こんにちは。
今日も暑い〜〜〜
先生も、暑い中持ち運びがたいへんなので自前サックスは持ってきてませんでした〜
(1)スケール練習 [目的:スケールの理解と暗譜する]
#系メジャースケール C,G,D,A,E,Bです。
(2)コード練習[目的:コードの響きを理解し構成音を暗譜する]
ドミナントセブンス。C7,D7,E7,F7,G7,A7,B7を暗譜練習です。
2回やりましたが、2回目はばっちりです。次回は残りのコードもやります。
(3)教則本 Lesson4 スケール練習 3回目[目的 スケール理解と実践]
Bメジャースケールのスケール練習です。アルペジオとメロディックマイナースケール練習でした。
前回できなかった、アルペジオにメロディックマイナースケールは合格をいただきました。
次回は、ペンタトニックスケールの練習です。
(4)課題曲「シェイカー・ソング」6回目 [目的:表現力向上]
前回の早さが71でした。今日は75でお願いしました。
前半のテーマ部分は慣れてきましたが、アドリブのコピー部分はまだまだですね。
いくつか山がありますが、ひとつが、[D]の後半に登場にするプラルトリラ部分。普通の16分音符だとなんとも無いフレーズですが、プラルトリラが入ると倍の難しさです。でも付けないと原曲のかっこよさはでないです。
それから、その後の6連のジミーペイジ風駆け上がりフレーズ。指がおいつかず全然合いません。
今日はまがりなりにも最後まで通しました。
時間がかかるので、まともに吹ける場所を増やしつつ早くして行く作戦ですが、いまだに全ての部分が吹ききれません。標準テンポの92は遠いねぇ。。

0