こんにちは。
ようやく年賀状も終わった。かなり手を抜いた。。みんなごめん。
年末年始は、今日から田舎に帰ります。2日に帰る予定。
いろんな所で、今年を振り返ってるのでnakaPもサックスの練習を中心に振り返ってみた。
[レッスン進捗について]
今年は、中級コースの教則本と課題曲のクリア。課題曲集の19曲はクリアしましたが、教則本は、のこり3ページで止まってしまいました。
なんでかというと、スケール練習でつまづいた。たぶん本質を掴めてないから何度やってもも間違える。
[練習環境について]
練習量は、去年に比べてそれほど変わってませんが、基礎練習が増えてその他の練習がなかなか時間が取れない。およそ1時間半。最低3時間は練習したいものです。
サックスを始めるため練習時間をとるため、防音室を設置して、テレビも映画も本も少なくして、ギターも弾いてない。まだまだもう一工夫欲しいところ。。
[発表会]
毎年1度は、発表会参加を予定してましたが今年は無かった。ちょっと遅れましたが2月に出る予定。課題曲は、ファンクの「カメレオン」とボサノバの「マシュケナダ」どちらも有名なのかもしれませんが一般の人には分かりづらい曲なんじゃないかなとちょっと不安。
「カメレオン」は、いかに気合いをアドリブに載せるか(意味不明ですね)で、「マシュケナダ」は高速リズムにちゃんとアンサンブルを合わせるのが課題です。
[その他]
オフ会に2度ほど参加。その勢いでマ○ルスカフェにも1度だけ参加しました。
アドリブするにもいろいろ足りない所が分かりました。でもその後が続かず。。
ライブハウスに行くのは、いろんな課題もあり
[まとめ]
発表会が入ったのもありますが、レッスンはおよそ3ヶ月停滞。完全なスランプです。レッスンに臨む姿勢や、練習方法に問題が有った。レッスン毎にやってたスケールの練習はただ指が動いてただけでした。いやいややってちゃ覚えないすよね。反省。。
自分の行きたい方向もそれほど明確に決めてた訳ではないのですが、ライブハウスでやってるようなスタンダードなジャズではなかった。はっきり言うと嫌いな方です。
ですが、アドリブにはジャズの方法論は知っておきたい。
この辺りが、いまいち身が乗らないというスランプなのかもしれません。
フュージョンは好きだし、スムーズジャズも好きだ。ファンクもボサノバも結構おもしろい。上手い人は音楽に壁なんて作らないもんですよね。
[来年は?]
まずは、発表会を乗り切る。できればかっこよく決めたいなぁ。
レッスンの残り3ページをクリアして最後のコースに行きたい。ただこのコースのクリアはかなり難しそうです。

0