遅くなりました〜。土曜日のレッスンの報告です。万博で歩き回ったせいで足がぱんぱん。
(レッスン内容)
スケール練習
教則本:Lesson4
マイナースケール Em,Gm
アーティキュレーション タンキングとスラーの練習
タンキングとスラーは、タンキングが甘くてスラーがきれいに表現できませんでした。タンキングをはっきりしてスラー部分を引き立たせるように吹くことが注意点。
自分で練習するときから、教則本のポイントを理解しないといかん〜。
課題曲:「慕情」
先生のサックスと合わせて通して演奏。
ここでシの音がフラットになりへんてこな旋律になっちゃいました。
どうやら練習のしすぎ(?)で唾液でタンポが密着して開かなくなっちゃいました。この場合油取り紙ではさんで唾液を吸い取るんです。パウダー付きの油取り紙で掃除にするといいよと先生から1枚いただきました。ちょっと探してみるべ。
慕情は、次回のレッスンでもう一度練習。CDのバックに合わせて1人で演奏する予定。
<次回> 次回は2週間後なんで宿題も多め
教則本: Lesson4
アーティキュレーション。スラーとタンキングのつつき。
Lesson4アンアサンブル。Lesson5にはいる?(できるとこまでやろ〜)
課題曲:「慕情」のおさらいとロックンロール ミュージック
ロックンロールミュージックってチャックベリーのやつです。どちらかというとビートルズ版の方がポピュラーだよね。みんな?
<反省>
基礎練習であたふたしたり、シフラットのキーが開かなかったりとグダグダ。しっかり楽器を整備、普段の基礎練習をしっかりすること、集中することが反省点です。

0