ながらくブログを放置してました。すんません。
ようやくテールランプのネタも終わらせます。
夏休みを使いながら少しずつ進めていた作業を一挙公開。
とりあえず、元のテールランプを外した穴はこんな感じ。
そのままでも良いかな?と思い始めていましたが、まぁ、一応
穴は埋めておこうと。
その辺にあったランナーを突っ込みます。固定は瞬間接着剤。
ランナーを切り落としたところ。まぁとりあえずは穴は埋まった!
ヤスリで足付けをしてから、バンパー用のパテを盛っていきます。
なるべく塗装面を少なくしたかったので小さく小さく。
それを#400程度のヤスリで面を均したところ。
んで塗装。
良く考えたら、この色、何色か判らない。ホルツとかソフト99の
スプレーの色見本になんか載ってないし・・・。
仕方ないので、一番黒そうな色を選び、少しグレーを混ぜて調色してます。
ちなみに筆塗り。厚く塗っておいて研ぎ出そうという作戦。
それを#1000で磨いたところ。結局パテの白いのが出てきちゃった。
しゃあないので、今度はエアブラシで塗装。
少しずつ磨く。ちなみに、元の穴は木ネジで出来た穴なので
穴の周りが持ち上がってるのです・・・。
それはわかっていつつも磨いていくと・・・
結局パテが露出!
再び塗り直し!
こんな感じ。まぁ、ええか。
とは思うが、意地悪く光をあてるとこんな感じ!
とはいえ、外にの光で普通に見てる分にはこんな感じなので
もうこれで良しとしました。
ストロボをあてると、こんなんですけどね・・・
これで全ての作業は終了。
正直言えば、ちゃんとリアフェンダーを外してパテ埋め〜全塗装をした方が綺麗です。なにせ木ネジの穴の盛りあがり様は結構なモンですから。
とはいえ、「自分でやってみたかった」という当初の目的は9割ぐらい達成できたので満足です。
たぶんSEVEN 160で、このテールランプを付けている人はそうそういないと思うので、見かけたら結構な確率で僕でしょう。まぁ、機会があればじっくり見てみてください。
「あ、俺でも出来そう!」
って思えますから!
これにてプロジェクト終了!

2