こんにちは。
3週間ぶりのレッスンでした。
花粉のせいか?高気圧のせいか?それともだらだら生活のせいか若干身体がだるいです。
今日気分を変えてリードにアレキサンダーを使いました。
大きい音が出て気持ちいい〜〜
GとF#を吹いて、チューニングしたら
ソーソーソ、ファ#ー、ソソーー、ソーソーラ、シーラ〜〜
あはは、タイタニックのテーマのメロディーだ。
これ以上は、途中でわからなくなり撃沈。
ケニーGを聞いてコピーしようかな。ただソプラノなので音域が合わないので困る。
(1)スケール練習 [目的:スケールの理解と暗譜する]
今日はCから順番に1オクターブで
まぁ、、それなりでした。
(2)コード練習[目的:コードの響きを理解し構成音を暗譜する] P.19
マイナー7thコードの暗譜です。
いつもは、スケール→教則本→コード→課題曲の順番ですが、コードを飛ばして課題曲へ??
あれ、今日はやらないのかな? と思ったら課題曲の途中で気がつかれました〜。
たぶん先生も発表会で忙しかったし、久しぶりなので忘れられたのでしょう。
あ〜、残念、残念〜〜♪
(3)教則本 Lesson5 Technical Study(11) P.32
Combination of Diminished Scale(以下CDS)のスケール練習。
練習パターンのNo.4,5,6。2回目であります。
なんとか、目標のテンポ80もクリアしました。
MIDI音源では、イーブンリズムにスゥングリズムの順番で2回繰り返します。
いままでは、イーブンリズムだけでしたが、スィングもいけるよね?というわけでスィングリズムもやりました。指さえ慣れればなんとかいけるのです。
次回は、最後の3つのパターンNo.7,8,9に挑戦です。
(4)課題曲「男が女を愛する時」5回目 [目的:表現力向上]
今回も、カラオケでガイドメロディなしで吹きました。
前半は良かったのですが、後半早々に見失いました。いい感じだったのになぁ。。
後半を2回繰り返してこの曲も終了しました。
次回:
4月4日(土)
3月3日と5月5日の間だから、ニューハーフの日ってほんと?(笑

0