今回はいつもの「みなべ」へ行ってまいりました。
カツオのたたき
え〜初めて自前のカメラを持って潜りましたがやはり上手く撮れません。今回のベストショットはお昼と夕方にSEAMINDで御馳走になったカツオでございます。
とれたてのカツオですので大変
美味しかったです、ありがとうございました。
メンバー:
オオノさん・Sさん・私
No.28 06.04.30 in11:40 out12:28
場所・・・みなべ ハナレ(ボートダイブ)
コンディション・・・薄曇り、波少々
タンク・・・スチール10L、開始190 残圧80
深度&時間・・・17.9mで48分
温度・・・気温25 水温21 水底18
透視度5m
コメント
ポイントに到着してアンカーを降ろそうとしていたら別のサービスの船がアンカーが抜けないのか降ろしたまま族車のごとくグルグル廻っていました。「海底荒らすなよ〜」とか皆思いつつ潜行準備。
「バルブOK、BC OK、マスクOK、レギュOK、カメラOK、よし!」
ドッボ〜ン!・・・
うおぉ!!フィン忘れた!!ブクブクブク・・・

まぁまぁ、落ち着けオレ、BCにエア入れてとりあえず浮かなければ、シュ〜〜プカッ!
「船長〜〜スンマセ〜ン、フィン忘れた〜」少々流れてたので離れてしまい届かずオオノさんが持って来てくださいました。
あ〜恥ずかしい

、失笑を買ってしまいました、どうせなら爆笑を買いたかったところですが。
意気消沈しながらも潜行してみると春濁りで視界も悪く、色々探したのですが、あまり良いもの見れませんでした。
No.29 06.04.30 in14:59 out15:30
場所・・・みなべ ショウガセ(ボートダイブ)
コンディション・・・晴れ、波1m
タンク・・・スチール10L、開始190 残圧80
深度&時間・・・41.7mで31分
温度・・・気温25 水温21 水底18
透視度15m
コメント
今度はフィンを忘れずにと考えてたらバルブ開けるの忘れてました、スランプかしら?
クマノミ
大きいイシダイ&オオノさん
水面から10m位まではモロモロが沢山浮いてて「ダメかな?」と思いましたが、それを抜けるとキレイなもんです。
そのまま42mまで一気に潜行、最初オオカワリギンチャクばかりに目がいってて気づきませんでしたが目線を上げると数百のカンパチの大群が廻ってました「おおお〜〜!

」
カンパチ
オオカワリギンチャク
しばらく眺めていたかったのですが、42mでボケっとしてる暇はありません。目的のオオカワリをカメラにおさめてからゆっくりと根の上まで浮上、減圧がてらにウロウロしてエキジット。
去年は深場でフィンを見つけて回収しましたが、今回の収穫(?)は無しです。
ニゴリにやられてイマイチでしたが、潮岬の方では黒潮がうまいこと当たっていてニゴリは可成り少ないようですね、もっと上まで上がってきてくれないでしょうか?

0