2008年7月 (25)
2008年6月 (29)
2008年5月 (33)
2008年4月 (26)
2008年3月 (21)
2008年2月 (16)
2008年1月 (23)
2007年12月 (19)
2007年11月 (21)
2007年10月 (19)
2007年9月 (26)
2007年8月 (19)
2007年7月 (24)
2007年6月 (13)
2007年5月 (21)
2007年4月 (22)
2007年3月 (25)
2007年2月 (23)
2007年1月 (25)
2006年12月 (20)
2006年11月 (21)
2006年10月 (18)
2006年9月 (16)
2006年8月 (11)
2006年7月 (19)
2006年6月 (15)
2006年5月 (21)
2006年4月 (23)
2006年3月 (21)
2006年2月 (17)
2006年1月 (20)
2005年12月 (20)
2005年11月 (21)
2005年10月 (28)
2005年9月 (28)
2005年8月 (25)
2005年7月 (25)
2005年6月 (20)
2005年5月 (20)
2005年4月 (20)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”