久しぶりの朝からカンカン照りの暑さです。
近所の畑のオミナエシの花の群生も日々黄色い色が濃くなってきます。
お盆前には刈り取られて市場に売られていきます。毎年の事ですがあの花がだんだん色づいてくると「あぁお盆が来るなぁ、、息子は忙しくなるなぁ」と僧侶の息子の身を思案します。
昨日は子供連れのお客様が多かったです。
製氷機の氷が間に合わないくらいにカキ氷が飛ぶように売れます。
うちのは氷の上にフルーツなど飾った何とかフラッペというものではなくて、昔ながらの蜜と甘いミルクをかけただけの氷です。山盛りです。
夏は水で稼がなくちゃ、、、。
のっぽで黄色い盆花も庭のあちこちに咲いています。
昔から盆花と呼んでいるけどホントは別のちゃんとした名前があるのだろうなぁ。
10年ほど前、車で走っていると農家の庭に咲いているのを見つけて思わず停車、「懐かしい花に出会ったなぁ、、」と勝手に庭先まで入ってしみじみ見てたらおばぁさんが出て来て「そんなに懐かしいなら」と鍬で掘ってイモを分けてもらいました。
そのイモが大きくなってあっちに植え、こっちに植えて夏になったら忘れずに咲いてくれます。
小さい頃はどこの家にも咲いていたのに此の頃は見かけません。
特別目立つ花ではないし雑草と間違えられるほど地味な花ですが懐かしい花です。
もうちょっと多く咲いたら写真に撮って載せます。


2