クダゴンベ
今回は平日に「みなべ」へ行ってきました。
この時期は水温が特別低くニゴリもあるので潜りに行きたいという方がなかなかいらっしゃいません。船やポイントを独占できるのである意味いい時期なんですが・・・昨日は、「
やっぱ、潜るなら温かい海じゃなきゃ!
」などと言うヘタレ発言が思わず出そうなくらい
寒いさっぶい!日でした。
今はウミウシが多くかつ、大物がいっぱいなんでウミウシ狙いでした

。
メンバー:
オオノさん・Hさん・私
No.59 07.03.14 in10:12 out10:52
場所・・・みなべ ミサチ(ボートダイブ)
コンディション・・・曇り、波1m
タンク・・・スチール10L、開始190 残圧80
ウェイト・・・6kg
深度&時間・・・36mで40分
温度・・・気温14 水面15 水底13
透明度5m
No.60 07.03.14 in12:28 out13:09
場所・・・みなべ ショウガセ(ボートダイブ)
コンディション・・・曇り、波1m
タンク・・・スチール10L、開始190 残圧70
ウェイト・・・6kg
深度&時間・・・32.8mで41分
温度・・・気温14 水面14 水底13
透明度5m
固定・・・テヌウニシキウミウシ、キイロイボウミウシ、シンデレラウミウシ、クロスジウミウシ、イロカエルアンコウ、クダゴンベ(ペア)
テヌウニシキウミウシ
「

大物ウミウシ〜大物ウミウシ〜

」と探してたら想像を超える大きさ、思わず二度見してしまいました。これはデカイ、16cmはあろうかというくらい大物。
クロスジウミウシ
キイロイボウミウシ
ミサチの穴の中で発見。真っ暗闇の中一人ぼっちで長〜いことウミウシウォッチング、他種のウミウシも多かったですが他にも魚が沢山いました。
イロカエルアンコウ
人さし指の爪くらいでしょうか?ちっちゃい体で踏ん張ってました。
今回はひとりぼっちでいることが多かったのですが(ホントはダメよ)、その時の出来事を一つ。
テヌウニシキウミウシの撮影中に岩にベッタリ張り付いて撮影してたんですが、そしたら「
シュゴーーーーーー」っと身体全体が膨らんで
グーーーン!と急浮上しだしまして

おっ?へ?!

ってな感じで少々、いや、結構慌てて左手でインフレータで排気させながらドライのバルブからも同時に排気し右手はBCの肩バルブを開放して3箇所同時排気、急浮上のせいで中の空気も膨張していきますから(多分7,8mくらい浮上してます)
ゴバッゴボッボゴボゴボゴ!
っと大量排気、何食わぬ顔で潜行して撮影続行(ほんとは少々ドキドキ)。原因は身体を岩にへばりつかせていたせいで、両方の吸気ボタンが岩で押されてしまったというわけです。
急浮上しても意外と大丈夫

・・・じゃなくて、こんなことにならないように気を付けましょう

。

0