こんにちは。
134回目のレッスンです。
ヤマハのコースが新しくなるそうです。なんと!テキストにCDがつくんだそうです!
いいなぁ〜〜
残念ながら、今はもう最後のテキストになっちゃったので新しいテキストの恩恵には預かれませんでした。
いつも、レッスンでは、先生が弾いてくれるピアノ、エレクトーンか、MIDI再生音です。
MIDIの音は、コース毎にフロッピー(FD 3.5インチ)で供給されています。
再生にはYAMAHA製の専用MIDI再生装置を使っています。形は、ちょっと大きめのカセットテレコのようなスタイルで、音源のFDのデータを読んで、スピードを変えたり、ガイドメロディを消したり、移調も可能です。
この機械も、来月から、新しい機械にかわるんだそうです。
色々変わるね。11月。
(1)スケール練習 [目的:スケールの理解と暗譜する]
メジャースケール暗譜練習。
前回Eで間違えたが、同じ所で間違えた気がする。たるんでるぞ。nakap.
(2)コード練習[目的:コードの響きを理解し構成音を暗譜する]
メジャーセブンスコードの暗譜練習です。
メジャーセブンスは、7番目の音がドミナントセブンスに比べて半音上がっただけです。CM7だったらドミナント7thならBbですがメジャーセブンスはBになります。
いままでドミナントセブンスを吹きなれたせいか、メジャーセブンスのひびきが気持ち悪いです。
今日は、教則本の上下パターンを練習。問題なかったので、その後に暗譜練習をしたんですがついて行けませんでした。
(3)教則本 Lesson4 Rhythm & Chord(4) 1回目
16ビートでゆっくり目の曲。今日も、テーマだけ出終わりました。
家でアドリブはすこしだけやりましたが、2回程度。来週こそは1回通したいです。
(4)課題曲「スターダスト」4回目 [目的:表現力向上]
今日は最初から最後まで通しました。後半部分はあたふたした感じ。バッキングにいまだに慣れていません。
次回:
レッスンする部屋ですが、こちらも、新しい変化がありそうです。
レッスンする部屋が変わるそうです。広めな部屋から、狭い所にもどりそうです。
いままで2F、4F、3Fと移って次はいよいよ5Fか?!

0