こんにちは。
行って参りました。先週から4週間連続でレッスンが続きます。一ヶ月息抜く暇もなく
レッスンが続くのじゃ。だから忙しい、そのかわり教則本も進む進む〜〜。
さてさて今日はどこまで進みますか〜〜、(気持ちは)トリノのnakaPからレポートいたします〜。
[今日のレッスンメニュー]
1. 基礎練習 シャープ系スケール
2. 教則本 Lesson3:Exercise,B Magor Scale, G# Melodic minor Scale
3. 課題曲 「ルート66」(2回目), 「いとしのエリー」(1回目)
[感想]
1.基礎練習
今日は、シャープ系スケールを一通り。
わかないけどまたまたメジャースケールだった。きっとLesson3終わるまでメジャー系でいくんだろうな。
取りあえずつっかえること無く吹けて安心してたら、譜面みなくてもふけるようにしてね。厳しい注文が。。わ〜ん。やっぱり譜面みてちゃいけないんだ。。
今日やったのが、#系で C,G,D,A,EとA(教則本で)の6種類。フラット系もあるからnakaPの少量精鋭?記憶容量では#覚えたらフラットは忘れるのだよ。。
2.教則本
今日から、Lesson3に入りました。lesson3のコンテンツは、Aメジャースケール とFメジャーのアドリブ練習がメイン。アドリブはマイナーブルースがベース。
で、今日のレッスンはAメジャースケールとG#メロディックマイナースケールです。
これは問題なく吹けた。
が素朴な疑問ですが、そもそもこのメロディックマイナーっていったいどうやって使うのやらぁ? こりゃもったいない。どこかで使ってみたいっす。
Exerciseの8分の12拍子です。これは4拍子で1拍をちゃちゃちゃと刻んだ感じのパターンです。ロックバラードでよくあるパターンだと思う。
こいつは最初に一カ所間違えた。。2回目は成功。。
3. 課題曲
先週に引き続いて「ルート66」2回目のレッスンです。
前回よりはいい感じで吹けました。ただ、また出だしをよく聞いてなかったんで入れなかった。カラオケは、イントロはベースしか鳴ってないからいつ始まったんだかわからんのだよ。しかも一番最初の盛り上がりでこけた。繰り返しの2回目はなんとか吹けたけど。。相変わらず集中力が無いなぁ。とりあえずクリアした。
続けて「いとしのエリー」。これは今週ほとんど練習してないて、2回ぐらいしか吹いてない。しかたなく今日の朝練して飯食いながら譜面見て予習。おかげさまでレッスンではなんとか最後まで通すことできました。
でも、ぽろぽろ間違えてますんでやっぱり来週もう一回でした。
話かわるけど、「いとしのエリー」のサビの歌詞を思い出してたんだけど
「わらってもっとべいべー、すてきなおっぱいぱい」
て、こんなすけべぇな歌詞あり得ないよなぁ〜〜。ほんとはなんてうたってたっけなぁ?
次回の予定:
教則本 Lesson 3:TchnicalStudy(3) P.19
課題曲 「いとしのエリー」(2回目)「ストレンジャー・イン・パラダイス」(1回目)
日時 3月4日(土)いつもの時間

0