今回は〜「すさみ」へ3本潜ってきました。なんと今回は全て私が
ガイドをしてきました、みなさんに満足していただけたか疑問ですが。1本潜って夜はこの時期恒例「
蛍見物」へ。
少々少なめ(らしい)でしたが、キレイでした。カメラの露光時間を目一杯長くして、ストロボなしで撮影してみたかったのですが、ダメでした

。
何とか撮ろうと川べりでホタルを追いかけてたら
ドバシャンッ!!
ズボンずぶぬれやないか…

しかしカメラは水から守った!エライぞ俺!
07.06.02〜03
場所・・・すさみ ガマ、オルハエ、姉浦
コンディション・・・2日…晴れ、凪ぎ 3日…雨、波1.5m
温度・・・2日…気温26 水面27 水底24 3日…気温22 水面22 水底20
透明度・・・おおむね15m
固定・・・オトヒメエビ、トラウツボ、ニザダイ、コブダイ、ミギマキ、ツノダシ、クマノミ、オヤビッチャ、ハタンポ(群)、イシモチ(群)、キビナゴ(群)、シラコダイ、サカタザメ×2個体、アカエイ、マダラハクテンヒラタエイ、ツバクロエイ×2個体、ムラサキウミコチョウ(交接中)、etc
快晴〜
。「ガマ」は見老津とすさみの間くらいにある洞窟ポイントです。海中も明るく、なんと水温は水面で27度もあって
夏並み。
オオノさんは「27度?ウソやん?!」
って言うてましたが、ほんとです〜ぅ
入り口からの光をバックにメンバーを撮影
イシモチの大群
ん〜なかなか良いもん見れました(ガイドも楽でしたし)、誰かさんの心の傷は少しでも癒えたのでしょうか?
泊まったところは、TV紹介されてエラく人気の「
秋葉山荘」アジアンチック?ヨーロピアンチック?和風?なんだか色々混ざって行き着く先がわかりませんが、一言でいうと
オシャレです。
料理も美味しく皆さん満足されてました。これでまだまだ改装や工夫を加えていくそうで次に行く時が楽しみです。
3日は朝から
雨。肌寒いし、水温低いし、テンション

。
イセエビがたくさんでる時期になってきたんでポイントは「ソンナエ」。
が、流れが速く、一人女性がエントリーされましたが、
ドシューン
と流されて、すぐに救出、その始終を見てたT奥様の顔が「
あたし無理!」って顔になってたのでアッサリ「オルハエ」に変更。
「オトヒメエビ」
「ムラサキウミコチョウ(交接中)」
次ぎのポイント「姉浦」に向かう途中でハンマー発見〜
オオノさんは「ハンマーいた?!ウソやん?!」
って言うてましたが、ほんとです〜ぅ

(
2回目でっせ!)
「姉浦」はエイばかり。
ツバクロエイ
サカタザメ
ちなみにサメといってもエイの仲間です。
T奥様にダメ出しされたので、文面を訂正しました

これで勘弁して〜。
だって〜ショップ用と自分用2つも考えるのって面倒なんですよ〜しかも面白く書くって。自分のに集中すりゃいいんですが、ショップの方は放っておいたらオオノさん書かないんですもん。何も言われずタダで書く僕も酔狂だと思いますが

。そのうち原稿料いただこうかしら?

0