こんにちは。
今日も、セッションライブ(1発勝負の発表会)の練習でした。
1曲目「サウンド・オブ・サイレンス」(3回目,alto2)
少しづつ良くなってるとは思う。いや、思いたい?2回吹きました。
この曲の注意するのは、alto2だけのメロが出る所と、エンディングです。
ピンポイントでやればできるんですけどねぇ。。
2曲目「ロック・アラウンド・ザ・クロック」(3回目,alto2)
早さは、標準が180。本番はおそらく150〜160。
この曲は、テンポが早い。前回まではテンポについて行けませんでしたが、今回は一気に150にあげて攻略です!
若干怪しかったけど、なんとか最後までいけました。
ちょっとテンポをおとしてもう1回ふいて、細かい所をチェックしていただきました。
3曲目「酒とバラの日々」(4回目,alto1)
本番と同じ138ぐらいで1回通しました。
この曲は、譜面めくりが必要なのでコピーを持って行った。おかげでエンディングは大丈夫でした。
ぐだぐだな状態はなくなりましたが、やっぱり裏のリズムに入るパターンがだめでした。
2曲目「いつか王子さまが」
2回吹きました。この曲も、譜面めくりが必要なのでコピーを持って行きました。
おかげでエンディングもだいじょうぶ〜〜。
酒バラと同じで、休符の後の、裏のリズムにあわせるのが駄目だったなぁ。
通してみると、酒バラ〜と王子様〜のスウィングリズムにうまく乗れてないです。
「サウンド・オブ・サイレンス」は80点。
「ロック・.アラウンド・ザ・クロック」は70点。
「酒とバラの日々」は75点。
「いつか王子様が」は75点。
気を抜くとだめです。気を抜いてもふけるようになるにはやっぱ繰り返すしか無いですね。
例のalto2は、やっぱりふかにゃいけなくなりました。alto1が3人で、alto2が一人だけになりそうです。ば、バランスわるくないすか?
でかく吹くのはできますが。。
あと一ヶ月しか無いです。
来週は私用でレッスン参加が難しそうなので、あとレッスンは1回だけです。
なんとかせにゃいかん

0